2月8日(日曜日)ベーステクニック&ツーリング コース 下島最南端で島巡り 黒石海岸から桑島、大島、茂串へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年02月10日

今日は経験者コース 出発前のフィッティングです。
7:00 参加者は熊本市内発 所要 約2時間(休憩いれて)
9:00 本渡(モギネ)海水浴場 集合出発
10:00 牛深 黒石海岸
10:30 出艇
11:30 冬の北西うねりと風の中のツーリング 桑島南端で休憩
12:30 大島 ぽかぽかの避難港で休憩
釣りも少々。
14:00 午後のツーリング 大島をぐるりと回り、黒崎へトラバース
15:00 黒崎の浜で風待ち1時間 ぽかぽかの陽だまりでコーヒータイム 暑い。
16:30 風の中出艇
17:00 茂串で再び風待ちとアレ。
17:30 黒石海岸ゴール
18:00 日没を楽しみつつ撤収(日本の夕日100選?)
19:00 本渡 解散
漕行 16キロ
緊張感ある、外海の島渡りはいかがでしたか?
晴れてかすみかかる一日。
一日を通して北西。午後4時過ぎに落ち着く。
普通は5月の連休前後ですが、例のアレが芽が出ていて、食べごろまであと2週間だ。
一本は数日後に食べれる。
ワケギとヒトモジはたくさん自生している。
1月19日(月曜日)THE KAYAK CLUB 1月例会 羊角湾 潮吹き穴へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年01月20日

WFKスパルタン・キング 北西うねりと満潮が合わさり、潮吹き穴へ。
THE KAYAK CLUB 1月例会は羊角湾へ。
2009年も毎月1回いけるかな?
満潮の湾内はここ数年で最高の透明度です。
普段漕いでいる養殖生簀付近の底は全て白い砂底だった。
衝撃の透明度でした。
来月は春一番が吹き始める。
次回例会は2月末か3月頭は春のもぐしの旬を食べに。
タラノメと黒プシュ。
1月15日GT 海にかかる虹 苓北町坂瀬川にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年01月16日

冷たい風と雨に打たれ、とほほの帰り道。OLYMPUS ミュー725Sw -1.0補正
寒い日が続きますね。いかがお過ごしですか?
春から月に1回、夜に地元のシーカヤックの集まりみたいなのを
検討中。
何年ぶりだろう。完璧な虹でした。
半分は富岡港にあり、大きすぎて画面に入りきりません。
この雰囲気を伝えたいけれど、虹の存在感が伝わっていますか?
7.1メガでは露出も粒子も拾いきれない。ここまで。
今年、よいことありそうです。
2009年初漕ぎ 1月3日初心者コース 牛深 下須島 西海岸へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年01月05日

冬の日差しはまぶしい。他の季節では味わえない海原の輝き。
8:30 鬼池港フェリー乗り場 集合出発
9:30 牛深砂月荘
10:30 出発
12:00 烏帽子海上炭鉱坑道跡
水が浦で昼食、コーヒータイム
13:30 午後のツーリングへ
15:30 さつき荘 ゴール
シャワー 片付け撤収
16:30 出発
17:30 鬼池港 解散
漕行 7キロ
2回目の初心者コースはいかがでしたか?
どちらかといえば冬のコースは技術よりもツーリングを楽しんでいます。
夏はスノーケルを楽しみますので、
濡れる練習は春と夏と秋に来られるとよいのですが。
思い立ったときにいらしてください。
絶好のツーリング日和。午前北東、午後北西のさわやかな北風
日差しは強く暑いくらい。
年末のシケのため、少し濁りが残っていました。
参加者のレイヤードは
マーシャス ロングジョン
NRSパドリングジャケット キャプリーン3を2枚重ね 水着
ウエットブーツ
12月26日(金曜日)GT 牛深 大浦小学校~戸島 長島海峡に遊ぶ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月27日

