天草だより(おしらせBLOG) > 話半分コラム 道具 技術
«Prev1 2 3... 81 82 83... 86 87 88Next»

最南端 牛深さつき海水浴場にて


2224
8月はここから20回は出艇したみたいです。

本渡の事務所から片道40キロはあるのでかなり走ってます。

天草諸島全域がホームゲレンデです。
今年もいろんなドラマがありました。

もうすぐ12月です。冬はツーリングの季節です。


マーシャス メルコシート¥800でウエットの修理。


2120
ブルーエースのウエットパンツが破れてしまったので修理。

 アイロンで簡単に当てができたので良かった。

»Read More

牛深 茂串 月の夜の帰り道。今宵も月下のseakayaker


9480
最近めっきり日没が早くなりました。今宵も月下のシーカヤッカー達。

疲れた身体に心地よい眠くなるBGMは『Come Away With Me』 Norah Jones
 日没まで漕ぐとよいのですが、撤収時に暗いと忘れ物など注意が必要です。

 ダイオードのBKDヘッドランプとペリカンの強力懐中電灯を用意します。

 集合時間が朝の9時で、なんだかんだと現地解散するのが17時前後なので
日没も楽しめます。
 民宿泊ツアーだと安心して楽しめます。

 11月ですが、この日もスノーケル。今年最後のスノーケルかも。
水は温かいが風は涼しい。

 ミサゴの狩を見ながらのお茶の時間が好きです。
北からウミウもやってきて、ヒヨドリも群れで渡ってきています。
ツバメたちはすでに南へ旅立ちました。

サンセットは日照時間の短い季節の楽しみの一つです。
 牛深では真夏は朝10時から19時半まで海にいなければなりませんから。

『冬のたか凪ぎ、シケのもと。』  『四国一周』岩魚さん続報。


天草の漁師さんのことわざ

冬の午前。とても凪いでいることがある。
しかし1時間もしないうちに、海は金色に輝きはじめて
白くラフな海面に覆われていく。

 秋から冬の朝凪は風のしるし。
風の流れと雲の動きに注意して、覚悟して漕ごう。

 生温い風のあと、すっと冷たい風に変ると
突然吹き始める風のことをさす。

 三浦半島でも同じことがあったが、それは大抵
日本海に前線を伴った低気圧が入り発達しながら東進するときに起こる。
北東の風はやみ、南西の風が吹き荒れる。

 現在、ノースショアデザイン/アトランティックで
四国一周中の岩魚さんから今夜連絡がありました。

佐田岬を出発点に逆時計周りでツーリング中です。
現在。足摺岬付近。
 期間は1ヶ月の予定だそうです。

元気で。気をつけて。道中の無事を祈っています。

 *明日6日はグループ貸切の初心者講習ですが、
前線に関する予報が微妙の為、現地で中止の場合もありえます。
*平日もスケジュール以外でスクールを行っています。
早い者勝ちですので、お申し込みはお早めにお願いします。

 今日明日の気圧配置のあと、本格的な秋の訪れかもよ。

悪い予報が外れるのはいい。良い予報が外れるよりも。
 

今日は灯台記念日


1858
早崎の瀬戸の中央に位置する五通礁灯台にて

 11月は灯台巡りへ。平日リクエストも募集中。
明治時代から100年が過ぎたクラッシックな灯台を巡ります。


以下 海上保安庁WEBより抜粋。

「灯台記念日」とは?

