空と海のはざまで 御所浦諸島へ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月30日

雲が低く垂れ込めて島の稜線を隠した。
美しい森と静かな海の御所浦諸島。
草亀を捕まえる 春の川辺川
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2005年04月30日

川の岸にはたくさんのカメが甲羅干ししている。
捕まえるのは難しい。パドルで一撃して手で捕まえたりもする。
逃げられたらロールして追いかける。
亀は非常に気配に敏感な生き物です。
問題は捕まえた後コックピットの中にたまっていくことか。
ヒルなどの寄生虫もいます。注意。
子供のころは甲羅の端にきりで穴を開けてかめを庭で
飼っていた。本当にいろんな生き物の飼育に熱中した。
ただ古くなった浴槽で飼っていた雷魚だけは手放した。
一緒に入れた生き物がいつの間にかいなくなるからだ。
特にトノサマガエルは好物らしい。
サーフ講習/サーフ・トレーニング その10 サーフ
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2005年04月30日

photo テイクオフするRik Brezina 宮崎県 小倉が浜
サーフゾーンはおそらくシーカヤックで最も難しい状態で
カヤックを操作します。
とにかく何回もサーフへ出てトレーニングを積むことが、
上達への一歩です。
太平洋のブーマー地帯を抜ける。
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年04月29日

ブーマーを慎重によけながらうねりの中を進む。
それでもブーマー・シティ『房総半島の勝浦~鴨川間』ほど数はない。
二人のレベルを一歩押し上げる為のルート取りを行う。
リーダーはある程度のリスクを負うことになる。
100回に一回はガツンと良い波がくるかもしれない、
沈脱だけではすまないロシアン・ルーレットのような海。
二日間の太平洋でのキャンプでまた一つステップを
踏みました。
私のほうがメンバーからさまざまなことを学びます。
ミヤコウミウシ 苓北町 四季咲岬にて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2005年04月28日

初めて見る美しい大型ウミウシ。
バンクーバー島のイエロースラッグ(きいろなめくじ)くらいでかい。
調べたけれど分からず、
三浦半島は葉山の『しーかやっくうみうし』代表 大野氏に尋ねる。
大野さんありがとうございます。
右側が頭、二本の触覚が見える。左側のふわふわは鰓(えら)
シーカヤック 体験・ツアー・スクール(JSCA公認校)
『しーかやっくうみうし』
http://www.umiushi.jp/index.htm
参考図書:「ウミウシガイドブック2 伊豆半島の海から」¥2.400
出版社は「阪急コミュニケーションズ」(旧TBSブリタニカ)
セルフレスキュー その2
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月28日

photo T.ban
これがホントのダブルポンプ*?
排水作業は初めの頃はそれだけで腕がパンプします。
でも、ひとつひとつの動作が今後のカヤッキングに必要になります。
*『ダブルポンプ』:コラン・アディソンのビデオ
『Searching for the G-Spot 』(2000. Corran Addison VHS)
をご覧ください。
スタッフ・トレーニング&FMKの取材の日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月27日

photo 五和町 天神山からの眺め。対岸は雲仙。
午前中は若宮で友人夫妻とレスキュー・トレーニング。
カール、
エスキモー・サイドレスキュー、
パドル・ストラップ・メソッド
HIレスキュー(3艇)、
TXレスキュー(2艇)、他。
レスキュー時のサポートの方法や考え方、
スターンで人間を運ぶ方法などにもふれる。
*TXでのもう一つの再乗艇(力のない人向け)を忘れていた。
ラッシングベルトについての補足
(レスキュアーのスカートが空いたままの作業になること)
もしていなかった。
続きは今度。
ビーチコーミングと昼寝 築の島にて
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月27日

暑くなく寒くなく、快適な昼寝。
サーフ講習/サーフ・トレーニング その9 腹筋
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2005年04月27日

photo 宮崎県日向市 小倉が浜でのサーフィン
波を越えた後に行う腹筋の動作について。
何のことだか想像がつかないかもしれませんが、
普段から、自然に行っているかもしれませんね。
タイダルラピッドでの上流へのサーフィンなどが速くできる人は
おそらく身について自然に行っています。
シーカヤックアカデミー 夜のイベントのお知らせ。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2005年04月26日

photo R.yokoyama アカデミー夜の部。
昨年、好評と混乱のうちに終わったあの企画。
アカデミー/パドルランチ・コンテスト(バトル?)の詳細が
レインドッグのWEBに登場