天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

初心者スクールより


123
午後のツーリングの折り返し地点をすぎて。
休憩のビーチを目指して移動中。お茶の時間です。

»Read More

ふくま洞へ。    ~西海岸の海から・ムコウベタ


101
ときどき大きなうねりが入ってくるので
程よい緊張感に包まれる。

 ロックガーデンや洞窟に入るときは、どの程度安全かどうか。
自分のテクニックで無事に帰ってこれるか。
万が一沈脱した時の最悪のシナリオを思いうかべて
はかりにかける。

 カヤックのカップリングが割れたら、ラダーが抜け落ちたり、
などなど。
カヤックのダメージは最低限に抑えたい。

 意外なことだが、『バックストローク』を多用する。
本格的に入る前に、一撃できめれるように普段から練習しておきたい。
『バックの神様』がつきますように。

 自艇の方はカヤックのポテンシャルを知り、
十分に引き出すための練習が必要です。

»Read More

ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから①


102402
 写真 ルートの中間地点 『大が瀬』の岩塔群

 波に乗り 風をまとい 潮を読む ロングツーリング28キロ
富岡10:00 萱の木『亀山郷釜』下 11:00 国民宿舎下12:30-13:30 お昼ごはん
十三仏公園下14:30 高浜 大が瀬15:00-15:30 大江港16:00 羊角湾小高浜17:00。

 まだ、うねりの残るオフショアの西海岸をツーリング。
サーフの上陸あり、カツオドリのコロニー。いくつもの漁港の横断。
 潮が変るのが早い一日でした。
風も東から北東のオフショアから、最後は北西の追い風に。
潮もおおむね連れ潮で強力な味方を常に引き連れてのツーリングです。

»Read More

雨竜崎へ ~初心者スクール3回目~ Ⅰ


10221
 強風のため風を避ける場所へ移動。
いよいよ天草も季節風が吹き始めて気温もぐんと下がった。

 岬の先端は絶好の追い波サーフィンの練習場所になります。
最高。
 一人ではリスクがある練習でも、
インストラクターと一緒なら安心です。

 自艇参加者が今月は多いですね。
ロール&レスキュー講習もまだまだ当分いけます。
 

»Read More

初心者スクールより。


911
休憩のあと、浜を離れてゴールを目指します。
陽が傾くのが早くなりました。

»Read More

初心者スクールより。


901
晴れていれば全てよし?
風が強い一日でしたが、できるだけ風を避けて遊びました。

»Read More

カヤックの持ち運び方


802
二人で運ぶ時は前後のトグル/グラブループを握ります。
濡れたカヤックは滑りやすくて、足の上には落とせません。

»Read More

ロックガーデン 初心者スクールより。


7012
大潮で干潮に当たったのでかなり潮が引いています。

»Read More

初心者スクールより


9110
洞窟があると入りたくなります。

 午後からのツーリングではいろんな場所へ行きます。
短いですが、しっかり練習しといてください。

»Read More

初心者スクールより


606
河浦町羊角湾にてラフトを組む。
その日習ったテクニックを使い、インストラクターのカヤックに
横付けします。
 このように数艇のカヤックを横付けすることを
ラフト(いかだ)を組むと呼んだりします。
 
 海上での休憩では1艇だけ前後を逆にしておくと
背後から来る船舶への見張りがしやすくなります。

 この続きはブログで伝えきれないので、
お近くのスクールで。

»Read More