天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 犬 生物・植物
«Prev1 2 3... 54 55 56... 71 72 73Next»

ジョウビタキ到着


朝から今年最初のジョウビタキさえずる。

 タカもツルもわたっていき、
まもなくアカショウビンの通過時期ですが、
今年は遭えるかどうか?

 *現在、台風24号が東シナ海を北上中です。
まだまだ距離があり、うねりと風の影響が微妙ですが、
お客様からの相談もあり、
今週末のスケジュールを見直しています。

 サーフ、フリースタイルなど適時対応します。
詳しくはお尋ねください。

 スケジュールは随時更新します。

タガヤサンミナシ 猛毒巻き貝、触るな危険 天草市牛深町沖で確認


1010.jpg

この貝、大島東海岸の砂と岩場のミックス地帯に広く生息しています。

 イモガイ類は他の種類もいるので、みだりに触れず、
手足を置く場所は確認してから着くようにお願いしています。
 また、スノーケル時のウエアは皮膚の露出は首から上の顔面だけです。
海中は海上よりも危険が一杯ですね。
 エラのないヒトにとって
スノーケルがシーカヤックより危険が高いというのは
自分が潜るようになってから、変らない考え方です。

クマニチWEBより抜粋
データが消えてしまう恐れがあるので、画像もコピーして転載。

猛毒巻き貝、触るな危険 天草市牛深町沖で確認 2015年10月09日
天草市牛深町沖で、人が刺されると死亡する恐れもある猛毒の巻き貝
「タガヤサンミナシ」が見つかった。県内での確認は初めて。
県水産振興課は「決して触れないでほしい」と注意を呼び掛けている。

»Read More

ヤズとたこの季節 牛深砂月浦


0927.jpg
たこは4食分の大きさ。ヤズは夕食1回分。
2枚におろし、骨付き塩焼きにしてカボスで。
塩麹漬けか迷うところです。


いつもありがとうございます。
美味しく頂ます。

オグロシギ 明瀬海岸 


オグロシギ3羽
大きいシギ
まっすぐなくちばしの付け根が朱色で目立つ
目、とアタマの間に黒い太いライン
尻尾の先が黒い

 キンモクセイに花芽つく。
もうすぐ紅い花が咲きそう。

天草大暑 茂串夕刻  20:12 


2010.jpg
このところの気圧配置のため、南風が止まないですね。

棒受け網漁船のいさり火に変る前の刻。

暑中お見舞い申し上げます。
毎度各コースに参加いただき、ありがとうございます。
暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛のうえ、
盛夏をお過ごしください。

海旅のお手伝いさん nadakayak

台風の週末


0712.jpg
仕事はキャンセル。サーフィンもクローズ。


»Read More

天草七夕  砂浜の巣立ち


707.jpg
飛べるまであと少し。

»Read More

天草半夏生


05021.jpg
好評のプレデターヘルメット。まずは試着からどーぞ。

 たぶん、5日後の台風の準備はお済みですか?
今夜は会議で休肝日。
午後から小学校の授業参観日と保育園を往復。



»Read More

天草紫陽花


06150.jpg


»Read More

アンズジャム&ソース 


06061.jpg
林床でユキノシタ花散る

 山をなめていた。
天気がどうとか、ヒトの都合で収穫しなかったら
手遅れになっていました。

«Prev1 2 3... 54 55 56... 71 72 73Next»