牛深大島ツアーより
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2005年05月17日

パイプウニははじめて拾いました。大島の避難港の海岸では
嵐の後にさまざまな打ち上げ貝が見られます。
牛深ツアーより
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月16日

はやく暑くならないかなあ。思いっきり潜れるのに。
馬乗り再乗艇 スパルタン・マーメイドの場合
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月15日

夏は遊びながら水に親しむ良い季節です。
水に飛び込まずにいられない真夏の
初心者スクールでは最初に行うことが多い『馬乗り再乗艇』。
いろんな名前で呼ばれていますが、
道具を使わないテクニックの一つです。
テクニックというよりも、水の入ったカヤックがどんなに
不安定かを知っていただくための練習です。
小柄な女性で子供を抱えるくらいの力があれば
どなたでもできます。
体格の良い重心の高い男性のほうが意外とてこずるものです。
実際にはタイドプールでのスノーケリング時に使ったりします。
パドルフェスタ2005
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2005年05月13日
第7回パドルフェスタ2005が開催されます。
http://www.paddlefest.bc.ca/home.htm
過去のゲストにジョン・ダウドさんが呼ばれたり、向こうも
なかなかにぎやかそうで、うらやましいですね。
この週末、油谷のアカデミーにいけない方、
ちょっとWEbをのぞいてみてはいかがですか?
大江天主堂 ツアー終了後や、海が荒れたら観光へ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月13日

photo T.iguti
月曜日はお休みです。
82歳になる老シスターの言葉に耳を傾けたい。
癒しという言葉が軽々しい昨今に、
言葉は宗派を超えて伝わる。
受け止め方は人それぞれかもしれない。
でもそのルーツは同じもの。
ウエーブレングス・マガジン 4/5月号 PDF版
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2005年05月13日

最新号はごらんになりましたか?
英語なのでぱらぱらと見てます。
ウォーターフィールド工場にて。
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2005年05月12日

photo 最終仕上げ中の不知火Ⅱとスタッフの百田さん。
先日、アルガフォレストの修理品『不知火Ⅱ』をもらいに
熊本港近くの工場にお邪魔した。
この不知火Ⅱは2001年初夏から使用しているもので、
かなり使い込まれている。同時期に作られた同色の
不知火Ⅱがナダカヤックスの艇庫にあるが、
疲労具合が全く異なる。
当時は艇庫もなく、芝生の上で逆さ野ざらし状態でした。
その前の黄色い不知火Ⅱもそうとう使い込まれていた。
2001年のアカデミーのビンゴ大会ででてきたのを
覚えているかたもいるのでは。
シーカヤックアカデミー中はアルガフォレストの
スタッフ武井さんがのる予定。
今回は柴田さんと末光の不知火Ⅱを含めて、
3艇の不知火Ⅱを油谷まで運びます。
幻のカヤック誌VOL.0 プレ創刊号!!
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2005年05月12日

今回のシーカヤックアカデミーでは『カヤック~海を旅する本』の
バックナンバーの限定販売も行います。
貴重なプレ創刊号・創刊号などが直接購入できるチャンスです。
編集長の野川哲也氏を見つけたらお尋ねください。
他にも掘り出し物があるかもしれません。
ツアーのデザートに箱イチゴ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月12日

photo ランチの後はイチゴがデザート。山岡さん ありがとうございます。
カヤック事故防止へ 業者らがガイド協会を発足
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2005年05月11日
2005年5月11日 [水] (5/10/15:31)
ニュース/地域/
西表の遭難を受けて沖縄ではこのような動きになっています。
URL : http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-2079-storytopic-5.html