天草だより(おしらせBLOG) >

ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから⑥


1023
空は日に日に秋の気配

 土日はGW以来のお休みになりました。
上天草市の太郎丸・次郎丸嶽に行ってきました。
眺めも良く最高のハイキング日和です。

 夜は本渡の『浜寿司』さんで、にぎりのコース¥1.575
(10カン・赤だし・サラダ付き)を二回食べてしまった。
カンパチも旬で美味い魚ですね。
アジがなかったのは残念でしたが、
ぷりぷりのアカガイとサンマのお寿司が美味かった。

 リーズナブルでここは小さなお子さんが一緒でも大丈夫です。
座敷もいくつかありますので尋ねてみてください。
あらだきと茶碗蒸しも食べたかった。

 日曜日は御所浦の烏が峠に登る予定。
海上タクシーでいくか漕いで行くか検討中。

»Read More

さつき浦 親子カヤックツアー(前半)より


203
孖子島をバックに撮影。
ウォーターフィールドカヤックス社製造
『シースポツイン』と『スパルタン・プリンス』

 インフルエンザの予防接種を受けました。(¥2.100)
本渡市ではすでに学級閉鎖になっている学校もあったそうです。

 昨年は5日間寝込み、ツアーも中止にしてしまいました。
39.5度の熱が3日間続き、全く眠れず、かなりダメージも大きい。
死なないとは感じていても、死ぬかと思いました。
タミフルは効くけれど、その日に治るわけではないです。

 予防接種が効いてるといいなあ。
皆様もお気をつけください。

»Read More

茂串から魚貫崎を目指す経験者向けデイツアー ④


3008
ブーマー地帯『沖の平瀬』を抜ける。次は『ドラムの瀬』が。

 今日は西風で午前中にトレーニングの為、
若宮ラピッドに入る。北東の風のほうが波が高い気がする。
 50羽くらいのアオクビの群れ、腹の真っ白なミサゴ。
そしていつものカツオドリを見かける。

*早崎の瀬戸の『MIRC潮流情報』はこちら。
海上保安庁のホームページから。
http://www.mirc.jha.or.jp/online/w/w-tc/
 

»Read More

さつき浦 親子カヤックツアー(前半)より


206
この日は新艇の進水式です。

 現在『ウォーターフィールドカヤックス』のFRP艇は
ご注文から納期までの期間は約2ヶ月いただいています。
春先は注文が混み合い、納期がそれ以上になりがちです。

 冬の間に注文して春先に受け取るのがベストではないでしょうか?
まずはデッキとハルの色をきめてください。 
色が決まらないと製作がスタートできません。

»Read More

伊万里初心者スクール (2日間)   その3


1004
不動明王。
ここに立てば、100年前のこの場所の風景が見えてくる。

»Read More

えびすさん。


106
夕暮れの富岡半島
港を見下ろすえびすさん。

 今日は35歳の誕生日。むむっ、ブログっぽい。


 

»Read More

ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから 5.5


2342
photo by T .ban
大が瀬への横断
渡船をやりすごし、最後はフェリーグライドで接近します。
カツオドリの夏のコロニーをめざして。

 ウミウの群れが来ていました。

»Read More

朝日を探して、夕日に追われて。3泊4日キャンプツアー


1027
写真 ツアンコシでの朝日。 午前7:01撮影

キャンプツアー。シーカヤックを何故漕いでいるのか?
多くの理由はここに起因するものではないでしょうか。

»Read More

ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから5.0


1020
十三仏崎を越えて。

 潮流と風を利用することで、安全で速いツーリングができます。
 こういったツーリングでは流水でのテクニックも必要ですが、
実際に最も大事なのは『水の流れを知ること』です。

 流水でのテクニックは主にフェリーグライドと、
上流への連続サーフィンでしょうか。
リバーカヤックほどではありませんが、エディーキャッチも
カヤックをスムーズに進ませる為のテクニックです。

 ダウンリバーやサーフカヤックのスキルからのフィードバックも
ツーリングを楽しむ為のテクニック習得に役立ちます。 
遊びながら、楽しみながら一つ一つ覚えたいですね。

»Read More

夕景 五和町より  2005/11.13  17:32 撮影


5000

 今日は四季咲き岬で初心者スクールでした。
今年5回目のスクールで、フォワードストロークをビデオで
取りながら練習しました。

 四季咲岬をめぐり、富岡港までぐるっと一周です。
潮の動きが良く、午前中は潮を待ちながら練習します。
午後は岬をまわり海峡の海へ。
岬の灯台に続くトレールは黄色いツワブキの花が満開です。

 この花が咲き始めれば芋ほりのシーズンだそうです。
そして、お酒を仕込む季節でもあるようです。

 日没が早まり、冬の訪れを感じます。
ウミウもよく見かけます。