8/5(土曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月11日

双子島にて。船酔いのために緊急避難しました。
時間の前後がありますが、雑記帳のように記載しています。
漕行:片道2キロ/往復約4キロ
7時40分 本渡市内で合流
8時40分 牛深着
9時 さつき準備
水に濡れてからレッスン開始
前進・停止・後進。
スイープ/その場で一回転。
ツーリングへ出発。
11時30分 孖子島の瀬戸の手前で皆で馬乗りの再乗艇で遊ぶ。
11時40分 船酔いで具合の悪い参加者と一旦上陸
立ち上がることもできず、急激に容態が悪化。
*携帯電話やデジカメのデータの為、時刻に微妙なずれがあります。
牛深スノーケルの日々。 初心者スクールより。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月11日

木曜日の牛深にて。
8月も残り3週間。
皆様いかがお過ごしですか?
ああ、スクールで毎日同じ海に通っている。
どこまでも続くテーブルサンゴの海を泳ぐ日々。
三浦半島にも紀伊半島・伊豆・房総半島にもなかったよ。
飛行機で数時間飛ばなくても何種類もの珊瑚の群落が見れるのは
天草諸島の良いポイントの一つです。
綺麗な『タルタカラガイ』を拾った記念日。
何故、シーカヤックをやらないのだろう。
スクールって練習するだけじゃない。
地方だから、いまだに勘違いしている人がいるかもしれない。
海はこんなにきれいなのに。
明日も漕ごう。
サンゴの世界へ。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2006年08月10日

真夏は若干濁りがあるものの、水は温かく
魚も多い。

スノーケルではグローブがあると安全です。
ウエットのブーツも。
潮が流れているときは足ヒレが強力な味方になります。
時間に寄っては急に流れ始めたりします。
あたりの地形と海を良く観察しましょう。
8/2(水曜日)牛深・茂串の海 初心者スクール&ツーリング/中古艇『ハルシオン』試乗
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月10日

天気は良く海は凪ぎ。海に笑う。
午前9時 本渡市内 亀場ダムトイレ前 集合
午前10時 牛深 もぐし ビーチを目指して出発。
午前11時 レッスン
午後0時 鶴崎
スノーケル ランチ 冷え冷えビール
純白のミノウミウシを発見。
午後4時 お昼寝の後 ゴールを目指してツーリング
レッスン
ロールデモ C TO C 、スィープ、パウラタロール
傾きのコントロール練習
・エッジングの切り替えしでまっすぐ行く練習。
ハイ・ブレイス
毒のあるタコクラゲ発見
午後5時ゴール
午後6時40分 本渡市 解散
下須島西海岸にて。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2006年08月09日

キビナゴの群れ。
9月下旬くらいまでは余裕で潜れます。
有明海より。
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年08月09日

風向きにより全く無風の海ができたりする。
写真モデルはミストラル (ノースショアデザイン)
全長:485cm
全幅:55cm
カラーはレッド×ダークグレイ×ホワイト
波の中で真価を発揮する、*中上級者向けカヤック。
エッジを使った動きが、よりいっそう楽になりました。
標準装備 3バルクヘッド&3ハッチ
デッキライン、ショックコード、フットブレイス、バックストラップ
価格
(税込価格) ノーマル仕様 ¥395,000
スケッグ仕様¥\425,000
*中上級者向けの表示に関して。ひとこと。
ノースショア艇は初心者が乗っても
扱いやすく癖のないものです。
体重/体格/があっていれば、
妙に不安定でグラグラすることはありません。
後はその方のスキルや体力的なものです。
メーカーも含めて、
表現を勘違いしている場合があるので注意してください。
初心者は間違ってもネットや、専門店以外で買わないように。
多少遠くても、信頼できるショップの信頼できる
スタッフに相談の上、購入されてください。
昨今の状況は目に余りますが、自分のことはちゃんと勉強して
自分で守ってください。
分からないことがあったら遠慮なく聞いてみてください。
はっきりと答えてくれる人を見つけることです。
皆さん、子どもの頃からお母さんに言われなかったかな。
『kayak~海を旅する本』vol.13 2006年夏号 入荷しました。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年08月08日

ナダカヤックスに入荷しました。
今回はよみ応えあります。どうぞお買い求めください。
お取り置きはメールで結構です。
お尋ねください。
五月の舳倉島(へぐらじま)のリポートが楽しみです。
シマダスにも掲載のある能登半島の沖合いに浮かぶ島です。
藍色の海へ。 牛深 孖子島沖のブーマー地帯をまわる。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年08月08日

うねりがうれしくて離れられない。
これだからシーカヤッカーはやめられない。
休み明けの仕事。
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2006年08月07日

朝からメールの返事やカヤック用品の手配などのデスクワーク。
その後、前日のツアーで使ったカヤックをハッチの中まで洗います。
ついでに庭の水遣りも。
冬の間、入浴剤として使うハーブ『レモングラス』が
今年も元気に育っています。
取り寄せのカヤック用品を取りに来られた地元のシーカヤッカーも。
わざわざとりに来ていただいて、ありがとうございます。
スケッグワイヤーのメンテのため、カリプソを分解清掃。
屋根の下も外も36度を越えている。
ウエーブレングスマガジンAugust / September 2006
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2006年08月07日

最新号が出ていました。
PDFダウンロードしてご覧下さい。
http://www.wavelengthmagazine.com
・ビルジポンプでお馴染みのスコッティー
実はいろんなものを作っている。
http://www.scottypaddlesports.com/index.html