天草だより(おしらせBLOG) >

漁港にあがりました。 長島海峡縦断ツアーより


1550

 天草で漁港に上がったことは数えるほどしかないけれど、
今回は牛深港。ハイヤ大橋の下に上陸。
 漁師さんたちが快く言ってくださってほっとしました。

 この日は南西の風のため、最南端の下須島をまわらず、
直接漁港の階段から上がりました。

 キャンプ道具満載のバッカニアはびくともせず、
ハッチから荷物を取り出してから、担ぎ上げました。

 ボルボのようなハードチャイン特有の角ばった船体のおかげで
圧倒的な積載量と波の中での動きのよさ。

 積みすぎて一人でもてなくなることもあります。
 

午後の紅茶の時間


2230
今日は紅茶にしました。

 ジャンボパーコレーターを探しているけれど
なかなか安くて軽くて頑丈なやつが見つかりません。

 やっぱり『ダイクマ』かな。
そろそろハーブティーもそろえよう。
 ミント、アップルシナモン、カモミール。ローズヒップなどなど
ブレンドして飲むとおいしい。

ポイントはノン・カフェインかもしれない。

»Read More

2006/05/06ツアー 中止


2224
一見、茂串海岸はべた。

低気圧のスピードが遅かったのですが、南東の風が変化するのが
時間の問題だったので中止にしました。
 
参加者からどうして中止にしたのか尋ねられましたが、
申し訳なかったです。

 可能だからといって、やってよいこととそうではないことがあります。

この夕方より、本格的な嵐になる。

»Read More

5/16 小雨の初心者スクール


2015
誰にも遭わなかったべたなぎの一日。

 二回目の初心者スクール。
いざ、伏魔洞へ。
雨の中の洞窟巡りと滝巡り。

 お昼は小雨の為、流木とエマージェンシーシートでタープを張る。
 雨がタープを打つ心地よい音を聞きながら、熱いコーヒーが美味い。

 9時 本渡市茂木根海水浴場 集合/出発
 10時 小高浜  準備
 10時半 出艇
 12時 ランチ
 14時 午後のツーリングへ/干潮で湾口の潮流速い。
 15時 向辺田 伏魔洞
 16時 岩のアーチ
 16時半 スパルタン/プリンス試乗。
 17時 撤収
 17時20分 高浜
 17時40分 苓北
 18時 五和町 
解散

»Read More

ナビゲーション ベーステクニックスクールより


2041
今何処にいますか。これからどこにいきますか?

出艇前に潮汐表を確認します。
 海上では地図で現在位置を確認します。

 自艇参加の方には将来自分でツーリングできるように
いろんなことを知って、自分でできるように、
また判断できるようになって欲しい。

知識と実践の日々です。失敗はつきもの。

それでは皆様「第8回シーカヤックアカデミー」でお会いしましょう。


0410

 ついに明後日より、山口県長門市油谷にて、5/19~21
「第8回シーカヤックアカデミー」が開催されます。

 シーカヤックアカデミー公式ホームページはこちら。

http://www.seakayak-academy.info

是非ご参加下さい。

  *参加申込についてお願いです。これから申込が集中します。

申込につきましては、必ず所定の申込用紙にご記入の上、
直接、アカデミー油谷事務局へ
ファックスするようお伝えください。

 申込者は複数、事務局は1名です。何卒よろしくお願い致します。

»Read More

化石の島 御所浦諸島にて


2042
何の化石? 眉島にて。
ベーステクニックスクールで潮流の海へ。
もちろん大潮。

多島海の潮流のハイウエイをフェリーグライド(FG)を使って。
次のインターチェンジは牧島との海峡か?

長島海峡縦断ツアー 惣津島にて。


22191
神社を覆う森には藤の花。5月の花です。

 昨夜、九州一周中の岩魚さんから連絡。
5/16(火)は72キロ漕ぎ長崎へ。

今日、残り30キロで茂木に到着予定です。
 長崎県の茂木を4/15に出発して5/17今日九州一周を完漕か。

その距離は1300キロ近いと思うのですが、
それは神奈川県の三浦半島から天草諸島の最南端 牛深までの距離に匹敵します。
 停滞の日数をさっぴいてもかなりのペースで漕ぎ進んでいます。

 カヤック誌で旅の日々をリポートしていただけませんか。
とても興味があります。

ニンバス・ソランダーSolander   Ⅵ


05
ニンバス・ソランダーSolander  
角ばったバウデッキが飛び出すので、
カルディナに6本積む時は一番外側にデッキを向けて積むことに。
スーリーの縦バーだとデッキ内側でハル・ハル・ハルと3艇でつめるのですが。
YAKIMAだと無理かも。

 コーミングサイズが大きいので身体180前後の
体格の大きな方も楽に入れます。
太ももがラガーマンタイプ/フォワードの方にはニヤックなどがよいかも。
バックスはソランダーという感じ。

 小柄な方もシート/ペダル調整が効くので、かなり広い範囲の体格/体重がカバーできます。

»Read More

5/11W艇 ベーステクニックスクール 四季咲岬にて


1827
シースポツインをぶっとばす。 追い風のサーフィン スターンマンはお任せしましたよぉ。

9時もぎね集合/出発
10時苓北KDD/白木尾海岸
11時富岡海水浴場
12時ランチ
13時四季咲岬
15時富岡
16時白木尾海岸







»Read More