 昭和24年に11月1日を灯台記念日と定めました。
 その趣旨は、当時、洋式灯台導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、
文化の日11月3日に先駆け、1日としたとされています。

 その後、昭和45年灯台百年史編纂時に我が国初の洋式灯台である
観音埼灯台起工日が明治元年11月1日であったことが判明し、
これが灯台記念日11月1日の事実上の根拠であったと認識されるようになりました。

川でキャンプ 天の川と鹿の音と。強風と。


2041
サーフ講習の前日は北浦町の下阿蘇で車中泊。2日目は日向の民宿『金が浜』
3日目は延岡の小川の河原でキャンプ。4日目は傾山の登山口で車中泊。

 川でのキャンプの夜更けに強風が吹き荒れて
眠れなかった人や、朝、テントを吹き飛ばされた人も。

 満天の星空と天の川。鹿の鳴き声。良い夜でした。 
一匹のカジカガエルが鳴いていました

 後始末が面倒なので焚き火はしませんでした。
来年の梅雨まで増水はないし、
地べたで焼くと跡が残って見苦しいから。


 画像のタフライズ2の前室ポールには幅広の赤い反射テープを
3段に貼ってます。

 夜、トイレに行って帰ってくるときに便利です。

後日、大学の後輩も前日同じ場所でキャンプしていたと知って笑い。

生涯戦歴   ~相撲の世界から。


 『親方が独立して新たな相撲部屋を創設するには、
現役時代に三役通算25場所以上か、幕内通算60場所以上を務めなければならないとする』

仮に単純計算してみると
幕内一場所/15日×25場所=375試合。しかも3役で。
幕内通算15日×60場所=900試合

何故そうする必要があるのでしょうか?

 戦う相手がいるわけではないので、同じ列で比べるわけには行かないですが
生涯現役のシーカヤックのインストラクターやガイドはどうでしょう。

力士の戦歴を調べてみると

 朝青龍 (身長 : 184.0cm 体重 : 148.0kg )の生涯戦歴は
473勝128敗17休(47場所)

 大関/千代大海の生涯戦歴は637勝388敗100休(84場所) 。
千試合を戦ってきている。がんばれ千代大海(大分出身)!

 日本相撲協会公式サイト
http://www.sumo.or.jp/

»Read More

ロストアローニュース(2006年10月12日)


ls

登山、クライミング、バックカントリースキー、
アウトドア用品の輸入・販売のロストアローからニュースが到着。

詳しくはこちらのサイトで。
http://www.lostarrow.co.jp/

お世話になっています。
今年の冬は運がよければニセコでパウダーしたいなあ。(希望)

ベースを処理したままの板の手入れが家では出来ないのが残念。
行く前に研ぎたいけれど、アイロンだけでやるか。

滑走ワックス塗っても半日くらいしか持たないから。
 上から50本降りたら滑らないから。


ブーツも皮のダブルなので、手入れが必要です。

バックカントリースキーやクライミングとシーカヤックは近いと思うのだけれど。どうだろう。
 

»Read More

初心者スクールより


2259
羊角湾にて。 黄色いブレードは良く目立ちます。

今週末は宮崎でのサーフ講習です。金曜日の午前に天草出発します。
ブログのキーワード検索は以下
train hard! ,fight so easy?


16日初心者スクール&ツーリング(月曜日)は北浦方面でのツーリング。

 キャンプツーリング1泊2日や民宿泊はスケジュールに掲載があっても、なくても
参加者のリクエストにより、お一人様から開催しています。
場所や日程、参加者の体力、スキルなどアレンジします。
 
 *スケジュールの変更がありますのでリクエストは
お早めにおねがいします。
詳しくはご相談下さい。


 



 

»Read More

大分県佐賀関半島 関崎灯台にて


1615
豊後水道を望む。対岸は愛媛県の佐田岬 右手はウミネコの島『高島』

2週続けて大分へ。

AM6:10 天草出発
松橋IC 7:00 熊本空港IC 7:15  ¥650
9:00 阿蘇町 
11:00 大分到着

 往復620キロ/ガソリン42L 

TOYOTA/カルディナは燃費が良い。
阿蘇立野付近で混むのが面倒なので、
行きは松橋IC~益城熊本空港ICまで高速を使う。¥650

 天草へは熊本空港や福岡方面からだと、高速道路でずいぶん速くなる。

»Read More

«Prev1 2 3... 81 82 83... 86 87 88Next»