福連木 角山ハイク 標高525M 2,1キロ 東シナ海から有明海へ 360度の展望
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2015年03月18日

3月になると高気圧がきたら鶴の北帰行を観察に行く山。
*鹿児島県出水 蕨島から直線で約40キロ

牛深の最南端 片島とマタグラッセが見えた。
南東の六郎次山についで、鶴の北帰行のルート上にあります。
天候が安定していて、日照時間の伸びに伴い
海峡横断や各ポイントで十分な上昇気流が得られる日。
場合によっては満月の夜になる場合もあります。
千羽鶴のリーダーシップと判断力には頭が下がります。
北側真ん中の登山口から小1時間で山頂へ。下山は40分前後。
*日帰りハイクの荷物を背負って標高差300メートルを平均60分で登れる方の場合
距離が短いと感じる場合は福連木公園から、
野鳥を探しながら渓流に沿って歩くのがオススメです。