天草だより(おしらせBLOG) >

1/6(日曜日)四季咲き岬ツーリング 白木尾海岸~富岡半島


01063
あまくさ島のシーカヤッカーはお昼過ぎからツーリングへ。

ショアラインと不知火Ⅱで日没までのんびりツーリング
連日春のようにぽかぽか。空は天気の崩れを伝えている。

 富岡港の沖でアジの群れを見つける。
アカデミーの話をしながら漕ぐ。

鼻歌口ずさみながら漕ぐ冬晴れの一日
快適な砂利浜に寝転がってコーヒーを飲む。空を見る。
この翌日はやわらかな雨が降る。

 見えているのに気がつかない。理解していないから判断できない。
天気の移り変わりも、海での判断も似ているのかも。
自分にとって初めてのときは誰でもわからない。
 うまくしのげば一つの経験になる。




1/5(土曜日)2008 The Kayak Club 1月例会牛深・魚貫崎  冬の陽射しはきらきらしてる。


010525
バランスタッチと不知火Ⅱ 牛深大島と桑島が浮かぶ。

太陽の角度が低いせいなのか
冬の陽射しはキラキラと優しい。

 雲間から落ちる光の束が広い海を渡って行く。
レンブラントの絵画のようだと友人が評した。

 ぽかぽかと暖かい一日
シーカヤックアカデミーの話を進めながら初漕ぎツーリング
春のアンナプルナ・ヒマールへの旅 うらやましく思います。

 やれるときにやらないと、次はないもの。

 今、それをやろうとおもっても、取り掛かるまでにも
容赦なく時間は過ぎ去っていく。
好きなことをごまかせる年でもなく、
その必要もない。
 今年もやってみようじゃないか。


プシュッで乾杯。今年も宜しく。

スターフルーツのパイ


11128
年の暮れに焼いたスターフルーツパイ。
ニチレイのパイ生地はサンリブで数百円で売ってました。

このフルーツ、かなり高価なものとは全く知らず。
うまいうまいと全部食べちゃった。

ご馳走様です。
そろそろパンも焼くかな。

しばらくお待ち下さい


10501

不知火Ⅱの性能について問い合わせがあったのですが、
書いては直しての繰り返しでなかなか大変です。
 僕が書くことではないのですが、
とにかくやってみましょう。

 スケジュールにこの先、シーカヤックアカデミーの会合のために
お休みがビシバシ入る恐れがあります。

シーカヤックアカデミーは情熱と志を持つ多くのボランティアのおかげで成り立っています。
個人の利害で動いていませんので、僕一人の都合では動かしがたい会議があります。
お申し込みはお問い合わせはお早めにおねがいします。

 スケジュールは最新をご確認下さい。

おでんのうたお家でも


 今年の年賀状は一番遠かったのはモロッコでしたが、
国内はアバシリから。

 はるか北の大地ではおでんの歌が大ブレイク。
ここ九州の西の果てにもその波がやってきました。

ご家族一同で、友人を誘って
ぜひYOUTUBEでダンスもあわせてご覧下さい。
 撮影中にお客さんが来てしまったらしい。大笑いしました。

 お父さん、お母さんはこの歌ができたことに関しても検索されてください。

『おでんのうた』

作詞:網走小学校3年生&ほんまかんた
作曲:ほんまかんた&さかいゆきこ
うた:さかいゆきこ

 くしてん きみはなにもの どこからきたんだよ
 くしてん きみはなにもの なぜ丸くて茶色いの
 ちーくわ きみはなにもの どこからきたんだよ
 ちーくわ きみはなにもの なぜあなあいてるんだよ
 
 はしをとめて かんがえた
 おなかに入るのに なにもしらない
 工場いってびっくりー
 スケトウダラがいっぱいー

 そうか!流氷の海にいたのか
 おじさんおばさん作っていたんだ
 恵みと努力の味なーのだ
 
 おでんおでん おいしいね
 おでんおでん ありがとう

以上

 世の中にはいろんなシーカヤッカーがいるんだな。

1122


謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり厚く御礼申し上げます。
本年もなにとぞ宜しくお願い申し上げます。

