雨竜崎へ ~初心者スクール3回目~ Ⅳ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月13日

雨竜崎にて。
そろそろパドジャケのシーズン。着る機会が多くなってきた。
オートリバース四季咲岬 2.0
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月12日

狭い岩の回廊を行く。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから④
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月11日

妙見の海食洞をくぐる。
少しダンパー気味のビーチはダイバーだらけです。
イベントがあっているのか太鼓の音が鳴り響く。
本日帰島しました。22:20 11/11/2005
熊本から20分で事務所の上空についたものの、
悪天候の為、天草に降りれずなんと福岡空港へ。
オプショナルツアーがつきました。
結局、高速バス、タクシー、マリンビュー、タクシー、マイカーとなり、
さきほど,たどり着きました。
明日、明後日はは初心者スクールです。
日曜日はまだ若干名募集中です。
ではでは。
レポートはのちほど。
伊万里初心者スクール (2日間) その2
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月10日

強風であっという間にからからに乾くカヤック。
唐津から平戸の海岸で苦労したのは水。
ビーチが多いが砂で何もかもじゃりじゃりだ。
希望通りの海はないものです。
どこの海水浴場もしまっていて、トイレも古く汚い。
天草は恵まれているんだなあと感心しました。
地元のおばあちゃん、おじいちゃんに感謝です。
ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから 2.5
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月09日

photo by T .ban
下田ブルーガーデン下の砂利浜に上陸。
波に乗らないようにバックストロークを多用します。
茂串から魚貫崎を目指す経験者向けデイツアー ③
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月09日

茂串に向けて最後の岬を交わす。
岬の先端は風と潮の合わさるエリア。
複雑な波もあり、うねりがあれば思わぬところにブーマーも出現する。
雨竜崎へ ~初心者スクール3回目~ Ⅲ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月08日

雨竜崎の風裏にぴったり入る。
ベーステクニック・スクールについて ~スクール参加者からの要望
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月07日

早崎の瀬戸 潮流の海を漕ぎぬける
『もう少し距離を漕ぐこと、海況に応じた漕ぎ方や対応力を
身につけることができましたら、潮流の中での漕ぎ方など
も教えていただきたいと思います。』
初心者スクールが進むに連れてこんな風に
思ってくるのは自然ではないでしょうか。
ベーステクニック・スクールはスキルアップを目指す方へ
のスクールになります。
内容は風や波の中でもカヤックの進路を維持する方法や
潮の流れの仕組みを知り、海上での交通ルールなど
さまざまです。
この頃にはロール講習も何度か受けて、
静水ではあがるか、あと少しであがるくらいではないでしょうか。
静水であがるようになった人は遠慮なく波のある海へ連れて行きます。
ナダカヤックスは自艇・レンタル参加を問わず、
上達を目指す人をきめ細かくフォローします。(宣伝です)
今回、伊豆の講習でスクール/ツアーの進め方や内容の充実が
できればなあ、と考えています。
JD&Dのため11/7-11まで不在です。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年11月07日

写真 好奇心が強いカツオドリ
本日7日から11日(金曜日)まで伊豆行きのため不在です。
メールと連絡先はこちらにお願いします。
朝6時におきてパッキングしています。
装備がまだ乾いてなくて、考え中。
お急ぎのお申し込み/お問い合わせは直接携帯に連絡ください。
留守電にしておき、後ほど掛けなおします。
お手数掛けますがよろしくおねがいします。
nadakayak/末光健士
天草波情報 高浜 13:31撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年11月06日

3泊4日縦断ツアーの帰りに高浜による。
地元の方から上手い飯屋を紹介されて感激。うまい。
サーフィン帰りにぜひ寄ってほしい。
ツアーのほうは無事終了。
高浜から羊角湾、魚貫崎~もぐし、さつき~大の浦まで。
最終日は夜明けとともに撤収しました。
ご存知のとおり、最終日に嵐がやってきたのです。
いま、五島列島にツーリングにいっている
友人夫妻が気になりましたが、彼らならきっと大丈夫でしょう。
ちょっと写真がたまり気味です。後ほど報告をします
。
KDDにサーフカヤッカーが二人入っていました。
うらやましく道路からじっとみていました。
火力発電所側のビーチはまあまあの波が入っていました。
とりいそぎ、高浜の写真のみ。