天草だより(おしらせBLOG) >

下田の裏通りにて。 下田温泉街 2005/07/18撮影


501
お供え物はスイカ。ひまわりも。

»Read More

ナダカヤックス・サーフ講習  KDDより


シーカヤック サーフ講習0808
 とにかくシーカヤックのサーフィンはダイナミック。
50メートルオーバーのサーフィンを安全に楽しめる波でした。

 * nadakayakから参加されたお客様にE=mailでお届けしている
写真は適当に使ってください。年賀状や暑中見舞い、カレンダーに
個人で楽しんでください。

 リンコン・ポイント(カリフォルニア)にはかなわないかも知れないけれど、
こんなの横須賀の亀ギ礁や、逗子の大崎に台風ウネリが入ったときくらいです。
 最近だと日向市の小倉が浜でのサーフィンにつぐ良い波でした。

»Read More

アマクサ航海記  Ⅳ  晩御飯


4005
4日間毎日海の幸づくし。ちょっと太ったかも。
昼はジャンクフードとビール。夜は。
凍ったジョッキにつがれた生ビールが喉をバシバシ蹴りながら
胃袋に落ちていく。
焼酎は隣の長島で作っている『島美人』
何故か横須賀のエイビーでも売っていたような気がします。

»Read More

ある夜の晩飯。


401
アジセンやタイヨーの近くにある、五和町の産直の店は刺身がうまい。
 新鮮な釣りアジの刺身、もめん豆腐半丁にハナカツオをまぶす。
醤油とポン酢醤油で食べる。ビールがあれば言うこと無しです。
釣りサバの刺身があれば運がよい。
1パック¥300前後と安く美味い。暑い時期は刺身と豆腐で乗り切る。
 薬味のみょうがも終わりが近づいた。
ざくろの実がたわわに実り、道端のコスモスがすくすくと伸びています。

»Read More

風に吹かれて   天草町 西海岸


1002
下島西海岸をいく。

»Read More

ギンカクラゲ押し寄せる。 2005/08/12撮影


502
牛乳瓶のふたにイソギンチャクの紫色の触手をつけたようなクラゲ。
ギンカクラゲ
興味のある人はWEBで検索するとよいかも。
富岡の海水浴場の沖に大量に吹き寄せられています。
毒性についてはよくわかりません。
このまま西風が吹き続ければ、明日には着岸するでしょう。

»Read More

初心者歓迎 8/27-28牛深民宿1泊2日ツアーのご案内。


0408

 下島最南端の下須島の周囲は無人島と美しい海岸線が魅力的なエリアです。
 スノーケルとのんびりカヤックを楽しみましょう。
 海況がよければ日没もカヤックで見に行きたいですね。
 宿は晴れていれば遠く東シナ海に浮かぶ甑島列島の展望と
海の幸が楽しみな『民宿さつき荘』を利用する人気のプランです。

*現在1名様ご予約済み。 2005/8/23 火曜日

»Read More

8/6 1DAYツアー 若宮公園から富岡港 およそ10海里


2033
背景は雲仙普賢岳。
黒い雨が降った噴火の日のことは忘れられない。
 大潮の下げ潮に乗って通詞島を目指す。べた凪。快晴。
このツアーがきっかけになってずりずりツアー再開。

 8/12(金曜日)は富岡港から四季咲岬を巡り、
苓北火力発電所を越えて下田までの予定。最終的には
一周を目指す。多分、下島一周は120キロくらい。
 海況が悪い場合は弱点をつくパドリングになりそうです。

»Read More

アマクサ航海記  Ⅲ   五通山と二浦小学校へ。


5000
強い風のため羊角湾の中で漕ぎます。
ランチは二浦小学校の校庭のくすのきの下で
ビールで乾杯。

»Read More

下須島のサンゴ群落でスノーケル


9011
毎回新しい発見が海にはある。

»Read More