『三風四雨、早春漕海』 番外編
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年03月24日

坊津での宿は秋目湾を見下ろす『がんじん荘』
1泊2食¥8.000より。
すばらしいロケーションと料理。大満足。
3月23日からちょうど丸一年がすぎた。
昨年、西表島でシーカヤックによる遭難がありました。
宿のご主人から、回ってきた捜索のビラの話をされた時
漂流物が坊津に届いているかもしれないと思いました。
ビルジポンプの使い方。コツといえばコツかも。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年03月23日
photo T.ban
セルフレスキュー時のポンピングに腕が疲れてしまうことがありませんか?
いくつかコツがあります。
それは初心者スクールやロール、レスキュー講習で習うことがあります。
まず、脇を空けて肩より上に肘が来ないようにします。
肘を軸に手首を上下させる直線的な動きで適当に
出します。
テーブルの上の腕相撲で相手を倒しに行く動きに近いかもしれません。
今このブログを見ている机の上でもできます。やってみてください。
画像の二人の腕使いを注意深く見比べてみてください。
*ベクソンポンプを使用しています。
牛深 鶴葉山公園 さくら咲く。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年03月22日

公園の駐車場にある桜。来週末が見頃。
このところ、連日休みなしで、ツアーにスクールにこぎまわっています。
熊本、宮崎、大分、天草と転々として、ブログの写真が溜まってきています。
そのため、ちょっと更新する時間が遅れます。
5月に山口県油谷町で3日間開催されるシーカヤックアカデミーと
九州カヌーガイド協会(4/6発足)の準備中です。
いまから事務局がこんなに忙しいなら、来年どうなるのだろう。
ニンバス・ソランダーSolander Ⅳ
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年03月22日

棚にはビルジポンプ、ヘルメット他をいれて使いました。
サーフの着岸/出艇時にはアウトに出るまでの間、
デッキ上のものを一旦この棚に押し込みます。
ペダルの長さは伸長170センチの私は
黄色のベルトを一杯手前に引いて使っています。
** 補足 **
小柄な方はペダルのナットとねじを緩めて10センチ程度前に
取り付けなおすと良いです。
まずはニンバス取り扱い店/購入先にご相談ください。
作業は海水につける前に行ってください。
しばらく使ってから行うと塩分がこびりついて
ねじが緩みづらくなります。
ペダルに反対側からテンションを与える
バンジーコードの強度を調整できることに、
あとで気がついてびっくり。細かい!
こんなところまでアップデートされていて、
自分の知識が古くなっていることを思い知らされます。
シーカヤックアカデミー2006まであと2ヶ月。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年03月21日
photo 春の小川を下る。
カヤックなら何でも良い。
シーカヤックアカデミー公式ホームページも、まもなくオープンすることでしょう。
ナダカヤックスは来年度から3年にわたって行われる予定の
天草シーカヤックアカデミー2007-2009
事務局を務めさせていただきます。
いよいよ九州でシーカヤックアカデミー!
『三風四雨、早春漕海』 【五】 自然歩道を歩く。
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年03月21日

6時起床。
朝凪ぐ。海は凪いでいるが雲は空を飛ぶように南へ向かう。
天気も良いので停滞を決めた。
なにひとつ乾いた装備はないので、干し物には良い。
広大な松林の中の自然歩道を戸崎鼻まで歩く。
白砂青松とはこのことか。
すばらしいトレールが3キロほど続く。棘がある木が多い。
グミも多かった。古い島津の紋章のある神社や、人の手が入ったお墓。
シーカヤッカー内田正洋氏来熊 トークライブのご案内。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年03月20日

日時3/28(火) .3/29(水)
時間 開場 19:00 開演19:30-22:00
会場 GRILL de GYAN
熊本市南坪井5-21
会費 ¥5.000(フリー・ドリンク&フード)
定員 50名
問い合わせ
甲斐さん 090-3079-4612
EXPLORER 096-294-1552
今回、ライブのちらしより作成。
貴重な九州でのトークライブ。いよいよ来週です。
協賛 GRILL de GYAN
DOWNTON
EXIT labo
EXPLORER
時間 開場 19:00 開演19:30-22:00
会場 GRILL de GYAN
熊本市南坪井5-21
会費 ¥5.000(フリー・ドリンク&フード)
定員 50名
問い合わせ
甲斐さん 090-3079-4612
EXPLORER 096-294-1552
今回、ライブのちらしより作成。
貴重な九州でのトークライブ。いよいよ来週です。
協賛 GRILL de GYAN
DOWNTON
EXIT labo
EXPLORER
えびすコレクション
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年03月19日

魚貫の港にて。
初心者スクールから。 ・ツアンコシ・
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年03月18日

穏やかな海に恵まれた。
できれば初めての海はおだやかであって欲しい。
『三風四雨、早春漕海』 番外編
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年03月17日

行動食は冬の間に作っておいた約40個の自家製干し柿と
友人からいただいた金柑を一袋。
ジップロックに一日分を入れてデッキバッグに入れておきます。
タネをとばしながら漕ぎました。
干し柿は5個/1日、金柑は一掴み。
両方とも栄養価があり、保存食としておいしくて長持ちします。
ゴミが出ないのもすばらしい。
