トマト 旬です。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月10日

雨が少なかったせいかトマトが美味しい。
先日、試乗艇をお借りする為に熊本へ。
スクール参加者のリクエストにより、7/20すぎまで、
スパルタンシリーズのアラシとプリンスを借りています。
アポロ用のカーボンのフィンも2セットもらってきた。
切れの良いターンを楽しむにはトライフィンは欠かせないことに最近気がつく。
ここ10日間あまり、毎日波が良い。地元のサーファーには嬉しい日々です。
天草七夕 豪雨も峠を越えたかな?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月07日

試乗のご相談はお気軽にどうぞ。
初心者は海水浴場でちょっと乗っても分かりませんが、
2艇目を選ぶ経験者に限り試乗だけも行います。
*ウォーターフィールドカヤックスの現在の納期は
例 7/6オーダー 9/15前後お渡し予定
と、なっています。
2007/07/06 現在の試乗艇/ここに無いものはご相談下さい。
WFK アラシ プリンス 不知火Ⅱ バランスタッチ アポロシリーズ各種
NSD ミストラル ショアライン ショアライン/フェーゴ
カリプソ アトランティック バッカニア他
ニンバス ソランダー
いつも書いていますが、
このブログに書いてあることは半分冗談だと思ってお付き合いください。
役に立ちそうなことや全く役に立たないこと、広告が
混ざってます。
客観的なことなど何一つないかもしれません。
自分の目で見て肌で感じてなんでもやってみてください。
夕方漕ぎに。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月02日

ちょっと前の経験者向きのツーリングから。
シーカヤックアカデミーが終わり、ようやく漕ぐ時間が出来始めた。
時々、四季咲岬で日没近い海を一人で漕ぐ。
現在の日の入りは7時半。
夕方6時から漕いでも7時半まで明るい。
九州は夜が短いなあ。
そろそろ夜光虫の季節ですね。
梅雨明けはいつでしょう。
天草のイタリアンレストラン ラ・モトにて
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年06月30日

心置きなく飲める店で飲む。
居心地のよさと料理の旨さにご馳走様です。
天草のイタリア料理
http://www.la-moto.jp/
2週間の東京生活でさらに2キロ太り、ついに体重がアポロ7サイズ。
今年こそ買えということだろうか?
2007年の6月も終わりですね。この半年間はいかがでしたか?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年06月29日

親友に次いで付き合いが長いザックとスカイマーク福岡便を待つ。羽田にて
*週末のリクエスト募集中です。天気は梅雨前線しだい?
雨後の滝や虹を探しに行きましょう。
今日は荒れた天気の天草です。
もしかして、明日はサーフカヤック・セッション?
佐伊津の事務所でアカデミーの経費処理をしつつ、
天気図とにらめっこ中。
カーバーであそぼ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年06月13日

集合場所がコンデションの良い駐車場だと朝から蹴る。
早めに家を出て参加者を待つ間遊びます。
忙しくなると自分の時間がなくなってきますね。
このブログの使い方。
*ページ右側の検索にはシーカヤックの名前や海に関する言葉を入力ください。
対象の写真や文章にリンクします。
(例:ベントシャフト サーフ アカデミー 牛深 スクール サンゴ ちゃんぽんなど )
このブログも含めて、ネットの世界の画像と文章は話半分です。
そしてこれが全てというわけではありません。
実際に自分の目で見たもの、五感で感じたものには及びません。
皆様の夏が安全に楽しく、発見とエキサイティングなカヤッキングになりますように。
海旅のお手伝いさん nadakayak
第10回シーカヤックアカデミー天草終わる。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年06月01日

シーカヤックアカデミーの後片付けに丸3日、
半日ぼーっと休息。そしてスクール。で、今日は金曜日。
午後から装備を積み込み宮崎へのんびりドライブ5時間。
ぽつりとレッスンの申し込みが個人・団体と7月まで入ります。
詳細は最新のスケジュールで確認下さい。
6/2-3はNADAKAYAK定番の宮崎サーフ講習。
夜は民宿で波音を聞きながらのんびり飲みましょう。
本当に宮崎は楽しみです。
鹿や猿に注意が必要なキャンプも小川のいつもの場所で予定しています。
この川に通い始めて10数年過ぎてしまったけれど、
あの頃と風のにおいも、水の匂いも生き物の気配も変らない。
いまでも大好きな川です。そしてホタルの季節ですね。
その後は6/4月曜日、6/5火曜日と島野浦島方面ツーリング、蒲江ツーリングと
続き、日曜日は牛深での初心者コースです。スノーケルの準備をどうぞ。
今日から来週の水曜日までの
お申し込み/お問い合わせは携帯電話にお願いします。
*海に出ているときは電話に出れません。必ず留守電に連絡先/メッセージをお願いします。
それでは行ってきます。
ナイトを水洗
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年05月23日

ナイト、アラシ、キングと試乗艇を準備のため洗っていると砂利が出てきます。
どこかでみたことがある砂利だと思って、友人に聞いたら
シーカヤックアカデミー東紀州会場の古里海岸の砂利でした。
古里海岸では車がスタックして朝4時に皆で掘り起こした思い出があります。
変った思い出ですが、九十九里浜にある片貝海岸の
目の細かい砂もよく覚えています。
何度洗ってもカヤックから出てきますし、身体のあちこちから出てきます。
このブログは明日からしばらくお休みします。
またメールの送受信も24日早朝から28日夜まで確認できません。
もしかすると宮崎サーフ講習、豊後水道のツアーの後までお休みです。
まもなく梅雨ですが、雨の多い6月は1年で最も海も穏やかで
温かい季節です。
雨後の虹や断崖を落ちる滝や洞窟巡りには良いシーズンです。
必ず濡れるロールや、レスキュー、ブレイスなど濡れ物系のスクールには
もってこいです。
トンピュで一杯。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年05月20日

友人夫妻のロールの練習についていくと、お土産が。
朝、天草トライアスロンで道路が封鎖されているので山を越えて海へ。
ところが、近所で枯れ草火災が起きていたところへ通りがかり、
一緒に火消しをしました。
MSRのドロメダリーバッグ10Lがたまたまあり、
火の勢いがあるところにかけます。
ひたすら難燃性のブランケットで叩いて火を止めます。
怪我をした人もいましたが、僕はTシャツだったので軽いやけどでした。
夕方、火消しのお礼を頂いてしまい、大変恐縮しました。
今日もいろんなことがあった。海は温かくきれいだった。
LIFE IS GOOD
四季咲岬で資源回収。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年05月17日

いつも上陸する浜の清掃へ行ってきました。
といっても一人で出来ることは限られています。
今回はPETだけ。次回はプラスチックか発砲スチロールの予定。
何故人は捨てる時に蓋をきちんと閉めて捨てるのだろう?
ゴミが少ないですね?と参加者から聞かれることもありますが、
実際はどこにでも掃除をしているお年寄りや子どもたち、他の人々がいます。
そして、拾っても次の日にはゴミは有明海から補充されています。
拾った後の資源ゴミの管理、処理が面倒ですね。