天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 犬 生物・植物
«Prev1 2 3... 53 54 55... 74 75 76Next»

ボーダーコリーノート 3  天草春雷 


205.jpg
前線を伴った南岸低気圧通過で雷と強い雨。早くも台風発生か。

 嬉しいことに川に水が増えて、今日もうねりが入ってます。

 明日から西高東低で波続きですが
2週間のドクターストップで運動制限。
子犬と体幹トレとストレッチの繰り返し。

早春の魚も野菜も美味しいものばかりですが、
体重が増えないように気を付けます。

 漕げなくても水があって、波があると心は上向きです。

遠藤ブリーダーのボーダーコリー  

ボーダーコリーノート 2


204.jpg
天草立春 2週間ほどカヤック休止のため、ワンチャンでなごんでください。

»Read More

ボーダーコリーノート1


20.jpg
ボーダーコリーの子犬を引き取りに熊本空港貨物ターミナルへ。

予防接種は3月1日以降。

島は年中蚊がいるのでフィラリアの対処も相談

 元気で長生きしてくれればそれでよい。
子供たちにとっては初めての犬でも、僕には最後かもしれないから。
生き物を飼った事がある人は必ず意識することです。

»Read More

セリ


14.jpg
今年はセリが少ない。

 強烈な寒波で講習も中止になり、突然時間ができたので
今年初めてセリを見に行きました。
 晴天率が高かったので、あるかな?と期待していくが、
ない。
 泥湿地 イノシシの足跡を避けながら、
まばらに出た芽を摘みますが、先日の増水で一旦泥水に浸かっている。
本当は採った後の水洗いが大変なので、ふつうは採らないのですが、
一本ずつナイフでカットして取ることに。

 結局、吹きっさらし、気温5度の艇庫の水場で
ひたすら水を替えながら、洗うことに。
台所でやると水がいくらあっても足りないため、寒かったです。

シュリケマイマイ 沖縄本島 北東部 


1126.jpg
ようやくシュリケマイマイ見つける。
石灰岩地はカタツムリの楽園

ガイドは自然体験ガイド『モンパの木』


「万羽鶴」越冬、20年連続 共同通信


「万羽鶴」越冬、20年連続  鹿児島・出水平野

»Read More

浜にはアサギマダラ。今日も鶴の群れが渡っていく。


10271.jpg
下田南 小田床の浜 14:17撮影 

朝、保育園の上空を数十羽の鶴の群れが2群通過していく。
鳴きながら南を目指す群れを子供と見送る。
 昨日も風が難しい一日だったので、
どこか近くで羽を休めたのだろう。

 そして今日も海が厳しく、早めに漕ぎだし、早めに上がる。
撤収時に上空を大きな鶴の群れが通過。
ラッキーなゲストです。

ロール講習、ラストスノーケルはお早めに。
キク科の花やきんぴらが旨い黄色いツワブキの花が咲いています。

nadakayak

鶴来る。今年も秋になりました。 16:30佐伊津町上空通過


1026.jpg
夕方、ツアーの片付けをしてると懐かしい声が響き渡る。

いよいよ、天草の短い秋がやってきました。

マムシとトーラインと。


817.jpg
夕べの干し物を取り込もうと。。。

»Read More

天草大暑 暑中お見舞い申し上げます。


シーカヤック あまくさ 最南端 片島でのスノーケルnull
天草はモズが囀り、ツクツクホーシが鳴き始めました。
宮地岳の国道沿いでは、ヒグラシがカナカナ鳴いています。


暑中お見舞い申し上げます。
毎度各コースに参加いただき、ありがとうございます。
暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛のうえ、
盛夏をお過ごしください。

海旅のお手伝いさん nadakayak
«Prev1 2 3... 53 54 55... 74 75 76Next»