天草だより(おしらせBLOG) >

WL最新号が更新。


020208

もう2月ですね。時がたつのが早いです。
厳冬期の天草です。
好天を捕まえて漕ぎに行って見ましょう。

 サーフも良い。トレッキングも良い。ちゃんぽんと温泉も。
漕ぎに来て出る前に吹いてしまったら、ハイキングも。

 ハイキングのお勧めはビジターセンターもあり温泉と食べ所に恵まれた富岡・四季咲き岬周辺、
 もうハマジンチョウも咲き、嵐の後の海岸では新ワカメが拾えるかも。

 五和ならイルカボートの発着場から徒歩で通詞島もおすすめ。
運がよければイルカが見れます。
コンパクトな双眼鏡があると観察に便利。

西海岸なら五足の靴トレール&下田温泉
牛深なら潮汐表を持って干潮時にもぐし周辺を散策。
冬ならではのタカラガイの打ち上げがある。

 甑島諸島の展望がよい魚貫の遠見岳もハイキングに良い。
晴れていれば権現山まで車でドライブ。
 牛深からハイヤ大橋を渡り最南端の鶴葉山公園もお勧めです。
コーヒーセットをもっていくと便利。

 時間がなければ熊本から近い松島エリアで大矢野サンパールから野釜島方面か、
松島へウォーキングや、太郎丸・次郎丸ハイク。
履きなれた靴をお持ち下さい。海岸を歩くならミディアムカットくらいのトレッキングブーツがお勧めです。

http://www.wavelengthmagazine.com/

冬の不知火海へ ニンバス・ソランダーと


02012
3億7千万かけて整備された樋島海浜公園のビーチにて。

 小雨の中、パッキングを済ませて出艇。
久々のツーリングは心が弾みます。
 近くてもよいからキャンプツーリングに出かけてみてはどうでしょうか。

 不知火海なのでWFK『不知火Ⅱ』をと思ったのですが、
結局、ニンバス『ソランダー』を艇庫から引きずり出しYAKIMAにセット。

 ラダーがついてると遠くに行く気分も盛り上がる。(気がする)

ソランダーは見た目ぽっちゃりしていて、イルカのように可愛らしい印象ですが、
荷を積んでラフな海を追い波に乗って進む時のサーフィン性能、
取り回しのよさは保証します。

このクラッシックなカヤックの敏捷な動きと
ニュートラルなレスポンスを感じるとき
1981年からデザインが変っていない実力というか、
底力に感服します。

 カヤックレビューで取り上げていますが、ニンバスで一番好きなツーリングカヤックです。
 ニンバスも含めてシートのセッティングでお困りの方はお持ち下さい。

 *ニンバス・ソランダー(FRP仕様)2008年の価格は¥546.000(税込み)です。
ケブラー仕様は¥598.500です。
送料別途2万円ほどかかります。
詳しくはお尋ね下さい。


 

kayak~海を旅する本vol.19(2008年冬号)入荷!!海を旅するすべてのパドラーに贈る専門誌


0101119
 本日お昼に10冊入荷しました。

*バックオーダーも入荷しました。一部在庫なしです。
05・06・07・11(メーカー在庫なし)15号(在庫なし)・16号

 カヤック誌はネットで簡単に定期購読のお申し込みが出来ます
ぜひご利用下さい。
 2008年春号は4月末日発売予定です。ゴールデンウイーク明けに皆様の手元に届く予定です。
 1冊¥630円です。

http://www.fujisan.co.jp/Category/606/

●vol.19(2008年冬号)の主な内容
 特集★種子島
    タネ国~海の中道~東海岸を漕ぐ

 遠征レポート★パタゴニア遠征。 by 辻井隆行

●新連載
 カヤック乗りの海浜生物記 by 藤田健一郎

●連載
 コロコロ旅日記 by キング大久保
 シーカヤッキング・レアリテ by 柴田丈広
 命からがら実験箱 by ウルフ名倉
 城後式 旅のファイル by 城後岳弘
 日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚 by 内田正洋
 おんなのこあつまれっ! by 中山 泉
 ナンダこりゃワールド!
 大将のカヤックセイリングへの道
 コチラkayak漁撈部操業中
 小笠原シーカヤック釣り事情

●体裁●
判型=A4正寸(210mm*297mm)
製本=中綴じ
ページ数=48ページ(表紙込み、4C16p+1C32p)
希望小売価格=630円(税込み)
ファックス、メールによる直販=750円(送料、税込み)
発行予定=1月、4月、7月、10月の各末日発売

水俣から帰島しました。しばらく不在ですみませんでした。


20115
梅の花も咲き、メジロも飛び交い春らしくなってきました。

 出発の日、午前中アカデミー関係の作業で、午後から樋島へ
みなと食堂でイカのクチバシがのった豪快なチャンポンで腹ごしらえ。
ニンバス・ソランダーを使う。出艇は午後2時過ぎ。

