天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 犬 生物・植物
«Prev1 2 3... 46 47 48... 74 75 76Next»

大水が出たので魚とり


18.jpg
 台風18号どうでしたか?

»Read More

ボーダーコリーノート 52


913.jpg
カラーの修理はダクトテープが頼りになります。

気晴らしは庭でブラシ。
冬の毛に変わる時期で、8月後半から抜け毛がすごい。
一日3回くらいブラシ。
掃除機が活躍。

オシッコの出方を観ながら水やり続く。
ドライフードの後は喉が渇く。

ふやかしたフードも終了。元気です。
明日は経過次第で抜糸の予定。


カラーがビリビリに壊れるため、ケージを撤去。
サークルとトイレのみのレイアウト。

ボーダーコリーノート 51


避妊手術 摘出した子宮。
抜糸は7~10日後。 8日後に一度行く予定。

獣医師会の補助あり。
907.jpg

装具のため、自分で食べたり飲めないので
2じかんおきに水分補給。
二日目 尻尾を振る。少し元気になる。

秋雨前線で川は増水して、
西海岸は秋雨前線で波が入っているようですが、
しばらく看病です。

 この土日は通常通り各コース開催しますが、
来週13日(水曜日)から15日出張、16日から21日(木曜日)まで
 不在のため、9日間 おやすみします。

サーフ、ロール、ベーステクニックなどなど、
この週末のリクエスト募集中です。
暖かいうちに濡れる講習に来てください。



2017/08/27 日曜日 漂着物  ナルゲンボトル 苓北町富岡海水浴場 


F1000459.jpg
今日、初めてナルゲンボトルを海で採集。どこからきたのでしょうか?

ボーダーコリーノート 50 日の出5:50  中潮 5:50 97センチ


27.jpg
日曜日の仕事が空いて、久しぶりに散歩7キロ 干潮一杯 広大な砂浜。

夜明けの気温が低くなり、急に泳がなくなりました。
 8月中旬から、ブラッシングで目が詰まるほど毛が抜け始める。



キアゲハを 鷲掴み オニヤンマ 

ニッパヤシ


8220.jpg
2017.08.22 砂月海水浴場にて

ニッパヤシについては、カヤック誌56号をご覧ください。

ボーダーコリーノート 49 9カ月齢/16kg 夏水仙開花 アンドンクラゲ登場 *1~0匹/1㎡当たり  


821.jpg
早朝、流れ星3つ。衛星1つ。天の川 スバル シリウス じっくり見えた。
西の空 稲光つづく。

 漁港に行くとアンドンクラゲがたくさん浮いてる。
認めたくない事実だが。。。今年も時期が来ました。

 砂浜を縦横無尽に駆け回れる朝干潮の時期が終わり、
今週は朝満潮。泳ぎがメイン。

朝シャン。ここ2週間、毛が抜ける量が多く、朝夕掃除機です。
散歩帰りにブラッシングして多めにとれます。

今日のコースから 下須島の生き物たち セイタカシギ


皆さま ご参加ありがとうございました。
2017年最高のスノーケル日和でした。

例年通り、今年も10月連休まで潜りましょう。

94.jpg

92.jpg
90.jpg
91.jpg
93.jpg
初めて見ました。セイタカシギ 俊敏な滑空。

ボーダーコリーノート 48  8カ月齢/16キロ 晴天  34℃/24℃ 


17.jpg
イワシ雲広がる。上空に寒気入り、下層は暖湿気。大気不安定です。

漕行19キロ。
午後から南西風強く波浪する。
珍しく往路復路ともに追い波追い風、連れ潮でやすやすと撤退。
よく漕ぎました。
何年かぶりにキョウジョシギも見れた。

帰宅後、庭で片付け。
昨今、海岸では野球ボールより、サッカーボールを拾うことがある。

ボーダーコリーノート 47  8カ月齢/16キロ  散歩/4キロ 小雨/曇り  28℃/24℃ *8/16フィラリア投薬


815.jpg
真夜中まで雷雨 大気不安定続く。南風強く。秋雨前線の大雨あがる。
体験コースが中止になり、散歩へ。
毎日がドッグラン。


流木を拾ってきては投げて!と目で訴え。
ボーダーの眼力には負ける。
ノーリード時の拾い食いが困る。

 生き物を飼うと自分のトレーニング時間が取れなくなる。
工夫しよう。。。

今日は終戦記念日。
艇庫雨漏り。洗って消臭かけたウエットブーツが乾きません。( ;∀;)
«Prev1 2 3... 46 47 48... 74 75 76Next»