天草だより(おしらせBLOG) >

洞窟くぐり。   初心者スクールから


302
穏やかな日の洞窟くぐりは楽しい。
狭い洞窟はどうやって漕ぎぬけたらよいのでしょう。

 初心者スクールの午前は、
午後からのこんなツーリングのために簡単な練習をします。
ひっくりかえったらどうするか?とか
狭い洞窟のなかでカヤックの向きをかえる方法。などもやります。
 昼食のあと、スクールで練習した技を武器に
ツーリング。
 どこかで上陸して休憩。
その後、出発地点へ戻り、片付けなどをします。

»Read More

妙見へ。


101012
 ダイビングバスが多くて出艇は滅多にしない場所。
高浜から出して短めのツーリングしたりするかも。

 浜のブランコを直そうと思っていたけれど、
あの木がなくなっていた。
 イスのパーツは先日、さつきの海で拾ったので、
どこかでよい枝振りをみつけたらつくろうか。
使わないシュリンゲもあるし、
45メートルのザイルが一本納屋に下がっているから。

 御所浦の黒島の東屋でもよいかも。

»Read More

女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-12


202
持ってきた道具入れ兼洗い桶で装備を洗ったら堤防に干します。
水の流しっぱなしはしません。島でなくても水は貴重です。
堤防は大量のフナ虫がよってくるのでお持ち帰りに注意。

»Read More

ウエーブレングスマガジン OCT/NOV 2005


51011
 もう10月も半ばですね。そろそろ読書の季節です。
今夜は焼酎を飲みながら読んでいます。
窓の外から秋祭りの太鼓の練習の音。虫の音。

 ウエーブレングスマガジンの最新号が出ていました。
早速ご案内します。

 明日はスクールで四季咲き岬へ行く予定。楽しみ。
平日もスクールはお一人様から毎日受け付けています。

 シーカヤック専門のスクール/ツアーなので、
平日も日祭日もお一人様から開催しています。
お気軽にお申し込みください。
1月のスケジュールを更新しました。



»Read More

豊後水道上空より鶴御崎を望む。


017

御崎の稜線に沿って雲が生まれている。
鶴御崎は豊後水道に突き出た最大の御崎。
 太平洋のウネリがダイレクトにぶち当たり、
潮はめっぽう速く、これまで日本一周したカヤッカーの記録に大抵出てきます。
よいときもあり、悪い時もあった思い出の海です。

 9月に熊本発羽田行きの機内から撮影。
11月も東京へ。
 今年は何回上京したのやら。
飛行機を乗り継ぐたびに、プロペラはジェットになり、
機体も空港も大きくなっていくのでおもしろい。

»Read More

エチゼンクラゲ?


102
牛深港の入り口付近で巨大クラゲに遭遇。

»Read More

パドルフロート・レスキュー


09013
スクールでは自艇参加の方も増えてきています。
『セルフレスキューがちゃんとできているかチェックしてください』
というお尋ねが結構多いです。

 本やビデオで読んでも実際はやってみないとわからないものです。
 体格やカヤックの艤装などによって、
やりやすい/やりにくいがあり、
一概にこうだとは言えないからでしょう。
 
 ロールの講習も個別に行っています。
お気軽にご相談ください。

»Read More

ロックガーデンにて


081010
クランクコースに進入中。

»Read More

女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-11


3100
夕食はこんな感じ。生ビールを飲みすぎると
ご飯まで手が回らず。

»Read More

『祈りの老婆』に陽が落ちる。 築の島 (9/23 18:06撮影)


1516

»Read More