天草だより(おしらせBLOG) > カヤック・レビュー
«Prev1 2 3... 9 10 11... 20 21 22Next»

知床と不知火2、アラシのスプレースカート/コックピットサイズについて


1120
赤/バケットシートが不知火2、黄色/ラージシートが知床です。

 知床   86×46センチ
 不知火2 85×48センチ
 アラシ  79×44センチ

 いずれも前後長、最大幅の外径です。*0.5ミリ程度の誤差あり。

アラシにはスナップドラゴンのS(幅46センチ、前後長さ76~81センチに対応)サイズ、
不知火2、知床はスナップドラゴンのM(幅46センチ、前後長さ81~86センチ似に対応)サイズで漕いでいます。

(好みの問題でしょ?といわれれば、それまで。参考までに。)

»Read More

スパルタン・プリンスと不知火2のボリュームのちがいなど


 WFKに興味のある方はぜひ。
『古希カヤッカーのひとり言』が更新されていました。楽しみにしています。


11126
牛深・魚貫にて美しいフォルムのスパルタン・プリンス
デッキ:カリフォルニアレッド
ビーム:ブリティッシュネイビー
コーミング:ブリティッシュネイビー
シート:ブリティッシュネイビー
ボトム:ホワイト

»Read More

明日の波のイメージ  再掲載 WFKアポロ  SEVEN


91464
rider/M.Matsumoto team/チーム天草 boat/WFK APOLLO SEVEN

かっこよいので携帯の待受け画面にしてます。

WFKアポロ  SEVEN 標準仕様:GLASS ¥197,400-
スペック
全長:227cm 幅:63cm
重量:FRP 12.0kg
装備:ウレタンまたはアルミ製フットブレス、フィンセット標準装備

»Read More

WFK・シレトコ 試乗艇を作っています。9月末~10月初旬完成予定


61037
シレトコと不知火Ⅱ

波の中でのパフィンのような素直な性能、サーフィン性能、ロールのしやすさ
ゆったりめの快適なコックピット。


 最近、体格の良い初心者が増えているので
WFK・シレトコを試乗艇として導入します。
 入れ替えのため、1年使用した新型不知火2の試乗艇を中古艇として19万円で放出しています。

 知床はアラシと一緒に8月8日にオーダーしました。
完成はまもなくで9月下旬になるようです。

 現在の納期は1か月半前後でしょう。

 着荷したら、こちらでご案内します。お楽しみに。

WFKスパルタン・アラシ 試乗艇を作っています。9月末~10月初旬完成予定


83012
ハイテール仕様のアラシと不知火Ⅱ

 要望の多いスパルタン・アラシを試乗艇として導入します。
不知火Ⅱとおなじシングル艇、ラダー無のカテゴリーなので
迷っている人も多いのではないでしょうか。

 『実際に漕げばわかる』

 というわけで、アラシなどを作っていただいてます。
8月8日にオーダーしてますので10月8日予定ですが、
実際は9月下旬になるようです。

 現在の納期は1か月半~2か月でしょう。

 着荷したら、こちらでご案内します。お楽しみに。




 

The Arctic Raider /アークティックレイダー  :再掲載


139
バウに個人装備備一式、スターンにテント他・共同装備一式、
サードハッチにワインパックが20キロ。
デッキには特大ビン玉とマット代わりの平板4枚

アークティックレイダー/シッソンカヤックス
 知床での5日間の旅の相棒。
『カヤック海を旅する本』誌のオールドボートインプレッションでもおなじみ。

連日、風も波もない凪ぎの海でしたが、
船足も速く、艇身の割には動きのすこぶる良いカヤックでした。
 但し、止まって何かするときはそんなに安定感は得られないカヤックです。

 波頭が千切れるくらいの風波があるときの動きはすこぶる良く、
これまで見たことがない速さを体感できます。

波の中での操作性がすこぶる良いですが、それなりの操船技術とパワーが求められます。

 動きの良いカヤックに保針性の高いラダーを組み合わせることで
最強のポテンシャルを発揮できます。

 スパルタン・キング/レギュラーテール仕様にフェザークラフト・ラダーもその考え方です。
 初心者にはその優れたポテンシャルを引き出せない、遣い手を択ぶカヤックもあります。 

 *このブログでの検索は『 アークティック 』

»Read More

WFK スパルタン アラシ


072501

全長 527cm 全幅 55cm
重量Glass21.0kg   Carbon 19.0kg
価格 Glass  (税込価格¥291,900-)  Carbon  (税込価格¥354,900-)

 不知火Ⅱかアラシか?迷います。今は選べるから。
惚れたフネに乗ってください。

 乗り込んでいないカヤックはお勧めしていません。
出来るだけいろんなカヤックに乗ってみます。

 

サーフカヤック アポロSSB-2/フルカーボン 


9162
rider/Y.Mizuno team/チーム天草 boat/WFK APOLLO SSBⅡ

 ナダカヤックスは11月24日(土)宮崎市で開催される
『サーフカヤックみやざきCUP』を応援しています。

興味がある方はぜひ見に来てください。
詳細は大会ホームページでご案内しています。

http://surfkayak-miyazakicup.com/
070403

パドルコースト ショアライン・フェーゴ/スケッグ ¥420.000


048


全長:485cm
全幅:55cm
2006年より国産化され、
グレードの高い樹脂を使用し、英国製より約2キロ軽量化されました。

 ナダカヤックスのスクール艇を家庭用の体重計ではかったところ、
フェーゴ (パドルコースト/国産仕様)    2HB 21.0㎏
フェーゴ (ノースショアデザイン/UK仕様) 2HB 23.4㎏
イギリス製スケッグ仕様は約23.0~23.4キロ。
国産ショアラインフェーゴ/スケッグ/シートSサイズ仕様は21.0キロ

»Read More

スパルタン アラシ (ハイ・テール コーミングはMSサイズ仕様)


072405
築の島のビーチにて。

先日のベーステクニック・スクールで南西の向かい風の中、18キロほど漕いだ時、
ちょっぴりラフな波の中での動きのよさと、しっかりした船足を確認した。
 低く抑えられたデッキは海面に吸い付いたスキンカヤックのように横風の影響を受けにくい。
受けて風上に立ち始めても、一瞬で補正が可能かつ、容易。

 凪いだ海では特出した船足の速さなど感じないけれど、
タイダルラピッドや波風の中でのコントロールのしやすさ、
風の影響を受けにくいローボリュームに感心。

 フィット感がよいのでお借りしている間はスクールで良く使います。
はじめは違和感のあったデッキの低さにはすぐになれてしまい、
今ではいつも使っている不知火Ⅱが大きく感じます。

 ちなみに、僕は身長171センチ、体重68キロです。
年間を通した、デイツーリングから数日間のキャンプツーリングまで使うとすれば、
プリンスでは少し小さく、キングでは大きく、アラシはちょうど良いサイズです。
不知火2と迷う方もいます。

 アクティブなツーリング志向で
カヤックを少し漕げる方にはハイテールをお勧めします。
初心者にはレギュラーテールでラダー仕様もよいかもしれません。

 船体のボリュームはキングより少ないですが、
レギュラーテール仕様にフェザークラフトラダーを装着して
ロングツーリング用に仕立てるのもよいかも。
 

 
全長 527cm 全幅 55cm
重量Glass21.0kg   Carbon 19.0kg
価格 Glass  (税込価格¥291,900-)  Carbon  (税込価格¥354,900-)

«Prev1 2 3... 9 10 11... 20 21 22Next»