ホクレア号の行方 ホクレア周防大島寄港
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年05月14日
アカデミーは25・26と広島から参加する予定です。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
山口のエルコヨーテから最新情報が入りましたので
そのまま掲載いたします。
以下
ホクレア周防大島寄港
本日、祝島の有志と原康司君が、ホクレアのキャプテンChad
Baybayanに
直訴に出かけました。
ホクレア号は厳しいスケジュールの中、祝島で歓迎を受けるそうです。
山口県の若者の熱意と、キャプテンChad Baybayanの英断に敬意
を表します。
ホクレアのスケジュール
17日夜 北九州新門司停泊
18日未明 出発
午後 祝島近辺に投錨 祝島島民による櫂伝馬での歓迎
夕刻 周防大島・大島商船高専にて停泊
KAYAK COMMANDO 鹿児島県野間崎 『笠沙恵比寿』にキャンプ
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年05月13日

今夜、スパルタン・コンコルドでツーリング中の
『カヤック・コマンド』チームより、鹿児島県野間崎に到着の連絡が入りました。
ここで2日間の休養予定です。
『笠沙恵比寿』様 ご協力ありがとうございます。
温泉でゆっくりしていってくださいませ。

シーカヤックの体験を行っている
『笠沙恵比寿』ホームページはこちら
http://www2.synapse.ne.jp/kasasaebisu/
*アクセスが増えてますが、
そろそろブログを更新するのがきつくなってきました。
棚からひとつかみで行く日が増えそうです。
皆様、この週末はどうでしたか?
WFK 最新艇 『スパルタン コンコルド』 4人艇 ついに進水式!!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年05月11日

スパルタン・コンコルド/2ピースを持ち上げる水野さん
この2日間何回『すげぇー』を口に出したか覚えていない。
巡航スピード約10キロ/毎時。
湯島沖での追い波サーフィン最速スピードは時速19キロ強!
正午前に出発して17時過ぎに佐伊津漁港に入港。
半日で漕行約50キロ
岩魚さん 金沢方面北上中
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年05月04日

WFK 岩魚さん仕様のスパルタン/キング(ブログで検索のこと)
昨夜、お電話で話しました。
現在地は金沢の手前 漕行距離 800キロ
この日は午前10時までに25キロ漕いで上陸。
理由はこの先45キロ何も無いからだそうです。
意外と港が少なく、会っても川の河口を堤防で覆った漁港になるそうです。
能登半島を回り富山湾に入る頃に1000キロにいたるそうです。
青森を太平洋まで回りこんでさらに1000キロ。
そこから神奈川県まで1000キロ、
そして下関まで1500キロ。ざっと4500キロの海旅です。
下関を4/11に出発して漕行約800キロ。
本人は温泉に入りながらのんびりしていますとのこと
『体重は少し落ちましたが、快調です』本人談。
行動食はピーナッツなど。ビタミン剤などのサプリメントも。
食事は自炊の時は米を炊き、レトルトのカレーやシチューなど。
各地の食堂も利用して美味しいものを食べているようです。
きな粉とゴマを水に溶いたドリンクを行動食代わりにしているそうです。
和のプロテイン?
スパルタン・キングは快調だそうです。
ラダーが抜けるような海面でも取り回しがしやすいようです。
急に周りのゴムボートや漁船が帰り始めた矢先、
突然、突風に襲われて30分くらいこぎながら
ブレイスで耐えながらじわりと前進することもあったそうです。
岩魚さんの旅は7月末まで漕いで一旦休止して、
続きは秋からの予定。旅の無事を祈ります。
『kayak~海を旅する本』vol.16 入荷!!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年05月03日

表紙は東伊豆。懐かしいですね。城ケ崎あたりかな。
ホクレア号 奄美大島到着5/1
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年05月01日
ホクレア号航海プロジェクト
http://www.city.uto.kumamoto.jp/hokulea/index.htm
『ホクレア号、西へ向かう』
http://hokulea2.exblog.jp/
公式日本語ブログ
http://hokulea.aloha-street.com/
ご存じない方、ホクレア関係・各機関の皆様にお知らせします。
本日5月1日(火曜日)午前11時すぎ、
すでに熊本 宇土マリーナ(道の駅)入りしている内田正洋さんからホクレア号が
奄美大島に到着したと連絡を受けました。
熊本の寄港地である宇土マリーナへの到着は順調に行けば
5/4(金曜日)で、数日の停泊を予定しています。
現在のところ、5/4(金曜日)に苓北町 四季咲岬沖を
上げ潮潮流にのり有明海に入る予定です。
場合により曳航されます。
ご興味のある方は、各WEBで最新情報をチェックされてください。
連休中、天草の海でシーカヤックツアーに出ている人々は
運がよければ、海上で遭遇するかもしれません。
この数日は春の大潮です。この嵐もまもなく去ります。
「北欧モダン デザイン&クラフト」展 EL COYOTE 『 East Greenland Skin KAYAK 』
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月26日

