桜 西海岸妙見より。4/8(日曜日)撮影
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月11日

1本だけ立派な桜が海から見えた。ズーム一杯です。
桜 天草コレジヨ館そばにて
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月08日

鹿児島県 長島 長崎鼻灯台ボルダー
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年02月17日

近いうちに開拓の波がやってくるかも。
長島の岩は登攀対象になる?
クライマーにとってその場所が不便なところでも
魅力ある岩であればどこへでもいく。
90年代の後半に始まったボルダー開拓の波は
いまも続いている。
それはコアな部分がファッションではないからだと思う。
不便な場所にある誰も登ったことのない岩ほどそそります。
自分にとって初めての岩だからかもしれない。
カヤッカーも同じ。
えびすコレクション
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年01月26日

五和町 二江にて。
福助の表情が違うように、えびす様もそれぞれ。
昔の海岸線にも安置されているので、
美しい海岸線をこの島がどのくらい失ったかが分かる。
1/5(金曜日) 天草小寒
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年01月06日

天草小寒
佐伊津町漁港にて。
昼は西海岸でツーリング。
夜は城河原の『シェ・ヌー』でプチ・スライドショー。
アラスカ・ジュノーからバンクーバーへ。
74日間/2000キロ以上のシーカヤッキング。
焼酎は島美人。サンシンを奏でつつ掘りごたつを囲んで。
天草正月 諏訪神社ぶらり歩き。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年01月03日

初詣は旧本渡市内の諏訪神社。
午後から穏やかに晴れたり曇ったり。
今年も怪我せず安全な一年になりますように。
ちょっと寄った居酒屋『蔵』は元旦から営業していた。
明日から3日間ツーリングです。場所は風まかせ。
帰りの温泉は欠かせません。
12/31スタッフトレーニング 長島海峡 産島 宮野河内湾
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年01月02日

アオサの栽培。宮の河内湾
恥ずかしい話ですが、まだまだ漕いでいないエリアがあります。
朝は水道と車のドアが凍りつき、風呂の残り湯で溶かして出発。
出発時は気温3度。漕行26キロ。北東の風に吹かれて。
寒気の強さよ。今日は何故か指に血豆が出来ました。
大小120の島々からなる天草諸島は広い。発見の日々です。
湾内に丸いおまんじゅうのようなキクメイシサンゴの群落を発見。
どこの湾の中もにごっているというイメージが間違っていました。
湾は見かけによらない。
干潮いっぱいにも関わらず透明度の高さに感心する。
転潮後の湾口では沖からの海水が押し寄せて流れ込み、波立つ。
プライベートウォール
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年12月16日

今夜新ルートも。ホールドの付け替え作業も続く。

昼間はカヤックを漕いで夜はクライミング。
帰りに港でカーバーを蹴って帰宅したのは11時。
リンク集の『ライトフットワーク』に紹介してもらったお店
熊本市新市街にある『クライマーズ・ランチ』へスリッパを見に行こう。
十数年ぶりにホールドに触れる。
不要なベッドのマットレスって誰か譲ってくれないかなあ。
九州 フリークライミングスクール&ガイド
『ライト・フットワーク』
http://www9.ocn.ne.jp/~edaeda/
えびすコレクション 栖本町
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年11月29日

えびす様のおまつりか、のぼりが立つ。
里の秋です。
樋島と不知火海
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年11月26日

対岸は九州島。
竜ヶ岳山頂から望む。