2008年も、皆様の益々のご健勝とご多幸を心より祈願しております。


 下道をわずか250キロなのに7時間かけて今夜、帰島しました。
頂いた年賀状を楽しく読んでいます。
 が、やはり今年は送りそこなっているものが多数あり、
大変失礼しました。冷や汗モノです。いやはや。
 明日、改めてかきかきしたいと思います。
(正直なところ電話でお声が聞きたいくらいです)

というわけで、週末の2008年初漕ぎリクエストもどしどし募集中です。
 のんびりおイモと焚き火つーりんぐもよし、ガツンとロングツーリングもヨシです。

お待ちしています。

海旅のお手伝いさん
ナダカヤックス

よいお年をお迎えください。


12161
日没まで漕いで最後はゴロタの浜に上陸。存在感のあるバウデッキの美しさに見とれる。

シーカヤックのガイドを天草でスタートして、2008年で5年目に入ります。
 今年は多くの人々にお世話になり、人に恵まれた1年でした。
本当にありがとうございました。
まだまだ未熟者ですが今後ともよろしくお願いいたします。

 また、第12回シーカヤックアカデミー2008天草は5月23日~25日の3日開催いたします。

 皆様よいお年をお迎えください。


*年末年始のお休みについて
12月31日・1日・2日・3日の4日間お休みさせていただきます。
メールのチェックも出来ませんので、お急ぎの場合は携帯電話までお願いします。
 移動中は留守電になっています。よろしくおねがいします。


 新年からブログの更新は各コースのリポートや波情報など中心の更新になります。
2008年4日以降のリクエストも募集中です。
波があれば、サーフカヤックもいきましょう。

五和町 陶丘工房へ  まんぞく、まんぞく。


12287
年末にお茶碗が欠けてしまったので陶丘工房へ。
5年ぶりくらいに新調。

冬の嵐続く。事務所は5度。今夜はさらに風が吹きそう。
断続的に雹が降り、強風に亙を土でおさえた我が家が震える。

 ぐっと冷えた今夜は塩・胡椒をふった鶏肉と生椎茸の素焼きをおろしポン酢で。
焼きアゴでダシをとった椎茸とヒトモジの味噌汁。かぼちゃの煮つけ。
椎茸と生姜の炊き込みキビ入り飯、お酒を冷で一杯。

 新年は新しい器でご飯。
ちょっと嬉しいことがなんともうれしい。

年末にそう思うわけで。
2008年は良い歳になりそうです。




 陶丘工房
http://www.tot3.com/tokyu/

 

2007/12/29 土曜日 苓北町KDD 10:22撮影 サーフカヤック天草波情報


122967
サイズ腰~セットでたまにハラ 風は北西10M/S前後 ポギーがいるほど寒くはない。水温高い。
海上強風警報発表中
うねりがばらばらで苦労する。波数も今ひとつ。

 現在、非常に強い大陸の高気圧は1060HPA。
真夏の大型台風なみの気圧差が起こす北西風がやってくる。
本州の山は猛烈な嵐でしょう。年明けに期待したい。

アポロSEVEN
SEVENのサイブレスが内側に2センチくらい出ていてほしい。
小さすぎてモモの収まりが悪い。
シートを1センチあげて前に2センチ移動したらサイブレスのあたり具合がよいのかな。

 装備
ロータス/ドライトップ、バギーショーツ、キャプリーン1&3、マーシャス/3WJロングジョン
風が強かったのですが着過ぎて熱かったです。

港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 11:33 (298cm)   23:18 (272cm)
干潮 4:57 (44cm)   17:32 (117cm)
日出 7:20   日入 17:22  

お知らせ~年末年始のお休みについて


1220

 天草上島では広大な菜の花畑が満開に近づいてきました。
今朝は暖かい雨が降っています。昨日は19度!

今年の暮れはクリスマス寒波の到来もなく、暖かい日々でした。
お昼前に風が止み、妙に生暖かい。
 すでに五島列島では北西の風が15M/S。
あと6時間もすれば天草も風の中でしょう。

 今夜から天候厳しそうですね。2007年の1月6日~の暴風雪・波浪警報が出たときに近いかも。
『気象人』
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary/200701/index.php3

 明日は2008年ラストのサーフィンかな。

*年末年始のお休みについて
12月31日・1日・2日・3日の4日間お休みさせていただきます。
メールのチェックも出来ませんので、なにかありましたら直接、携帯電話までお願いします。

 このブログもお休みです。良いお年を。