2011/03/17/(木曜日)サーフコース開催します。
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2011年03月15日

WFK スパルタン・ナイト 宮崎県日向市小倉が浜にて photo by たかび~
この3月17日(木曜日)は
リクエストによりサーフ開催します。
【アウトドア義援隊 ご協力のお願い】 (!)内容が更新されています ご注意ください。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2011年03月15日
このブログをご覧の海を愛する全ての方にご案内します。
困ったときはお互い様です。
今、できることからで良いと思います。
阪神大震災の時の業界の活動は効果がありました。
現場にいたものの一人として、
それを踏まえてこちらでご案内しています。
これに関わらず、今、自分がいるポジションでできるアクションを行います。
ご協力宜しくお願い致します。
以下 モンベルWEBより転載 *詳細はそちらを
【アウトドア義援隊 ご協力のお願い】
東北地方太平洋沖地震の発生を受け、被災地の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。
取り急ぎのご連絡とお願いです。
今般、東北太平洋沖大地震の被害に対する援助を、アウトドア業界に従事されている皆さんに、以下の通りご協力お願い申し上げます。
1. 物資の協力=被災地で役立つ物資
テント、寝袋、ガスストーブ(アウトドア用のガス缶やバーナー)、、食品(生ものは除きます)、その他 【送り先】
〒925-0003
石川県羽咋市寺家町361-2 モンベル内 アウトドア義援隊
電話:0767-22-6292
●アウトドア義援隊 物資送付用シート:エクセル版、PDF版
エクセル・PDF共に内容は同じです。
PDFファイルをご覧いただくにはacrobat readerが必要です。こちらから入手してください。
お送りいただく際は上記シートをご活用いただき、物資の明細、お名前、ご連絡先を添えていただきますようお願い申し上げます。
2. 援助金
【振込先口座】
三菱東京UFJ 信濃橋支店 普3963129
アウトドアギエンタイ ダイヒョウ タツノイサム
3. ボランティア(人手)=現地で支援物資の配布などの活動できる人
衣、食、住、移動手段は各自でまかなうこと
【現地連絡本部】
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区1番町2-1-2
モンベル仙台店内 アウトドア義援隊現地本部
阪神淡路大震災のおりにも皆さんに呼びかけさせていただいた結果、微力ながらも被災者の皆さんのお役に立つことができました。今般の津波を伴う震災は規模も大きく、長期にわたる支援が必要とされると思われますが、取り急ぎ出来ることから着手させていただきたく、皆さんのご協力をお願いします。
大阪市西区新町1丁目33-20 株式会社モンベル内
アウトドア義援隊 代表 辰野勇
担当 大阪本社・広報部
電話:06-6531-5524
メール:add@montbell.com
ボランティア・救援活動協力
広瀬 敏通(日本エコツーリズムセンター代表理事)
メール:rq@ecotourism-center.jp
開催中止 第16回シーカヤックアカデミー2011東紀州 2011年3月19日(土)~3月21日(月・祝)
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2011年03月15日
* 引き続きWEBの更新をチェックされてください。
震災対応
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年03月15日

48時間予想図 平成 23年 03月 16日 21時の予想
これから現地の天候の変化に注意が必要です。
現在も災害は進行中ですが、
地震で被災された皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
亡くなられた方々に、
謹んでお悔やみ申し上げます。
8周年謝恩キャンペーン2011 自艇参加の方にお得な回数券 ブースターチケット6
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年03月14日
これまでも、これから常連?の皆様に千円高速とガゾリン代の還元できればと。。。

下島西海岸 蒼の洞窟にて。今年はここでスノーケルだ(要/セルフレスキュー)
つながる海
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年03月13日

テーピングをきめてダブルダッチ ブリーズを1年ぶりに使う
津波注意報 解除 12日午後に解除される
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年03月13日
これまで大地震は30年に一度は起きているにもかかわらず、
想定外、百年に一度、が何度も出てくる。
見苦しい。
いまだに震災後も炉を使えると思っているのか、
原子炉を守ることが優先されている。
無事を祈ります。
津波警報・注意報
平成23年 3月12日20時20分 気象庁発表
津波警報・注意報の切り替えをお知らせします
津波情報:津波観測に関する情報
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年03月12日

当分の間、日本全土の余震に注意を払う。
以前、地震のとき海にいて、親友がメールで知らせてくれたことを大事に思い出す。
まもなく夜が明ける。
勧告
● 津波警報発令に伴い、三角港における船舶に対して、港則法第37条第4項の 規定に基づき勧告します。
平成23年3月11日2135 三角港長
● 津波警報報発令に伴い、熊本港、百貫港、 八代港、合津港、鬼池港、姫戸港、 本渡港、富岡港、佐敷港、水俣港、牛深港における船舶に対して勧告します。
平成23年3月11日2135 熊本海上保安部長
※ (1) 港外退避可能な船舶は、速やかに避難すること。
(2) 前項以外の船舶は可能な限り、上架、係留索強化等の最善の措置を取り、 速やかに安全な場所に避難すること。
-------------------------------
●平成23年3月12日06時00分発表
避難指示区域の設定。
福島第一原子力発電所(37-25.5N 141-02.0E)
を中心とする半径10キロメートルの円内海域
●平成23年3月12日3時06発表
福島第一原子力発電所(37-25.5N 141-02.0E)
放射能性物質の放出の可能性あり。
10キロメートル圏内の航行船舶は注意されたい。
津波情報(津波観測に関する情報)
平成23年 3月12日05時07分 気象庁発表
[各地の検潮所で観測した津波の観測値]
場所によっては、検潮所で観測した津波の高さより更に大きな津波が到達し
ていることが考えられます
今後、津波の高さは更に高くなることも考えられます
三角 第1波 11日19時24分 (+) 0.1m
最大波 11日20時18分 0.1m
八代港 第1波 11日19時49分 (+) 0.3m
最大波 11日20時15分 0.3m
天草市本渡港 第1波 11日19時08分 (+) 0.3m
最大波 11日21時05分 0.8m
熊本港 第1波 11日19時41分 (+) 0.1m
最大波 11日22時30分 0.1m
地震の発生日時: 03月11日14時46分頃
震源地: 三陸沖 マグニチュード: 8.8 深さ: 約20km
津波警報・注意報、津波情報、津波予報
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年03月11日
午後からの子供の病院で第一報を知りました。
夜、佐伊津町漁港も消防車が見回る

津波情報:津波観測に関する情報

天草市本渡港 第1波 11日19時08分 (+) 0.3m
最大波 11日19時37分 0.3m
2011/03/11(金曜日)あまくさ波情報 KDD
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2011年03月11日

朝の波に間に合った ばらけた波ですが、セットで腰ハラ 2~3アクション 9:05撮影