NSD 「アトランティック」 スケッグ修理
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年11月29日

ノースショアデザインズ(UK)社の「アトランティック」修理
木槌とプライヤー、ニッパー、ロングノーズのプライヤーなどで
ステンレスの中空管(ストロー)を引きずり出す。
切断されたワイヤー先端を再びストローに通す為に
できるだけワイヤーをまっすぐに整える。
この作業が根気が要る。長かった。
朝から取り掛かって引き抜けたのはお昼過ぎ。
インナーチューブなど、他のパーツが傷つかないように気を使う。
*ステンレスの中空管はワイヤーのキンク防止のためにつけられています。
スケッグボックスのパッキンなんて傷つけたら、面倒だ。
『カヤック海を旅する本』の『命からがら』を思い出す。
さつき浦 親子カヤックツアー(後半)より
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月29日

木登りは遊びの基本。ヤマモモの木だ。
森の小路のあちらこちらでスイセンの芽が出始めた。
雨竜崎へ ~初心者スクール3回目~ Ⅵ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月29日

浜から徒歩5分で灯台へ。
『灯台百年』とは何の意味なのだろう。
ベーステクニック より
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月28日

ひさしぶりにブレイスゲーム。
これははっきりいって、レスキューされなくてすむための
また、正真正銘のレスキュー・トレーニングです。
茂串から魚貫崎を目指す経験者向けデイツアー ⑥
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月28日

最後の上陸にこの日一番の難所が待っていた。
海底が岩盤の浜は良い波が立ちます。
カヤックには手ごわい。
さつき浦 親子カヤックツアー(後半)より
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月27日

小森の丘へのハイク。
アコウの巨木が迎えてくれる。
つわの花が咲いている。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年11月27日

庭の池のそばに咲く『つわの花』。
池の金魚は冬眠の準備を始めた。
朝日を探して、夕日に追われて。3泊4日キャンプツアー
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月26日

初日は高浜から出て、西海岸を南下します。
さつき浦 親子カヤックツアー(後半)より
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年11月25日

9歳の女の子と8歳の男の子が交代で漕ぎます。
スターン・マンの僕が漕がなくても進みます。
この二人艇は熊本の『ウォーターフィールドカヤックス』社の
『ホエールウォッチャー』センターハッチ仕様です。
干し柿作りの日々。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2005年11月25日

庭には渋柿が3本あるので、干し柿作り。