五和町の海を見下ろす公園で
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年01月19日
五和町にはキリシタン墓地が特に多い。

干しだこ街道 五和町
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年01月19日

タコ飯は醤油と酒と一緒にご飯を炊き込みます。簡単。
小川 宮崎県延岡市から 五ヶ瀬川 北川水系
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年01月19日
秋の小川ツアー模様
川の中は魚でいっぱい。ビールを飲みながら
川につかって身体を冷やすと
小魚が足をつついてこそばゆい。

こんな表情の川です。ヤマセミと追いかけっこしてくだります。川辺に鹿や猿が下りていることもあります。
朝食に讃岐うどん。
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2005年01月19日
クラシックなストーブとカセットガスバーナー。
実は車が横にあるので、水も燃料も豊富です。
キャンプには主にカセットガスを使っています。
燃料が安いこと、軽量。気温が高い九州の海辺では
登山用の高機能ガスまではいらないかも。
でも、手持ちのランタンがEPIなので、結局2種類のガスを
持ち運ばなくてはならない。

ホエールウォッチャー夕景
- Category: イルカとシーカヤック 天草
- 2005年01月18日
熊本のウォーターフィールド社に2人+子供艇を借りた。
センターハッチを改造してあるのだ。
陸では重くて馬鹿でかい二人艇も浮かべてしまえば
こっちのものだ。
センターハッチを改造して、5歳の男の子とイルカ狩り。
お風呂マットをハルにしいて、さらにお風呂用の子供いすを
ダクトテープで固定。麦藁帽子をかぶれば準備OKだ。

夏は7時半ごろ日没となる。冬は5時半ごろ。
通詞島の風車の丘からはイルカが泳ぐ様子が
肉眼でも観察できる。でも誰もこないので、
デートスポットになっている。 ちなみにこのあたりの畑は
霜が降りないので、長崎の農民に貸し出されている。
レタスや、ジャガイモ畑が広がる気持ちの良い場所だ。

夏の日
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2005年01月18日

樋の島ツアーより。
産島でキャンプ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年01月18日
産島のキャンプ地で。

翌日は風と潮に乗り牛深を目指す。
珍しく2艇のアトランティックがそろう。
戸島までの10キロ弱を一時間で漕げた。
追い波追い風大好きです。
長島海峡縦断ツアーは経験者向きです。
距離は2日間で約50キロ。大潮の期間にしか行いません。
はまぼうの花が咲く
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2005年01月18日
どこまでも岸に沿って淡い黄色の森が続く。
羊角湾から亀浦への入り口は時間によって瀬になるので、
やっぱり潮汐表があると便利。

羊角湾 亀浦にて
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年01月18日
やがて森につつまれていく。

河浦町 亀浦
妙見浦全景
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年01月18日
そんなに良いかな、ぞうさん岩

この日は風が吹いてしまい西海岸ドライブに。
窯元と温泉めぐりもよいかも。