サーフカヤック ~波があったら入りたい。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月07日

アポロⅢ+ photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード640×480。
露出を足してモノクロにしてみました。
ターンのしぶきがきれいです。 2007/09/02/日曜日 カデンにて撮影
画像ありがとうございます。
正直、まだ良く分からない乗り物です。未来と可能性の乗り物です。
だから、今もかなりはまっています。友人のロングボードにも興味がわいています。
佐伊津町の事務所から苓北のサーフポイントまで
30分というのはかなり恵まれています。
9/4(火曜日)午後から半日/3時間コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月06日

14:00 若宮海水浴場 集合
14:30 海上レッスン
16:00 亀島にて『金太平洋』配給
足の踏ん張り方と膝の当て具合について。
17:00 ゴール 片付け 解散
漕行 約4キロ
西風が吹く。おだやかな海。夜は雷ごろごろ。
平日のショートレッスンコースはレンタルも自艇参加も¥4.500。
現在、通常の1日コースはレンタル参加¥10.000 自艇参加¥7.000です。
半日コースは平日の午前と午後の2部開催。
スタート時間はアレンジします。
基本的に場所は本渡近郊の穏やかな海水浴場で行います。
ウエットイグジットは次回。
2007/09/05 水曜日 苓北町 火葬場 10:03撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月05日

Nada! 東の風弱く。
車が車検の為、9/5-9/6お休みです。
久しぶりにMTBで苓北まで海岸線をのんびりツーリング。
往復40キロ。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 小潮
満潮 0:07 (252cm) 14:52 (224cm)
干潮 7:25 (99cm) 19:54 (191cm)
日出 5:56 日入 18:40
9/3(月曜日)初心者スクール 牛深 下須島 ~築の島~法が島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月05日

夏の日が続く9月がスタート。あこうの木が生い茂る法が島の入り江にて
10:00 牛深 集合
10:30 出艇
築の島一周
12:00 築の島ビーチ スノーケル クマノミと。
14:00 午後のツーリング 法が島へ
14:50 法が島ビーチ 『金太平洋』配給
デザートは配給制になりました。
島~島横断のポイント シーカヤックの視界、漁船の視界。
潮の速い多島海で死角に入れば危険は増えるだけ。
15:20 築の島の瀬戸通過
フォワードストローク
肘の曲げ加減、キャッチの位置。
上半身のひねり。
16:00 さつきゴール
漕行 12キロ
5回目のスクールはいかがでしたか?
視界良く、一日を通して心地よい南風
西うねりわずかに残る。今日も40キロ先の甑島、100キロ先の野間岳見えた。
長島の風力発電がいっせいに建設中。
YAKIMA RACKS
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年09月04日

ロデオボートにMTB、パドルを積んで川旅に出る。相良村川辺川のほとりに立つ廻り観音にて。
カヤック用のキャリアについての問い合わせが相変わらずあります。
とりあえず、バーが2本着けばたいていの物はのせられるので
あまり心配しなくて良いのでは?
まさか車を買い換えるわけにも行かないでしょう。
9月1日(土曜日)ベーステクニックスクール 南西の風に吹かれて19キロ 早崎の瀬戸
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年09月03日

不知火Ⅱ カヤックのポテンシャルを引き出すのはカヤッカー。
9:00 ナダカヤックス艇庫集合/出発
9:30 鬼池 車回送
10:30 潮待ち後に出艇 念入りにストレッチ
11:00 出艇 島鉄フェリーのブリッジから手を振られる。知り合いです。
カツオドリが風をつれてやってくる。
いつも声を掛ける。今日は答えて鳴いてくれる。
『お前はいいやつだなあ。よしよし』という気持ちなのです。
12:00 小亀岩灯台でイルカ見物 あっという間に通詞島
フェリーグライド
追い波のサーフィン/正確には上流へのサーフィン
13:00 昼食
14:00 MICS四季咲岬を確認後に 出発 SSW 7m/S
16:00 富岡港 ゴール
17:00 片付け 車回送
17:30 解散
漕行 岸ベタで19キロ
朝から海上風警報
南西の風強く。
追い波のサーフィンが楽しかった。
インナーハッチカバーをスパルタンシリーズ用に替えて使って見る。
結構調子が良い。様子を見ます。
2007/09/02 日曜日 苓北町 カデン 11:49撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月02日

午後から最高のコンデション。今年一番の良い波でした。
波待ち中のサーファーと目が合うと皆笑顔。波に恵まれた幸せな一日。
波のサイズ カデン:頭~ KDD:頭~
サイドからの南風 南南西6~8メートル
15時以降は徐々にサイズダウン
(本当はカデン沖のラピッドで不知火Ⅱで思いっきりサーフィンしたかったりして)
チーム天草結成。隊長はMr.Waterfield。申し込み取りまとめはナダカヤックスとなりました。
11月が楽しみですね。
今日はアポロ7、7+5、SSBⅡ、3、
ナダカヤックスは今秋11月24日(土)宮崎市で開催される
『サーフカヤックみやざきCUP』を応援しています。
『チーム天草』参加者募集中です。
皆で遊びに行きましょう。
参加申込の締切は10月末日。
詳細は大会ホームページでご案内しています。
http://surfkayak-miyazakicup.com/

2007/09/01 土曜日 苓北町 火葬場 16:55撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年09月01日

南西の風 干潮いっぱいの火葬場
スクールで追い波サーフィンを楽しみました。
イルカとカツオドリに遭った。
今夜アポロ3をヤキマにセット済み。
明日の申し込みがないので、サーフカヤックに行こう。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 10:23 (312cm) 22:27 (311cm)
干潮 4:11 (44cm) 16:23 (74cm)
日出 5:53 日入 18:45
サーフカヤックをしてみませんか?
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年09月01日

波がある日はサーフィン、穏やかな日はのんびりツーリング。
天草に来る時は2艇あると両方いけます。
アポロシリーズの試乗、オーダーメード承り中です。
いつでもご相談下さい。
ナダカヤックスは今秋11月24日(土)宮崎市で開催される
『サーフカヤックみやざきCUP』を応援しています。
『チーム天草』参加者募集中です。
皆で遊びに行きましょう。
参加申込の締切は10月末日。
詳細は大会ホームページでご案内しています。
http://surfkayak-miyazakicup.com/

2007/08/31 金曜日 苓北町 KDD 13:13撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年08月31日

波のサイズ 膝~
サーファー2名
港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 9:46 (327cm) 22:00 (323cm)
干潮 3:39 (44cm) 15:53 (49cm)
日出 5:53 日入 18:47
気圧配置が梅雨時期のようになり、MICSもチェックする。
しかし5:30セットの目覚ましがならず8時過ぎに起床。
波待ち中にいそなみ食堂で焼き飯¥750
お昼以降はセットも力なくなる。
今夜、前線降りてこないかな。