WFKカタログ入荷しました。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年08月31日

カタログ30部ほどあります。僕もナイトでちらっと載っています。
ほしい人はスクールのときに声を掛けてください。
試乗やお見積もりはお気軽にどうぞ。
今号も読み応えのあるカヤック誌は残り1冊になりました。
8/28(火曜日)初心者スクール&ツーリング 小高浜~つあんこし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月31日

8月最後のレッスン。風も空も雲も全て変り始めた。
8:45 本渡 集合 出発
9:30 小高浜
11:00 レッスン
フォワード ストッピング バック
T TO T
スィープ ロー/ブレイス
うねり強くて海食洞に入れず。
13:00 ツアンコシでランチ
15:00 午後のツーリング
ドローストローク
16:00 初心者スクール解散
16:30 ロール講習
17:00 片付け
18:00 撤収 皆既月食の夜 オレンジ色のつき
19:00 本渡解散
漕行5キロ
一日を通して西風~北西風
視界良好 長崎県の野母岬、鹿児島県甑島見える。
旅をするパドル 九州・天草諸島から南米パタゴニアへ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月30日

10年モノのニンバス・チヌークエリートとアクアテラ・ガルフストリーム
この道に入る前から、ずっとお世話になっている先輩シーカヤッカーが
8月下旬~10月初旬まで、6人のプライベートチームで南米パタゴニアへ出発します。
前回のグリーンランド遠征に続き目的はカヤックとスキー。
パドルが足りないとのことなので、普段は使っていないパドルを
W艇用に送りました。
全長6m x 幅84 cmのフェザークラフトK2だともう少し長いほうがよかったのかな。
僕に出来ることはコレくらいしかないのですが、
皆さん楽しんできてください。そして無事に帰ってきてください。
最近は人の世話ばかりで、自分のことが出来ないけど、
努力が足りないだけですね。漕ぎ続けよう。
8/27(月曜日)あまくさローカルカヤッカー ツーリング
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月30日

築の島までの追い波サーフィン ハヤテ、不知火Ⅱ、ジェミニ/プロト
10:00 佐伊津町出発
11:00 牛深さつき
12:30 築の島
プシュッ/プシュッ 昼食 スノーケル
配給制デザート
ひたすらスノーケル イカの大群 タコ2匹 ヒオウギカイ1匹
16:00 ゴールを目指して島一周
17:00 さつき荘ゴール
18:00 撤収
19:00 ナダカヤックス 解散
漕行9キロ
大潮と北西風の強風で軽くウサギ飛ぶ。
瀬戸も島の南部もかなり流れて後続遅れる。
視界良好で野間岳見える。
ウミガメの骨
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年08月29日

牛深 築の島 チョウセンガウラにて 2体のアカウミガメを見つける
海岸で動物の骨を拾ったことがある人は
それがなんであるか、とても気になる。
昨年は知床でトドの頭骨を見つけて、巨大なヒグマかトドか?と、ツーリング中の話題になりました。
イルカもそうですが、ウミガメの骨と分かるかどうかは、
実際に現物を見たことがなければ断定できない。
骨の完全体に出会うことは極めてまれですし、図鑑も標本も滅多に
見ることが出来ない。
イルカやウミガメなどの海洋生物の骨格標本図鑑ないかなあ。
昔、横須賀の天神島の浜で、翼のようなウミガメの骨を拾ったときは
何の骨か全く分かりませんでしたが、ようやく今回謎が解けました。
8/29(火曜日) 皆既月食 20:48撮影 オレンジの月を見てる。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2007年08月28日

2007年の皆既月食
次回は何歳の時に見てるのだろうか?
ウミガメの子ども達はもう孵ったのだろうか。
8/22(水曜日)初心者スクール&ツーリング さつき
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月28日

ごろたの浜なので全員で荷物の入ったカヤックを運ぶ。
9:00 本渡アレグリア集合/出発
10:00 牛深さつき荘
11:30 出艇
12:30 築の島
昼食 スノーケル
今日もデザートは無人島での配給制 凍った『金太洋』
14:30 午後のツーリング
レッスン スィープ
16:00 さつきゴール
17:00 シャワー 片付け 撤収
18:00 本渡解散
漕行 約5キロ
全く初めての中学生から20回近い経験者、初めてのシングル艇経験者まで。
南西の風吹くがおだやか。ファミリーで参加。
中学生の女の子がいたので、
築の島の瀬戸で返しの潮を待ち、午後のツーリングへ
8/21(火曜日)初心者スクール さつき~オコゼ~法が島~築の島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年08月27日

基本のセルフレスキューもやってみる。3回めの初心者スクール
9:00 本渡亀川ダム出発
10:00 牛深さつき荘
10:30 出艇
11:45 法が島 休憩
うねり高くプチ大海原を体験。台風8号のうねりが残る3日目です。
12:00 築の島 昼食 スノーケル お昼ね
デザートは冷たい梨をがぶり。
14:00 レッスン
腰の返し
スターンラダー ロー・ブレイスターン カービングターン
16:00 パドルフロート・セルフレスキュー
16:30 ゴール
シャワー 片付け
17:00 撤収
18:00 亀川ダム解散
漕行 11キロ
今回は半日体験コース、初心者コースの2回目です。
内容をそろそろベーステクニックスクールに移行します。
一日を通して穏やか。南西の微風が快適でした。
ハヤブサを見る。
ウロコ雲が現れた、上空に秋の気団がやってきている。
カヤックガイドの休日 ビールと縫い物と片付けと。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月26日

ビールを飲みながらのんびりとPFDを修理する。
ポケットの底はアライテントのグランドシートのように立ち上げるべきだと思う。
そして、ベルト類は直接柔らかい生地に縫いこむのではなくて
一枚当て布をしてから2重に縫うべきだ。
たとえば、オスプレイのザックのように。
底が破れる原因は僕が使っているシルバコンパス・タイプ3の
角が当たるからだ。
だけど、海にコンパスを持っていかないことは考えられない。
そして他に収納する場所はない。
破れ防止のためにプラスティックのプレートを内側に入れて使ってみよう。
具合がよければプレートを生地に縫いこもう。
何でもそうだけど、良く分からない多機能はいらない。
シンプルなものほど作るのは難しい。
そしていつか壊れる。
***そここ数日のヤフオク見てますか?
ニンバスの中古品が一時期にこんなに重なるなんて。
評価と判断の出来ない初心者はネットでカヤック買わないように。
4日間スクールを中止したお盆の熱帯低気圧のうねり。 シギも水辺に近づけない荒れよう。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年08月25日

富岡漁港の防波堤をらくらくと越えていく波。
テトラポッドがなければ世の中どうなっているのだろう。
でかい波に乗っているサーファーをみて、僕もやってみたいと思いました。
上達したと思っていも、課題はそこらじゅうにあるし、
可能性に掛けてみたいと、日々思う。
この期間中、連日スクールなどのお申し込みの電話がありましたが
申し込み済みも含めて、全てお断りすることに。涙。