天草だより(おしらせBLOG) >

9/11(火曜日)初心者スクール&ツーリング のんびり牛深さつき浦


91104
スクール基本の『T TO T』 そのカヤックはあなたにフィットしていますか?

 今回のように、当日宿泊される方、地元の参加者はかなりのんびり過ごすことが出来ます。
 時間に余裕があればのんびり民宿で海の幸を楽しんで、
ゆっくりしていってください。一番のお勧めです。
日帰りではもったいない。

9:00 本渡ジャスコ集合
10:00 牛深
10:30 出艇 
 レッスン
スイープ フォワード・ストッピング・バック・『T TO T』

12:30 ベタなぎで築の島を岸ベタ一周
スノーケル  おやつ
1時間半くらいスノーケルしっぱなし。ハリセンボンと巨大ヒトデであそぶ。ウミガメの骨を見る。

 手作りの美味しいケーキありがとうございます。
雨音響くタープの下で熱いハーブティとコーヒータイムを楽しむ。

15:30 午後のツーリング出艇 法が島洞窟
16:00 オコゼでトイレ休憩 イルカ発見できず。
17:00 さつき荘ゴール
おさらいレッスン
横移動の考え方と実践 ラフトを組む ラフトからのスムーズな離れ方
ブレイス・デモ

18:00 撤収
19:00 本渡
20:00 ラーメン!
解散

漕行 10キロ
小雨ぱらつく穏やかな一日。海はベタ凪ぎ。
グラスボートの運航が終わり、海は静か。
夕暮れの砂月浦は鈴虫の声が響き渡る。

»Read More

9/9(日曜日)初心者スクール&ツーリング 砂月浦~築の島一周


90904
風さわやかな季節がやってきた。こんな休日があってもいいじゃないか。

9:00 本渡 亀川ダム 集合/出発
10:00 牛深 夏のベース基地 さつき荘
11:00 陸上レッスン
11:30 出艇 海上レッスン
前進 後進 ストッピング スィープ、その場で1回転と片側だけ1回転
方向転換 止まっている場合、進んでいる場合、
ロー・ブレイス 簡単スターンラダー
 
12:00 築の島一周
12:30 ビーチに上陸 プシュッ!×4 昼食 お昼ね
スノーケル 
午後、北西の風上がる3~5メートル
14:30 ブリーフィング 島からの脱出についての作戦会議
作戦失敗時の手順 究極の撤退『歩いてかえる』

15:00 築の島の瀬戸を漕ぎあがり、カレントの引力を脱出。
いつものポイントから枕状溶岩のポイントへトラバース
あとは岸伝いで戻る。
15:30 さつき荘へ
午後のレッスン 横移動 ロールデモ ローブレイス・ターン 
沈脱 TXレスキュー 仰向けの再乗艇
16:00 ゴール
17:00 現地解散 
18:00 本渡解散

漕行 6キロ

天候に恵まれ、運良く風も上がらず。無事に帰還。 

»Read More

るりがい


9013
久しぶりに大量に大小のルリガイが打ちあがった。

伊豆七島の神津島以来にたくさん見かけた。
水がとても美味しい島でした。

 今年はホシタカラガイを探しに行きたいのだけど
初心者は連れて行けない場所に生息しているのが難点。


 スノーケルは例年、最高気温が30度を下回らない10月20日前後まではできるので
あと1ヶ月、まだあきらめていない。

9/8(土曜日)がっつりロール講習  牛深さつき浦 築の島にて。


90802
お得な回数券で参加の参加者達。 5回回数券は本気でやりたい人にお勧めします。

9:00 本渡茂木根海水浴場 集合 出発
10:00 牛深 さつき荘
11:00 出艇 築の島を目指して。
12:00 築の島
昼食  のんびりスノーケル デザートは配給制『金太洋』
13:30 無人島貸切『がっつりロール』講習開始
16:30 午後のツーリング
17:00 『はい、あなたの番ですよ』ロール大会(負ければ沈脱のぶっ続けタイマン勝負)
17:30 ゴール 片付け
18:10 さつき荘出発
19:10 茂木根海水浴場 解散

積み込み手伝いありがとうございます。
本当に助かりました。
 二人とも20回以上ロール成功してもらいました。
月曜日のオフィスで海水鼻水たらたら、コシもヒザもがくがくでしょう。

