回転椅子はパドリングマシン 身体のひねりを意識するその2 ペダル
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月17日

回転椅子に座ります。今回はしっかり靴を履き床は滑りません。
パドルはなくてもかまいません。漕ぐまねをしてみます。
靴を履いているので地面にしっかり両足を踏ん張って漕げます。
このときの足の踏ん張り加減が、ペダルの位置を決めるポイントになります。
桜
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月09日

花見らしい花見はしなかったけれど、今年もたくさんの桜を見ました。
天候がよくて、まだ満開の桜が見れる場所も。
4月下旬に牛深では、もう一度桜が咲きます。
御所浦の弁天島もツツジも桜も咲きほこり、きれいだったのでしょう。
宮崎サーフトリップから。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月07日

2年前の4月5日はこんな日でした。
今年のサーフ講習は6月初旬です。
おなじみ日向市 金が浜にある民宿『金が浜』へ。
興味のある方はブログで『宮崎 サーフ 講習』と検索されてください。
2005~2006年の模様が見れます。
画像は2005年4月のアーカイブから。
牛深でのスノーケリングも4/12が最短のようです。
4/5(木曜日) 天草清明
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月05日

富岡海水浴場の花
このブログでは天草のサーフカヤック波情報、宣伝、
イベントの発表、ご案内、スクールやツアーの模様、
道具のレポート、天草の海を中心とした季節の風物詩を
お伝えしています。
*ページ右側の検索にはシーカヤックの名前や海に関する言葉を入力ください。
対象の写真や文章にリンクします。
(例:スパルタンキング サーフ アカデミー 牛深 ショアライン サンゴ ちゃんぽんなど )
プライベートな日記帳なので、間違ったことも言ってますし、
配慮不足な表現があります。
話半分でお付き合いください。
カヤッカーとして途上の一個人が知っていること、経験したことなど
とても小さなことです。
桜
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月04日

河浦町にて
ソランダー、ミストラル、不知火Ⅱ。
ラダーなし、有り、スケッグについて説明できる日もたまにあります。
ドリル
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年03月31日

懐かしい資料が出てきたので。上半分だけ。
20代の前半。
僕らはホワイトウォーター・カヤッキングに
夢中になりました。
当時、僕らの先生のような存在の一人、
リチャード・ロッシュからカヤックの基礎テクニックを習い、
毎週の休みは川辺川や球磨川に通いました。
リックが僕らのために作ってくれたこのドリルはこの後、
様々な人にカヤックを伝える原点になりました。
今はカヤックスクールが何処でもあるので良いですが、
当時、カヤックを人に伝えるのも上手なエキスパートカヤッカーの存在は貴重でした。
昨年、当時のカヤック仲間と天草松島で漕ぐ機会があり大変うれしく思いました。
お互い今でも漕ぎ続けていることはなんとも感慨深いものです。
おうちでベーカリー 天然酵母編
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年03月29日

今回は天然酵母。通常と異なるレシピ。
発酵中の温度管理が難しいようです。
良く見るとアーモンドが。
クルミが無かったとです。
空をみてヤバイと感じるとき その2
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年03月26日

天草下島西海岸 十三仏崎から望む妙見浦~鬼海が浦方面 遠景は富岡半島
前回の続き
どうして雲や風の現象が起きるのかは
そのメカニズムを体系的に勉強しないとわからないのでしょうね。
僕の観天望気も限界があります。
正確に言えば、今の自分は海に出る回数が少なくて、
空を見て判断する回数が少なく、
その予想能力の範囲が狭いということです。
いつも当日前後の天気図とMICSなどで情報を補充しながら海に出ます。
長いツーリングの場合は数週間前から天気図を観ています。
という前回の話でした。
WFK3人艇 『グレートジャーニー』 豊予海峡輸送計画
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年03月25日

2ピース仕様の3人艇『GJ』 ¥627.900-(税込み)
以下 カタログより抜粋
GREAT JOURNEY
(グレート ジャーニー)
3人乗り外洋クルージング艇。とにかく速い!! 巡航速度15kmは出ます。
あの日本最長シーカヤックレース「98スーパー・シーカヤッカー・チャレンジINレイク・ビワ」で、
ラッピッド艇(先導艇)として大活躍しました。
2003年1月、フルモデルチェンジしました。
全長:750cm 幅:76cm 重量:FRP 2ピース 44kg
価格:FRP 2ピース ¥598,000-(税込¥627,900-)
装備:ラダー、デッキライン、バックストラップ
以上
岸沿いもすっかり春の緑に覆われて。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年03月24日

パンフレットの入稿が終わり、少しだけ休日をもらいました。
漕げないストレスで食べまくっています。
皆様応援ありがとうございます。電話ありがとう。元気でました。
さあ、校正です。
今後、
熊本海上保安部の届け。つまり公認のイベントになる。
苓北町漁協の届け。警戒船の手配、富岡港関係各機関への周知、
他様々な手配が同時進行。
実行委員会、協力者向けの講習、
メーカーブース、初日のツーリングの段取り、慰労会の場所。
ツーリングで使うレンタル艇・運送手段の車・人の確保、
スポンサー、講師から協力金の徴収。
ジョブリスティングと準備集会、
パンフレットの発送手配。
あらゆることが、ひとつのために。