天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 犬 生物・植物
«Prev1 2 3... 56 57 58... 71 72 73Next»

FIELD WORK


040700.jpg
化石発掘作業中。埋木の調査 縄文海進 阿蘇山噴火 有明海が陸地だった頃の話

 人類誕生から20万年。
現代人の食生活はここ200年。
一億総運動不足するわけだ。

»Read More

モズ抱卵  キンモクセイに守られて


0330.jpg
親鳥の抱卵シフトの隙間を狙って撮影。前日まで4個だった卵。

 近所に別に2つ巣があり、アマガエルが沈黙している理由がわかります。

ヤツガシラ 天草 福連木の森から


03173.jpg
2015/03/17 轟にて撮影

福連木 角山ハイク 標高525M 2,1キロ 東シナ海から有明海へ 360度の展望


03175.jpg
3月になると高気圧がきたら鶴の北帰行を観察に行く山。

*鹿児島県出水 蕨島から直線で約40キロ

»Read More

3月13日(金)マナヅル1羽、ナベヅル2,502羽、カナダヅル1羽の北帰行を確認


3月13日(金)マナヅル1羽、ナベヅル2,502羽、カナダヅル1羽の北帰行を確認

アオバト 角山登山


0228.jpg
福連木の谷の猛禽類に襲われたらしい。ハヤブサかな。

アオバトの群れは開けた場所を警戒して、
森の中を移動していく。
 連日、北上するヒヨドリの群れが通過していく。

2015 春を迎えにもぐしへ。ボタンボウフウのオリーブ和え 柚子胡椒 長命草 サクナ


null
とれたて市場 レシピ付き野菜増えてます。

 このレシピで大変なのは、80グラム 
希少な長命草の若芽を集めることだ。

»Read More

下田南 小田床 南風にツバメ舞う。   晴れ 16度/3度


012500.jpg
川面にネコヤナギ。春のイキオイを感じた南風でした。
これからますます三寒四温。
三風四雨かな。

 西海岸 妙見での講習帰りに下田温泉。
夕方。14度の下津深江川で春を摘む。

 節分、立春。春一番、お雛様。
あっという間に夏が来て、年が暮れそうです。

 自分の思うところに進むなら、それでいいですね。

ウグイス


01086.jpg
鶯は練習中。もうすぐ鳴きます。

谷ふかみ春のひかりのおそければ 雪につつめる鶯の声 道真

セリ


0108.jpg
セリのおひたし 今年の初物です。 
採ってると大型のキツツキの威勢の良いドラミング聞こえました。
«Prev1 2 3... 56 57 58... 71 72 73Next»