ブログにFOMAでアクセスして携帯電話の待ち受け画面にどうぞ。
400×300サイズです。なかなかかっこよいよ。
ご自分が映っているブログの画像は自由に使ってください。
私が撮影したものはごく個人で使う分はご自由にどうぞ。
オリジナル1メガサイズがほしい場合も遠慮なく連絡下さい。
「北欧モダン デザイン&クラフト」展に出展。
長崎県立美術館へ
4/4~5/18 長崎県美術館
http://www.nagasaki-museum.jp/
7/1~9/2 宇都宮美術館
http://u-moa.jp/
9/15~10/21 京都市美術館
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
11/3~1/14 東京オペラシティーアートギャラリー
http://www.operacity.jp/
岩魚さん 島根県沿岸を北上中
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月17日

*岩魚さん仕様の重量は正確ではありませんが、家庭用の体重計で23.4KG前後。
WFK 岩魚さん仕様のスパルタン/キング(ブログで検索)
昨夜、お電話で話しました。
現在地は天気図を描く時のラジオ天気予報ではお馴染みの『浜田』。
順序では『松山』の次です。
下関を4/11に出発して漕行約200キロと、本人はスローペースとのこと。
残り3800キロ。長い旅です。
向かい風の日が多いようで、それでも南風の日は
昼には45キロ以上漕いでしまうときもあるそうです。
この日は発達中の南岸低気圧通過。波高は2.5M。6~7M/S 北東の風
民宿泊。翌日の予報は2.5→1.5Mに落ちる様子
岬を越えるたびにぐちゃぐちゃの海が続き、浜はサーフばかりで
漁港を利用することが多いそうです。
行く先々での港での親切な漁師さんのお話をうかがいました。
ひどい海ではブレイスをすることより、こぎまくることだと悟りましたとコメントいただきました。
漕ぐことがブレイスですね。
『生』の言葉の重みが身にしみます。
この日の天草は15Mの強風が丸一日吹きました。
岩魚さんの旅は7月末まで漕いで一旦休止して、
続きは秋からの予定。旅の無事を祈ります。
サーフカヤックの祭典、みやざきCUP誕生 2007年”秋”宮崎市木崎浜、青島海岸にて開催!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月16日

サーフカヤックの祭典、みやざきCUP誕生
2007年”秋”宮崎市木崎浜、青島海岸にて開催!
「全国各地のサーフカヤッカーが集い、競い、交流する場を設けたい」サー
フカヤックみやざきCUPはそんな願いから生まれた大会です。
開催地の宮崎は波に恵まれた全国有数のサーフエリア。会場予定地の木
崎浜、青島海岸は温暖でロケーションも素晴らしくサーファーに人気のポイ
ントです。年間を通して数々のサーフィン大会も行われるサーフィンの聖地
でサーフカヤックみやざきCUPは開催されます。宮崎のサーファーの皆さん
や関係各位の協力のもと実現の運びとなりました。
手作りの大会で初開催ということもあり、選手や関係者の皆さまにはいろ
いろご不便をおかけする事もありますが、高い競技レベルを追求し、継続
発展する大会になるようスタッフ一同努力いたします。全国のサーフカヤッ
カーの皆さま、どうぞ奮ってご参加ください。また、前日に行われる試乗会・
講演会参加や、当日の大会見学も歓迎致します。
*詳細はこちらのオフィシャルサイトから。
http://surfkayak-miyazakicup.com/
*最新情報は大会掲示板。
http://www.surfkayak-miyazakicup.com/joyful/joyful.cgi
--------------------------------------------------------------------------------
大会の特徴とみどころ
★オープニングスペシャルセッション実施
★NSA公認ジャッジによるジャッジング
★チーム対抗実施
★コンソレーション(敗戦者トーナメント)実施
★全ヒートをビデオ撮影しDVD化
★レンタル艇で大会に出場可能
★大会前日に試乗会開催
★大会前日にKAI’TO長桶氏による講演会
「Toshi.Nagaoke Surf Meeting」を開催
ナダカヤックスもお手伝いいたします。
第10回シーカヤックアカデミー2007天草開催のお知らせ
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月12日
シーカヤックの普及を目的に始まったシーカヤックアカデミーも10回目を迎えます。
今回は新たに女性だけの実践ツーリングや初心者ファミリーを対象にした体験コース。
熊本海上保安部による海難防止の無料講座など、
3日間で講師15名・室内・陸上・海上あわせて20のワークショップを開催します。
開催期間を通して参加者全員が充実した時間を過ごし、
よりシーカヤッキングを楽しんでいただけることを願っています。
期間中はメーカー・インポーター7社による大規模な試乗会と
商品説明会。協賛各社による合同タイムセールを開催します。
お買い得品多数あります。思わぬ掘り出し物が!!
会場限定セールス特価品から通常価格まで幅広くラインナップを取り揃えています。
-------------------------------------------------------------------
日程 5月25(金)~月27(日)*3日間
場所 熊本県天草郡苓北町 富岡海水浴場・富岡公民館
参加費 ¥5.000/一日
(3講座の参加・カヤック試乗会チケット含む・昼夜のアトラクション他)
-------------------------------------------------------------------
申し込み・問合せ先
第10回シーカヤックアカデミー2007天草事務局・末光健士
〒863-2171熊本県天草市佐伊津町2407番地
電話/FAX 0969-22-6501
-------------------------------------------------------------------
以上
天草の海でお会いするのを楽しみにしています。
よろしくお願いします。
第10回 シーカヤックアカデミー(SKA)天草2007
あまくさ事務局