天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

9月6日築の島ビーチクリーン 


069
資源ごみの回収と浜の清掃のため下須島と築の島を2往復

鶴葉山公園に5羽のタカを確認。タカの渡りが始まったのか。

南東の風のため、火を使うことはできない。
無人島だから。

一人でできることは本当に限られている。
今年は海がめの上陸さえ確認できなかった。
ビーチクリーンはさりげなく続けましょう。

9月5日(金曜日)初心者スクールコース 4回目 グループ貸切 法が島~築の島~下須島 


天草 シーカヤック9053
9:00 本渡集合 出発
10:00 さつき荘 レッスン
11:00 築の島一周 法が島へ
12:30 築の島
昼食 スノーケル コーヒータイム
15:30 午後のツーリング
16:30 さつき荘ゴール
17:30 撤収
18:30 本渡解散

 漕行8キロ
2005年から4回目の初心者コース。毎年、遠方からの参加ありがとうございます。
午前北東、午後北西の風。今日も一日穏やかに。
海水温高く、スノーケル三昧。
ぬれる講習とパーコレーターの季節がやってきました。

9月4日(木曜日)ベーステクニック  下須島~二子島~烏帽子坑道跡から牛深港横断 茂串へ


9044
9:00 本渡集合
10:00 さつき
10:30 出艇 進水式
11:30 もぐし スノーケル お魚いっぱい
14:00 午後のツーリング
北西の風に乗り追い並みサーフィン
メカラウロコが飛び出たらしい。

15:30 双子島でコーヒータイム
16:30 さつき荘ゴール
17:30 撤収
18:30 本渡解散

漕行 17キロ
午前は北東、午後は北西の風で追い波サーフィン。
バナナくらいの50匹のイカの群れの中を泳ぐ。
 50匹数え終わったら、そのさきまで
ずっとイカの群れが帯状に続くことに気がつく。皆、僕を見つめてる。大群だ。
とても臆病な生き物なのに。群れの中に入ってしまった。
 素敵な一日になりました。

»Read More

8月27日初心者スクールさつき浦~ツキノ島


2712
潮が速くて、強風時のライン取りは気を使います。特にオフショア!

9:00 本渡集合
10:00さつき
11:00 レッスン
12:30 築の島
昼食 スノーケル コーヒータイム
14:30 午後のツーリング
セルフレスキュー
16:00 ゴール片付け 
16:30 撤収
17:30 本渡にて解散

 漕行 4キロ
北東のオフショア強く、チャレンジングコースに。
海は濁るが魚は多い。クマノミの多さよ。



»Read More

8月26日(火曜日)ベーステクニック もぐし


シーカヤック あまくさ スノーケル8267
浜でオウム貝を見つけた。

8:00 本渡集合
9:00 もぐし 出艇
10:00 サンゴの群落でスノーケル
11:30 昼食  コーヒータイム おやつ
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール 片付け 
16:00 撤収 
17:00 本渡解散  
漕行 1キロ

北東の風 一日を通してオフショア。
水温高く、海の濁り強い。ツノクラゲ大発生(僕には無害)
参加者がオウム貝を発見。感動した。
うらやましくて探し回るがウミガメの甲羅のすべての骨のみ

 夏の牛深の海水温は30度前後。気温は35度前後。
フィリピン近海の海と変わらず。
 今年もテーブルサンゴの縁が白く変色する現象がみられる。
台風が来て海をかき回してくれればよいのですが。
 

»Read More

8月25日(月曜日) The Kayak Club 8月例会 3時集合で6時半解散羊角湾


天草 シーカヤック825 

今年8回目のカヤッククラブの例会。
月一回なのに決めたことを続けるのは難しい、お互い実感。 
みな、自営の仕事をやりくりしながらなんとか時間をひねり出し海に出る。
 
