春の収穫。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年03月15日

海が荒れた日の翌日、苓北町へ。
サーフスポットKDDは波がなかったけれど、
収穫がありました。
春の嵐のあとは海岸にいろんな海藻が打ち上げられます。
食べごろサイズを適当に拾って、さっと湯に通して食べます。
タカラガイの打ち上げも今時分が多いものです。
海藻サラダは鰹節、ネギ、ポン酢で頂きます。
事務所の前で『スパルタンキング』と
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年02月09日

2月13日から3月5日前後まで不在です。
携帯電話の連絡は時間を区切って通信できるようにする予定です。
天草に帰り次第ブログとWEBを変更します。
その間このブログも更新はお休みです。
弘化 2年 帽子岳神社の石碑の年号から。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年02月05日

ジャスコや地域医療センターの裏山『帽子岳』
山頂の神社入り口にある石碑に刻まれた年号を調べると
『弘化 2年』は1845年。
160年前のものだと分かった。
付近には馬頭観音もあり、古くから交易が行われた名残をみれる。
すばらしい快晴、凪。富岡から若宮まで、フル装備で試し漕ぎ。
昨夜、頭の中でシュミレーションをやって12回目に
何とか旅のゴールをイメージできるようになる。
今回は準備が必要。装備の見直しも。
石神様 航海の神様 ・河浦町
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年12月31日

羊角湾を見下ろす山頂付近にある神社
来年も無事故でありますようにお願いしてきました。
車で山頂へいけますが、途中路肩がおちたままになっているので、
車道を歩いたほうがよいです。
つわの花が咲いている。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年11月27日

庭の池のそばに咲く『つわの花』。
池の金魚は冬眠の準備を始めた。
干し柿作りの日々。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年11月25日

庭には渋柿が3本あるので、干し柿作り。
えびすさん。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年11月16日

夕暮れの富岡半島
港を見下ろすえびすさん。
今日は35歳の誕生日。むむっ、ブログっぽい。
本渡市の干満の差 茂木根崎・茂木根海水浴場
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年09月04日

満潮時の現場はこんな感じで満ちている。
大潮時は約4メートルの干満の差があることも。
アレグリアの温泉は展望がよくて、事務所から車で5分なので
たまに行きます。
8月も終わっていく。 ざくろの実
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年08月31日

近所の田中文房具店の前には、毎年ざくろの実がいっぱいなる。
今年も実の重さに耐えかねて、日に日に枝が曲がっていきます。
下田の裏通りにて。 下田温泉街 2005/07/18撮影
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年08月16日

お供え物はスイカ。ひまわりも。