 ルートは龍ヶ岳町樋島から不知火海を横断し御立岬へ、南下して芦北でキャンプ。12キロ
 隣の浜で親友がキャンプしていて出会う。
世間は狭い。 かなり狭い。

翌日、水俣の恋路島を往復。芦北でキャンプ35キロ
復路は直接、キャンプ地から不知火海を横断して樋島へ。11キロ。

 体調が今ひとつだったので、ツルの渡来地『出水』までは行かずに水俣から湯の児温泉をへて戻る。
 キャンプできるビーチからいける温泉に入り損ねた『湯の児温泉』はもう一度いってみたいなあ。

 春よ来い。

*通常通り営業しております。リクエストも募集中です。

押し包丁定食(中) あまくさ郷土料理『伊勢元』にて


01289
アオゴショウをきかせて食べます。ダシのきいたお汁が旨いんだなあ。

え~と、長めのツーリングに出ている予定でしたが、
先週から風邪をこじらせてしまい、声も出なくて、セキと下痢がひどかったのですが、
ようやく床も払い、オカユ生活から脱出しました。
病院も2回行きました。

『帰省客が多くなると、島内のインフルエンザ(患者)も増加する』と
先生がおっしゃっていて、なるほどと思いました。

 ツーリングに行くつもりで一切の生鮮食料がない状態が続き、
おかゆと行動食でしのぎました。

今回はインフルエンザ予防接種が効いてなかったかも
 4年ぶりの大風邪です。

1/21(月曜日)ベースコースツーリング あまくさ松島と五橋めぐり&温泉


1212
雲仙普賢岳をのぞむ。天気に恵まれて陽射し強く汗をかく。

9:00 本渡
10:00 大矢野
12:00 ビジターセンターのビーチ
14:00 午後のツーリング
16:00 海浜公園ゴール

漕行 17キロ
朝は北東強く、のち東北東の風が吹く。
先週の三浦半島に比べたら全然暖かい。やっぱり九州です。

 厚着しすぎて暑かった装備
マーシャス・ポギー
 アウター
ロータス・リバーローテーター MTI・スプラッシュパンツ
 アンダーウエア
キャプリーン1&3
キャプリーン4ボトム、キャプリーン2ブリーフ

1/22(火曜日)ベースコースツーリング  為中止


0122
気圧の谷接近・通過の為中止。
皆様、またの参加お待ちしています。

天草地方 [発表]強風,波浪注意報
風 22日昼過ぎから23日明け方にかけて 以後も続く 北西の風 ピークは23日未明

最大風速 海上 15メートル
波 22日昼過ぎから23日明け方にかけて 以後も続く ピークは22日夜遅く波高 2.5メートル

三浦半島 油壺の小網代湾へ


11830
真っ白な富士山とヨットハーバー

 幸運が重なり師匠について数年ぶりに古巣の三浦で漕ぐ。

 一番大事だと感じた言葉を僕なりに解釈すると
『ブレードで水を掴む/逃がすを自分のものにすること』

 どちらかのブレードが水をキャッチしていればこれほど心強いことはない。
 
 当日、デラヒーバ先生(ブラジリアン柔術)と話題になっていましたが、
テレマークのポジション(板の前後差)は前足を出すことによって、
自然に後ろ足が下がるように意識して身体が動くと良いですね。
 見た目だけでは分からないことがあります。

 練習方法も昔から確立されているので
信頼できるインストラクターについてみてはどうでしょうか?
見よう見まねでやっていたテレテレマーカーには、きっと『目からウロコ』です。

 カヤックと一緒ですね。
 
  

 
 

1/20(日曜日)ベースコースツーリング 中止


 本日は天候不良と参加者の体調不良の為キャンセルが重なり、
コースを中止しました。

 皆様 お大事になさってください。
カヤックはできるかぎりベストコンデションで参加されてください。

 体調不良の場合は遠慮なくご連絡下さい。
調子が悪い時には無理をしないようにしましょう。
海は待っていてくれます。

 nadakayak

海の110番は海上保安庁の緊急用電話番号「118番」


null
1月18日は「118番の日」です

以下 海上保安庁WEB より引用

「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。

以上

自己救命策3つの基本
①ライフジャケットの着用
②携帯電話等、連絡手段の確保 防水
③海のもしもは「118」



 シーカヤックでツーリング中に海上保安部の巡視艇から、
防水バッグに入れた携帯電話など、
連絡手段の確保について確認されることがチラホラ聞こえてきています。
装備は大丈夫ですか?

 また、『圏外になりやすい携帯』は海で使えませんし、
苦い顔をされます。
笑われないようにしておきましょう。