趣味はシーカヤックと胸張って言いたい。

3時過ぎにジャスコ集合
ようかく湾へ。
マリブ2、不知火2、パドルコースト・フェーゴ

 少しの時間でも海に行けばリフレッシュできるところが
シーカヤックの良いところかもしれません

 次回はお彼岸が終ってからの予定。

8/19(火曜日)ベーステクニック 強風のため中止


 朝から四季咲岬で南西13メートル。室内でロールビデオで予習会。
そろそろロールを覚える時期です。

平成20年 8月19日04時23分 熊本地方気象台発表
天草地方 [発表]大雨,強風,洪水注意報 [継続]雷注意報
 特記事項 浸水注意
 浸水 19日朝から19日夕方まで 雨のピークは19日昼過ぎ
    1時間最大雨量 50ミリ
 風 19日夕方まで 南西の風
   最大風速 海上 10メートル
 洪水 19日朝から19日夕方まで
 付加事項 竜巻
時系列予報

牛深 19日 20日
時 間 6時~9時 9時~12時 12時~15時 15時~18時 18時~21時 21時~0時 0時~3時 3時~6時
天 気
風 向 南西 南西 南西 南西 西 西 西 西
風 速 3~5m/s 5~9m/s 5~9m/s 5~9m/s 3~5m/s 3~5m/s 0~2m/s 0~2m/s
波 高 2.0m 1.5m

8/18(月曜日) 海況不良のためコースは中止、で、ナダスノーケル 初心者コース もぐし


8184.
南南東の風やや強く。牛深も西海岸もシケで出れず。

無理せずスノーケルへ。やはり濁りが強い。
今年はアンドンクラゲがまだいない。

クマノミ、ダツ、ボラ、大きなタコ、ノコギリウニ、
イワシの群れ、イシモチの群れ、キビナゴ、タカラガイのコロニー。
いろんな魚。
エダサンゴが増えている。

こんな日もあります。

 買ったばかりのスノーケルセットがまさか不良品とは。
使う前に必ず家でチェックしてきてください。
返品交換時には足ヒレを買っといてね。

めずらしく中くらいの『ホシキヌタ』を拾えた。ラッキーですね。
 こんなこともあるんだ。

»Read More

8/15(金曜日)初心者スクール 羊角湾


8159

9:00 本渡集合
10:00 牛深砂月
10:30 羊角湾 小高浜
レッスン 最初から完璧にできなくてもよいからいろいろやってみよう。
フォワード
バックワード
ストッピング
スイープ(フォワード、バック)
ロー・ブレイス
セルフレスキュー/馬乗り再乗艇
12:30 ロックアーチの浜
昼食
14:30 午後のツーリング
崎津天主堂 海上マリア像
16:00 小高浜 ゴール
レッスン
ドロー・スカー
ラフな海での横移動の考え方
ロー・ブレイス・ターン
デモ:ハイブレイス、ロール
片付け 
撤収
17:30 本渡解散

 漕行8キロ
砂月浦につくとハエの風が力強く吹き始め、
お世話になっている漁師さんが船が突堤につけられるうちにと
帰ってきた。
 沖を見ると空と海のハザマが黒く光り始めて、僕の中の信号も赤の点滅に。
移動しても、今度は風は南西に変化し、風うねりが押し寄せる湾口を
横断。なんと風の(変化の)速いことよ

 ほっとしたのもつかの間、激しい雨がやってきて
雷を警戒してビバークか判断に迷うが、判断5秒。横断。
最後は晴れてべた凪ぎの海に変化。

 一つずつ受け入れること。
これが海です。
 
  

»Read More

8/14(木曜日)ベーステクニックコース *ロール もぐし


天草 シーカヤック81429
9:00 本渡集合
10:00 牛深 さつき荘 
ロールビデオ講習
11:30 浦越川河口 出艇
13:00 ジンゾウガ浦 
ランチ
ロール講習開始
15:45 午後のツーリング お湯のようなもぐしへ
南西のうねりと風で追い波サーフィン
17:00 ゴール

漕行 8キロ
南西の風がもう少し吹き上がれば限界を
押し上げるのによかったですが。
 ロールは次回につなげてください。

おすすめDVD
『THE KAYAK  ROLL』

»Read More