レインフォレストデザイン 2005ブローシャー
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2005年03月11日
PDFでダウンロードできた。
ソランダーやニヤックのデッキがリニューアルされて、
なんとも美しい。小柄な日本人にはちょうど良いサイズだ。
http://www.nimbuskayaks.com
ウエーブレングスマガジン PDF版
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2005年03月10日

カナダのフリーペーパー『ウエーブレングス・マガジン』
便利な時代になったもので、PDFでフリーダウンロードできる。
インターネットのおかげです。
2ヶ月に一回くらいのペースで出ています。
最新の装備、ツアーレポート、コラム、レスキューテクニック
など、北米のシーカヤックシーンの今を伝える。
ぜひ一読されたし。
但し、英語です。でも好きなことなら辞書を引きながら
読みたくなるもの。
ダン・ルイスさんのコラムが好きで読み続けている。
日本でも将来できるかな。
朝練の季節 一人でスタッフトレーニング
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年03月09日

photo by T.hosaka 2004 旅/初夏/富岡
このところ気温も上がり、素手でパドルを握れる。
今日も朝から庭でウグイスがないている。
岩に根をはる植物
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2005年03月09日

大地に根を張り生きることは植物も難しい。
魚貫のビーチにて。
全く関連は無いが山岳用語で
『疑似好天』という言葉があります。
不知火Ⅱ ハルとキールの補強修理。
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2005年03月08日

二週間前に熊本のウォーターフィールドカヤックスに
不知火Ⅱを修理に出しました。
シーズン前にキールラインの補強を入れてもらった。
望んだとおりの修理でうれしかった。
・ゲルコートの色は何でも良い。
・磨り減ったバウ・スターンのキールを補強して欲しい。
・機能的に満たされればよい。
この時期にバックオーダーを20艇以上も抱える
ウォーターフィールドカヤックスの皆様に、
頭が下がります。遠慮なく使います。

痛みやすいバウとスターンの先端までのカバーと
ハルのタッチアップまでしていただいて本当にありがとうございます。
雪の中運んでくれた百田君ありがとう。
下島1周150キロレース完走おめでとう。
あまくさ島の宝物 写真展 2005/3/5~13
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年03月07日

本渡の市民センターで中村さんと尾崎さんの写真展が
あっています。直接撮影した本人による解説もあり、
いってよかった写真展。
先日KABで宮沢りえさんのナレーションで放送された番組を
みておくと楽しさも倍増です。
会場でもその一部分をみれますよ。
13日までです。
天草波情報 2005.03.06
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年03月06日

久しぶりに波が来た。すばらしい1日。
朝まで雪が降り続き、山は真っ白にしていたが、
午後には一切とけてしまう。
写真:上はKDD
中・下は火葬場下。


ノースショアデザイン/バッカニア2HB
- Category: カヤック・レビュー
- 2005年03月06日

カルディナと比べると大きさが分かります。
North Shore Designs / Buccaneer
全長:530センチ/全幅:55センチ、2ハッチ、スケッグ仕様
コックピット:K-1サイズ FRP仕様 価格¥420.000
ハードチャインのこのカヤックはボルボのように荷物が
つめます。
2005年GW4/30(土)~5/1 (日)初心者歓迎 牛深民宿1泊2日ツアー
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2005年03月02日

牛深のさつき海水浴場に面した海辺の『民宿さつき荘』を
利用する人気のプランです。
下須島の周りは島と美しい海岸線が魅力的なエリアで、
ミサゴやカツオドリなど海鳥の宝庫です。
スノーケルにはちょっと気が早いかもしれませんが、
準備はしていきます。のんびり漕ぎましょう。
天候がよければ日没もカヤックで見に行きたいですね。
3月19-21日豊海岸2泊3日キャンプツアー(予告編)
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2005年03月01日

あたたかい宮崎の海にうかぶ『島の浦島』
ミサゴが飛び交う断崖と岩塔、たくさんの大小の洞窟。
カヤックから手づかみでヤクシマタカラガイを
とったことがある島です。
写真は宮崎と大分の県境にある洞門です。
今回は予定にはありませんが、こんな感じのエリアです。
お楽しみに。
秋にご案内できなかったこの島を、
台風うねりが来る前に漕ぎましょう。
地元の美味しいものも食べたいですね。
*今回はナダカヤックスの各スクールに参加された方か
同等の経験の方が対象です。
*現在、内容を調整中です。
*予定
スタッフは3月18日の夜熊本を出発して、前夜に延岡の北浦町入りします。19日午前にJR延岡駅までの送迎もあります。
車で同乗の方は事前にお知らせください。
交通費は割り勘です。
スケジュール
18日 夜8時くらいに熊本発。北浦町深夜12時着。キャンプ
19日 午前に現地集合 お昼よりツーリング キャンプ
20日 『島野浦島一周ツーリング』 キャンプ
21日 ツーリング 午後4時撤収・解散予定
熊本午後9時着 天草11時着
*時間があれば『日之影温泉駅』にも立寄ります。
料金
自艇参加 ¥24.000 レンタル艇参加¥33.000
*料金に含まれるもの
保険、ガイド、朝昼の食事代、(レンタルカヤック一式)
*料金に含まれないもの
夕食はスタッフと買出しに行きます。実費割り勘。
酒代は係数計算。
地元の美味い食堂も利用予定。(要予約)
現地までの交通費用。キャンプ場利用料(¥1.000前後)
*自艇参加者のカヤック回送費用。
* 交通例
宮崎空港から
延岡駅から(18日午前ピックアップ)
佐伯フェリー
持ち物
インフォーメーションをご覧ください。
キャンプが始めての方もお気軽にご相談ください。
残り3名様。2005/03/14
*内容は随時更新していきます。