天草だより(おしらせBLOG) >

タイダルラピッド・トレーニング tidal rapid training


949

ツアーやスクール参加者から、
なにかトレーニングしてるんですか?と質問されることがあります。

 ブログの内容はメールでの素朴な問い合わせに
お答えする形で進んでいたりします。
本人か同じ疑問を持っている方にしか分からない場合があります。
文章で表現することは難しくて、思いが誤解なく伝わっているかどうか
すこし疑問ですが、まあ,
話半分ということで。
 詳しくはお近くのシーカヤックスクールでお尋ねください。

 天草諸島はシーカヤックを漕ぐにはすばらしい場所です。
全く初めての方から、経験者まで通年を通して遊べます。

 秋から春の大潮時には早崎の瀬戸にはすばらしい遊園地が出現します。
 季節風と潮流が起こす巨大な瀬です。

»Read More

『三風四雨、早春漕海』      【十】 開聞岳


094
ビーチでのキャンプ。

2月22日 晴れ。南の風。
えい別府温泉センター下から開聞崎、長崎鼻、フラワーパーク下。
南風は吹いたり止んだり、まるで呼吸のよう。

 

»Read More

カヤックの保管


1431
photo もしかして車より大事に保管されている?

 カヤックの保管は年中キャリアに積みっぱなしから
一緒の部屋で寝てる人など、それぞれです。
 子供たちの秘密基地になっていたり、
マンションの最上階のベランダに3分割艇をおいて
奥さんにすまなく思っている人もいたりします。

今回の保管条件は

・屋外(軒下)
・ミカン箱とカバーを利用。
 
 屋外保管での注意点は主にこれ。

・紫外線
・猫(おしっこ)
・ほこり/かび




»Read More

4/9牛深ツアー


2115
 午前 東よりの風4~6メートル 午後 風止む 夕方大粒の雨と風

 朝からひどい予報と警報
天気図に描かれた東シナ海に進んだ前線の入り方から、夕方までもつと予想。
 本当に予報は当たらない。当たるも八卦、当たらぬも八卦の世界。

 気象予報士は現場を知らないのではないかと疑問に思う。
モニターの中で天気予報をするのか?
 現場をしらない人が作るもの、言うこと、なすこと全ておかしい。
最近いろんな分野でこのズレを目にするので、当惑することもしばしば。

シーカヤックを作る人は肝に銘じて欲しい。
 クリエイティブな仕事のはずだけど。 

長崎海上気象
09日03時観測 09日05時40分発表

海上強風警報 長崎西海上
海上風警報 済州島西海上 女島南西海上

気圧の傾きが次第に急になる見込み

長崎西海上では 南東又は南の風が次第に強まり 今後24時間以内に
最大風速は 35ノット(18メートル)に達する見込み

済州島西海上では 南東の風が次第に強まり 今後12時間以内に
最大風速は 30ノット(15メートル)に達する見込み

女島南西海上では 南東又は南の風が次第に強まり 今後18時間以内に
最大風速は 30ノット(15メートル)に達する見込み

この警報の対象期間は 10日03時までです

»Read More

ニンバス・ソランダーSolander   ⅩⅠ


null
ロケット発射台とシーカヤック。次のテーマは?

»Read More

4/29(土)-30(日)長島海峡縦断1泊2日キャンプツアー 


2332 
 *2006.04.16内容変更しました。

キャンプ地は無人島『産島』、『立』周辺を予定しています。
運がよければ島の周辺を回遊する
野生のイルカに出会えるかもしれません。

 キャンプが初めての方もお気軽にお尋ねください。
キャンプ道具を積んで10キロくらい漕げる方にはチャレンジでしょう。
20キロくらい漕げる方には余裕のツーリングかもしれません。

 今回はちょっと経験者向きのツーリングです。

 期日:4月29日(土)~30日(日)の1泊2日

*集合場所と時間:本渡市 茂木根海水浴場 駐車場 午前9時

当日の潮汐:大潮 本渡:満潮 午前9時26分 干潮15:52
2日目 中潮 本渡:満潮 午前9時58分 午後16:27

»Read More

羊角湾にて 4/8ツアー


2137
新緑の季節

一日を通して北西の風強く、うねり1メートル前後。
午前やや強く引き返す。風待ち後に再度アタック。
経験者には楽しい追い波、初心者にはチャレンジ。


港 崎津湾 平均水面 166cm 潮 若潮
満潮 5:20 (227cm)   16:40 (207cm)
干潮 11:21 (145cm)  23:13 (79cm)
日出 5:59   日入 18:44  
月出 13:51 (8日) 月入 3:48 (9日)

»Read More

『三風四雨、早春漕海』  番外編 3


086-2
モノクロにしてみたかった1枚。

 貝殻とサンゴの白浜で開聞岳をバックにセルフポートレイト。
モノクロにはカラーにない味がある。
色がないから、その中で表現できることって大きい。

 今では、フォトショップを使って液晶モニターに画像を映し出すことを
『現像』というらしい。

 モノクロフィルム世代の僕は反抗心で一杯になる。
でも時代の流れに逆らうことはできない。

»Read More

4/7牛深下須島 ツアー


656
港 牛深
平均水面 167cm   長潮
満潮 3:53 (214cm)   14:26 (197cm)
干潮 9:40 (171cm)   21:48 (89cm)
日出 6:01   日入 18:43  

天気晴れ~快晴 日没は大島の真ん中に沈む
  北西の風から西北西の風 5~6メートル
潮流はきわめておだやか。
カヤックが風に軽く向く程度。経験者には心地よい風
  水も温かい 潮はきわめておだやか。
ラッシュ・ウエット上下
さつき荘~小森の丘~二子島ランチ~築の島お茶の時間~さつき荘

»Read More

ニンバス・ソランダーSolander   Ⅹ


164
快晴の富岡海水浴場にて。
進水式は日本酒で。旅を無事に終わらせてください。おねがいします。

 進水式に風が吹くと海の荒れ癖が着くので、本当に良かった。
個人的にそう思っているだけですよ。
 今までの経験上から。

»Read More