それぞれ初めてと、2回目のロール講習で確実に上がってよかった。
互いに新しい課題ができたのではないでしょうか。

自艇で1回しかロール講習に参加したことがない人、
成功率が50~30パーセント程度の人はスクールをお勧めします。
事前に市販ビデオなどで十分にイメージの予習することをおすすめします。

 偶然数回できたくらいでは体得したとは本人が納得いかないでしょう。
最後に沈脱するまでロールの『お通り』を行います。
締めはセルフレスキュー。

漕行 6キロ
午後より南西の風上がり波頭がくだける。初心者は午後6時過ぎまで帰れなかったろう。

»Read More

2007/09/10 月曜日 苓北町 KDD 14:05撮影 サーフカヤック天草波情報


91043
Nada!

一晩中、北東の風が10m/s前後吹き、有明海側はお昼までウサギとぶ。
月の力を借りた『タイダルラピッド・トレーニング』の季節がスタート。
10回連続ロールが確実になったら、いらしてください。

午後から鏡のようにベタ凪ぎ。闇の大潮近い。

 港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 6:59 (298cm)   19:43 (320cm)
干潮 1:11 (105cm)   13:19 (32cm)
日出 5:59   日入 18:34  


サーフカヤック入門 ~波があったら入りたい。


90505
Mr.Waterfield フルカーボン/アポロSSB2
photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 苓北町撮影

すばらしい一日。笑顔が止まらない。
徐々に風が落ちてよいコンデションに。

90567
Nada アポロ3+
photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 苓北町撮影

»Read More

9/8(金曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深 うねりとブーマーの築の島


90704
日中は暑い日々ですが、朝夕はすっかり涼しくなりました。

6:00 本渡集合/出発
7:00 牛深 さつき荘 
8:20 出艇 ツーリング
9:00 チョウセンガ浦 ウエット・イグジット
パドルフロート・セルフレスキュー
10:00 ビーチで休憩
スノーケル
12:30 午後のツーリング
13:00 さつき荘ゴール
14:00 解散片付け
15:00 本渡 

漕行 6キロ

うねりは大きいが、潮も風も穏やかな一日
島でグンカンドリを初めて見た。佐多岬、開聞岳以来。
カツオドリより大きいか同じくらいで
トンビと同じくらいの大きさの美しい鳥でした。
ナダカヤックスのトレードマークにしたいかっこよさ。

でも、ああいう白黒くっきりカラーリングの生き物に共通の乱暴な鳥なんですよね。これが。

»Read More

ごろたの浜にふわりと上陸するには。


83129

出艇したときは穏やかなビーチも午後から台風のうねりが到達して
ヘルメットをかぶって上陸。

 手に負えないときは、無理せず砂浜に上がること。担いで運べばよい。
セオリーを守る。

 緊急時の上陸候補地は多いほうがよいが、
上がるテクニックも豊富なほうが良い。

10月の宮崎サーフ講習でお会いしましょう。

http://www.sissonkayaks.co.nz/company.htm#expedition


0813
ニュージーランドのシッソン・カヤックスのWEBから。
ポール・カフィンの記録をたどる。

いよいよベストシーズンの休日をいかがお過ごしですか?

 最近になってグラハム・シッソンのサードハッチの基本理念に気がつく。

 カヤックに関する書籍・媒体は圧倒的に英文が多い。
英語がさっぱりな僕には厳しい。
スペインや他の国のカヤック関係のウエブサイトがたくさんあります。

Paul Caffyn - New Zealand 1977 and 1979, Great Britain 1980 (Nordkapps made in UK),
Australia 1982, Japan 1985, Alaska 1989 to 1991.
Malaysia - Thailand 2001-02. All trips in Sisson-built Nordkapps.

ナダカヤックス ブースターパッケージ  ~FRPシーカヤック新艇購入時の特典について~


846
アクアバウンド エクスペディション カーボン¥29.190(税込み)
  220㎝/60度 2ピース
カーボンシャフトに頑丈なAMTカーボンのブレード製


 シーカヤックのファーストチョイスはナダカヤックスにお任せ下さい。
 対象はウォーターフィールドカヤックス、パドルコースト、ノースショアデザイン、
ニンバスなどのFRP/カーボン製シーカヤックを購入された方に。
現在のWFK/パドルコースト納期は約2ヶ月です。
 たとえば本日注文いただいた分は10月7日ごろの納品予定です。

お見積もり/お問い合わせは御気軽にどうぞ。

 *カーボンパドルはあと1セットになりました。
特典のセット内容はそれぞれが在庫限りです。
なくなり次第終了させていただきます。



»Read More