今年度の第9回 なんごうシーカヤックマラソン は5月27日(土)~28日(日)に開催します!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年05月22日

今年度の第9回 なんごうシーカヤックマラソン は
5月27日(土)~28日(日)に開催します!
今年も多くの方のご参加・応援をお願いします。
2017年6月10日(土)、11日(日)の2日間 「カヤックアングラーのための水難防止講習会」
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年05月22日
参加料金など詳細は下記のWEbでご確認ください。
Sea kayaking with SeaKayakPhoto.com
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年05月19日

退屈な週末でしたら、こちらはいかがでしょうか?
エントリー期間:4月1日〜5月15日 天草Xアスロン2017、まもなくエントリー終了!!!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年05月12日
故障を避けつつ、練習楽しんでください。
10回の週末をどう使うか?
本番で突然スーパーマンにはなれないから。
今年も 『天草Xアスロン練習会 御所浦』 を開催します。
御所浦を巡る20キロのツーリングです。
一人ひとり個別に受け付けますので、
ご希望の日程をお知らせください。アレンジします。
よろしければ一般の方もどうぞ。
*例年通りですが、
2017Xアスロンのトレーニングの基本は以下です。
御所浦諸島 20キロツーリング *レースコース8.4キロ区間を含む
セーフティー・トレーニング /セルフレスキュー2分以内完了の実地
スキルアップ講座/フォワードストローク
コース案内/ナビゲーション/チェックポイントの確認
*20キロの未認定者には参加資格認定し、
大会事務局へ報告します。
スケジュールを参考にコース開催希望日をお寄せください。
出来ましたら悪天候による中止の場合の振り替え予備日をお願いします。
=======================================
連絡先
ナダカヤック 事務所
〒863-2171 熊本県天草市佐伊津町2407番地
携帯090-1432-9379 電話/FAX 0969-22-6501
http://www.nadakayak.com/
E-mail: info@nadakayak.com
コース申し込みメールのタイトルは例えば、
『 2017年8月31日の初心者コース申し込み 』みたいな感じでお願いします
24時間以内にA4サイズ一枚分相当のご案内をお送りします。
質問やリクエストもおよせください。アレンジします。
天草Xアスロン2017、本日よりエントリー開始!!!
エントリー期間:4月1日〜5月15日
SUP
シーカヤック
トレイルラン
MTB
パラグライダー
の複合競技!!!
今年も開催いたします!!
佐賀関沖でカヌー転覆し男性不明
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年04月27日
発表日時 2017年04月25日 17:50 発表部署 第七管区海上保安本部
対象海域 豊後水道、佐賀関沖
対象期間
備考
内容 佐賀関沖において、カヌーから転落した男性1名が行方不明となっており、現在巡視船艇等で捜索しています。
付近航行船舶は注意するとともに、関連情報があれば海上保安庁(118番)へご連絡ください。

playboating@jp vol.56、kayak〜海を旅する本 vol.56 発売のお知らせ
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年04月27日
『playboating@jp』vol.56、および『kayak~海を旅する本』vol.56ですが、
今月27日より発送を開始する予定となっております。

知床エクスペディション2017
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年04月26日
皆さん楽しんできてください。
まずは下記リンクをご覧ください。
以下 ウエブサイトより抜粋
知床エクスペディション2017今年も知床エクスペディションを企画することにしました。
参加を希望される方はメールにてご連絡ください。
1回目 5月27日-6月4日
5月25日-6月2日(※日程を変更しました)
2回目 6月10日-6月18日
3回目 6月24日-7月2日
4回目 7月15日-7月23日
5回目 8月5日-8月13日
6回目 9月16日-9月24日
以上
Imagine kayaking around North America!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年04月11日
7日でバンクーバー島最南端のビクトリアからトフィーノまで漕いでる。

This morning we waved farewell to Freya Hoffmeister (in black) from our beach at Tofino Sea Kayaking Company.
Freya, who has already circumnavigated Australia,
and South America(!!!!) began her North American circumnavigation just over a week ago in Victoria.
She left Tofino in the company of our good friend Justine Curgenven from Cackle TV Productions who will join her for the next week or so up the outer coast of Vancouver Island.
To see her off, our good friends from SKILS - Sea Kayak Instruction and Leadership Systems Ltd. and Hello Nature were with us!
@freyahoffmeisterpage #freyahoffmeister #tofinoseakayaking #yourtofino #hellobc #explorebc #expeditionkayaking #no3thenorthisland #skils #hellonature
第三管区 海上保安部 シ ー カ ヤ ッ ク 海 難 概 要 (H23 ~ H25)
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年04月04日
全4項
今日はいつも講習で出す浜で遭遇したカヤックの人について
60代くらいかな。
モンベルショップで購入した20万近い値札タグのついたままのオルカヤック
また、モンベルショップです。
これまで特定の店の名前を出さなかったけど、
あんまりなので今回は福岡のモンベルショップです。
モンベルの友人たちもこのブログを観ているかもしれないけど。
これほどとは。
うすうすスタッフ本人たちも気が付いているのだろう。
たしかオルカヤックで、昨年の暮れも一人なくなってる。
冥福を祈る前にやることが、考えることがあるだろと思う。
ヤフオクで購入したわけではない。
アウトドア、カヤックの専門店モンベルで購入している。
遭難予備軍を作ってどうするのか?
『浮力体はあるのを知っているが、お店で(必要性を)言われなかった。』だそうです。
『だから、岸から離れたところは漕げないんです』と真顔で言われました。
ウエア無し 着替えないのかと思ったら、
カジュアルシャツにズボンにサンダルでそのまま出艇
沖で沈脱した場合、まず岸まで身体が持たない。
さすがにPFDは着てたけど、浮くのはPFDだけの装着。
スカートはありません。
予備パドルなし
リーシュなし。
ビルジポンプ無し
パドルフロート無し
バウ・スターンの浮力体無し (*信じられないが事実です)
防水連絡手段なし
本人が出艇する場所を誰も知らない様子
乗り降りが基本的に習っていないらしく
パドルは左右間違ったまま気が付かない
セルフレスキューはやったことがない。その認識がない。
久しぶりに声掛け事案になる。
3月17日にシーカヤック遭難、
クーラーボックスにつかまって2時間漂流事故が
隣の大江漁港であったばかりなのに
おかしい人を見かけたら一応、
声をかけるようにしているのだけど
最終的には本人の判断を尊重します。
あなたには海で死ぬ自由があります。
だけど、地元の漁師も消防もそのほか大勢の人が迷惑する上に、
生死にかかわらず、その方たちに代償を払えない。
これがソロでない場合は仲間を巻き込むことになる。
そんなものを自己責任と呼べるのか?
見逃していれば次の事故が起きる。
氷山の一角ですね。
どうかオモチャのカヤックで死なないでください。
まず、バウとスターンにフローテーションバッグを装着してください。
アルフェックにはあります。
基本は水温にあった適切なウエアを装着してください。
熊本日日新聞 2017/04/02(日)付け
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2017年04月02日
3月17日に、大江港沖で
シーカヤックの遭難事故があり20代の男性が
クーラーボックスにつかまって2時間漂流していたのを
地元大江の漁師さんが一人で救助。
その方の保安庁による表彰の模様がニュースに。
運良く生還できてよかったですね。
たぶん、シットオンカヤックでしょうが、
流したフネはどうなったのだろう?
