オガサワラ・クロニクル Ⅴ 釣りと生き物
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年07月18日

潮溜まりのなかのシャコガイ。
ついにあいつがやってきた。 五和町 引坂の海岸にて。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2005年07月16日

カツオノエボシ
日本のクラゲ界でナンバー1クラスの毒をもつクラゲ。
ついに今年もやってきました。
一匹見つけたということは、西海岸は結構岸に吹き寄せられ
ているのでは。
もしかするとギンカクラゲも来ているかも知れません。
昨年は大発生して牛深は泳げない浜ができました。
KDDのサーフもこいつがいるだけで緊張感がでます。
カツオノエボシは刺されると皮膚に穴が開きます。
ホットケーキを焼くと気泡ができて、やがてプシューッと割れて
跡に穴ができますが、
あんな感じで肌に穴が開いていきます。数十年残る場合があります。
はまぼうの花
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2005年07月16日

五和町の海沿いの道路端で。
五通礁にて。早崎の瀬戸
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月15日

見たことの無い模様の鳥発見。接近してみた。
オガサワラ・クロニクル Ⅳ サメと生き物
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年07月15日

南島のサメ池にてネムリブカ。襲ってこないかもしれないが、
やはり怖い。人間が捕食者でなくなる瞬間。
ちいさなサメは野良猫なみにどこでも見かける。
やっぱり怖い。
イルカと追いかけっこ。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月14日

photo 夏のイルカ。早崎海峡 通詞島にて。
昼頃から夏の陽射しが照りつけて、暑い一日になりました。
なんだか天草の梅雨が明けた気がしました。
若宮から通詞島までイルカを探しにいってきました。
経験者であれば片道1時間半ほどのツーリングです。
潮の速い海峡はウニ漁が盛んで、
20艇ちかい漁船が浮かんでいました。
6~8月は天草で一番おいしい夏に採れるウニのシーズンです。
オガサワラ・クロニクル Ⅲ 南島へ。
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2005年07月13日

木陰で出発前のブリーフィング。八ツ瀬川をくだり海に出て、南島をめざす。
周りはみたことのない熱帯の植物たち。
スキルがあり、漕げるメンバーが揃っているのでちょうど良い。
といっても、全く初めての場所に違いは無い。
天草波情報 2005/07/12 火曜日 12:19撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月12日

場所 苓北町KDD サーファー4~5名くらい。ボディーボード1名
天候曇り 弱い雨 弱い南西の風
サイズ 腰~腹 セットで胸~頭
よい波です。サーファーは宮崎方面からもやってきています。
最近は太平洋岸はなかなか波が無いようですね。
富岡港 満潮 11:31 (271cm) 干潮 5:42 (112cm) 17:49 (75cm)
潮周り (小潮)
使用艇 アポロIII+
パドル ATエクセプション E-OS(オーバーサイズ) 60度/220㎝
ハマボウの花の咲く頃。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月12日

photo 羊角湾 亀浦は7月の初旬になるとハマボウの黄色い花々が岸沿いに延々と続く。
国道沿いのハマボウも明るい黄色の花を咲かせて、
夏の訪れを告げる。
天草波情報 2005/07/11 (月)
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年07月11日

場所 天草町高浜 サーファー4~7名くらい。
南西の風 サイズ 腰~胸
崎津湾 10:30 満潮 (中潮)
使用艇 アポロIII+
パドル ATエクセプション E-OS(オーバーサイズ) 60度/220㎝
午後1時くらいから3時半まで入りました。
突き出た突堤はかなりのリップカレントができて
サーフカヤックでは風とあいまって漕いでも進まないくらいです。