長島海峡に浮かぶ戸島にて 島内ガイドで漕ぎ納め。
漕行 6キロ 北東の風強く、午後北西の風 潮は早く、白波飛ぶ
廃校になった大浦小学校から風が落ちた午後に出発。
そろそろポギーがほしくなります。
快晴の中、すばらしいサンゴの群落と透明度でした。
スラックタイムをはさんだツーリングでしたが、
うねりと潮流のミックスでした。
戸島灯台から、100キロ南の鹿児島の野間岳(標高591m)が見えた。
野間岳山頂からも天草が見えたのかな。
『島寄せ』のあとは天気は下り坂といいますが、どうでしょう。
12月19日AGT 快晴の獅子島一周ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月19日

立海水浴場より獅子島を望む。強い日差しと乾いた風。
この冬一番のすばらしい好天に快調に飛ばす。
午前北東の風に、不知火海側で白くはじける。午後から凪ぐ。
試乗艇のスパルタン・キングの船足を再確認。
アラシに比べて、ゆったりしたコックピットは快適でした。
デッキの上はリーシュ、チャートケースと飲料水ボトルの3つだけにしたい。
これでラダーがあれば鬼に金棒です。
今年初めてプライベートで漕ぎました。
12月13日(土曜日)ベーステクニック&ツーリング コース 下島西海岸 スガムタ海岸へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月16日

釣りカヤック再び。さわらの姿も減りました。
9:00 もぎね海水浴場 集合/出発
10:30 小高浜 出艇
11:50 大江港
12:00 スガムタ海岸
焚き火 昼食 コーヒータイム
14:30 スガムタ出発
16:00 小高浜 ゴール
漕行 10キロ
北東の風。一日曇りで時折小雨ぱらつく。
焚き火が暖かい。
釣りカヤックはガラカブなど。
今度は鍋と味噌とネギ用意しますよ♪
12月12日(金曜日)The Kayak Club 12月例会 牛深 もぐしへ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月15日

冬の海の透明度は。
久しぶりにのんびり一日の例会。
もぐしで始まり、茂串に終わる一年。
毎月1回を目標にこの一年、漕ぎ続けることができてよかった。
来年も海へ行こう。
2月下旬に茂串で春を食べるツーリング予定。
フライパンもって、アレを狙って行きます。皆様よろしいでしょうか?
11/30(日曜日)ベース 羊角湾 小高浜~EAT730~亀浦~湾口
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月05日

風が止みかけた西海岸。うねりを見るため湾口に。
9:00 nadakayak事務所 集合/出発
10:00 羊角湾
10:30 出艇
12:00 EAT730専用桟橋にのりつける。
天草ちゃんぽん¥600
13:00 午後のツーリング
静謐の海、亀浦へ
15:00 コーヒータイム
16:00 湾口へうねりを楽しみに
16:30 ゴール
17:30 片付け 撤収
18:30 本渡解散 温泉へ
漕行 12キロ
太陽が低い季節の海の輝きはどうしてこんなに。
北風に吹かれてちゃんぽんツーリング
季節風が吹きはじめると、島内あちこち移動します。
11/29(土曜日)ベース あまくさ松島 大矢野島~高杢島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年12月04日

大きなアコウの樹の下で 九州自然歩道 大矢野島小港
8:40 ゲストハウス シェヌー 集合出発
10:00 大矢野島 エブト海水浴場
10:30 出艇
11:30 高杢島 金毘羅神社ハイキング
12:30 昼食 コーヒータイム
13:30 強風の中 大矢野島へ撤退 アコウの浜へ
九州自然歩道を2,5キロ歩いて帰る。
16:00 ゴール 片付け カヤック回収
17:00 本渡温泉センター
17:40 出発
18:30 シェヌー解散
夜はゲストハウス シェヌー にてスライドショー
漕行3キロ
出艇時はべたなぎ。漕ぎながら、野焼きの煙のたなびく様子に
『どうして南東風なんだ?』と予感を感じる。
高杢島へ上陸。マダラ模様の海に小さな竜巻が奔り始める。
強風のため、風下の海岸へ上陸後、歩いてかえることに。
漕ぐよりも歩く時間が長かった一日。
久しぶりにコンパスと地図で目標の位置を確認。
正確に満越の瀬戸をフェリーグライド。