天草雛節句
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2008年02月22日

朝はウグイスの鳴き声で目が覚めます。
ネコヤナギの蕾が膨らみ、夜気にジンチョウゲの甘い香りが漂います。
町山口川の空を元気よく飛び交うツバメの様子もなんだか嬉しい。
毎日、ろくでもないニュースばかりですが、
平和だからできる仕事なんだなあと日々考えさせられます。
来月の今頃はお花見ツーリングですね。
*大変申し訳ありませんが、
今週末の土日にお休みいただきます。
えびすコレクション 本渡マリンビュー乗り場近く。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年10月31日

親子でお弁当食べたり、のんびり釣りの人々。
ある休日の本渡港にて。
10月もあっというまに終わり、今年も残り2ヶ月。何日漕げましたか?
ひまわりと朝顔が元気を出し始めて、季節はなんとなく秋の気配。
11月からは乾いた風と熱い紫外線にさらされながら
ツーリング。
今年はいつまでスノーケルできるだろう?
*最南端の牛深、さつき荘ベースのツーリングでは熱いシャワーを用意しています。
一杯の熱いコーヒーのために、パーコーレーターを用意してお待ちしています。
チャンスがあれば焼き芋します。アンノウ芋とかあると素敵。
みかんもおいしい季節になりました。
漕ぐのにベストの季節は短い。今週もどしどしリクエスト募集中です。
海をさるこう。
8/29(火曜日) 皆既月食 20:48撮影 オレンジの月を見てる。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年08月28日

2007年の皆既月食
次回は何歳の時に見てるのだろうか?
ウミガメの子ども達はもう孵ったのだろうか。
新緑 五和町二江付近にて
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月30日

山藤の花が咲き乱れている。一気に初夏へ。
もう5月ですね。
昨日の夜、初めてフクロウを見ました。
図鑑でしか見たことがなかったので、感動しました。
レンゲソウ畑
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月19日

国道沿いには一面のレンゲ草畑がひろがる。
そろそろ水田に変身します。
雲仙雪景色
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月19日

天草空港からみた雲仙。
午前は雹がふり、対岸の雲仙普賢岳は雪景色。
五和町から苓北町への海岸線の磯はひじき採りで賑わう。
この日はマイナス26センチ。
春の潮は良くひく。
今週末はスノーケルだと足ヒレをボックスにいれてあるのに。
桜 西海岸妙見より。4/8(日曜日)撮影
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月11日

1本だけ立派な桜が海から見えた。ズーム一杯です。
桜 天草コレジヨ館そばにて
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年04月08日

鹿児島県 長島 長崎鼻灯台ボルダー
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年02月17日

近いうちに開拓の波がやってくるかも。
長島の岩は登攀対象になる?
クライマーにとってその場所が不便なところでも
魅力ある岩であればどこへでもいく。
90年代の後半に始まったボルダー開拓の波は
いまも続いている。
それはコアな部分がファッションではないからだと思う。
不便な場所にある誰も登ったことのない岩ほどそそります。
自分にとって初めての岩だからかもしれない。
カヤッカーも同じ。
えびすコレクション
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年01月26日

五和町 二江にて。
福助の表情が違うように、えびす様もそれぞれ。
昔の海岸線にも安置されているので、
美しい海岸線をこの島がどのくらい失ったかが分かる。