朝日を探して、夕日に追われて。3泊4日キャンプツアー
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年12月30日

ふくま洞
初心者スクールを卒業したら行ってみましょうか。
12/29-1/3.1/5-1/8不在です。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年12月29日

五和の海岸線にて 冬鳥ウミウのコロニーが目に付きます。
今年のナダカヤックスのスクールとツアーは今日で終了。
明日から留守しています。九州から本州へ移動。
新年は1月10日からスクールもツアーもスタートです。
このブログは適当におやすみします。
今回、せめて両国の『江戸東京博物館』には行きたい。
1回で展示を全て見て回ることは不可能。
正月の『アルガフォレスト』特別企画に参加をねらっていたのですが、
三浦に顔を出す時間がなさそうです。
いいなあ、東京湾横断。
でも、お正月の江戸博で『文字書き人形』が見たい。
「世界最小からくり、砲術、エレキテル、からす天狗、弓射り、茶運びなどの実演」
うーん、たまらん。
でも、僕の希望が通るかどうかは微妙です。
『江戸東京博物館』
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/index.html
ドライトップのメンテナンスについて。
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2005年12月29日

今のドライは1998年から使っていました。
手持ちのウエアの中でドライトップは一番使用頻度が少ないウエアです。
ちなみにドライとパドジャケは予備があります。
ドライはホワイトクリスマスのロール講習から、
梅雨の九十九里でのサーフ講習。
春の『SRT』講習で残雪のこる山と桜をみつつ、
長瀞を泳ぎ回ったりと役に立ちます。
*ガスケット/ラテックスは本体ほどの寿命を維持できないものです。
多分、両手首と首をそれぞれ1回交換しています。
*ドライトップについては『カヌーライフ』50号掲載の
事故報告も参照されてください。
これまで、アウターはパドリングジャケット、セミドライ、ドライ、
パタゴニアのウォーターヒータートップ
(外側がウレタン/内側がフリースのプルオーバータイプ)
の4種類を買い換えながら同時に使ってきたので、
長持ちしたようです。
とは言え、パドジャケは3枚以上、セミドライは2枚目、
ドライは2枚目といった具合です。
同時期のPFDもスカートも2~3年くらいしかもちません。
『カヌーライフ』誌とSRT、『レスキュー3 JAPAN』についてはこちら
http://www.canoelife.ne.jp/
下島西海岸へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年12月28日

ときどきこうもり。
西海岸には洞窟が結構あります。
でも、凪の日でないと入りづらい。
城後さん 御所浦諸島『黒島』にて風のため停滞。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年12月28日

追い風の中を黒島を目指す。背景は天草上島
27日は風のため黒島で停滞と早朝(12/28 5:12)連絡ありました。
不知火海に浮かぶ御所浦諸島は波は穏やかな場合が多いのですが、
冬季は北西、北東の風で厳しいエリアになります。
往きはよいよいで、復路で上げ潮と強い北風で
捕まる場合がよくあります。
夏のように夕方凪ぐとはかぎりません。
十分な経験者との同行がお勧めです。
いくつもの瀬戸の横断、フェリー、貨物船など船舶の往来の激しさ、
多島海でのルートファインディング。潮流、風のナビゲーションが必要です。
『テクニック』としてはフェリーグライドなどの流水での
ボートコントロールが必要です。
もちろん、波にびびらない『心』と10キロ向かい風の中をこぎ進む『パワー』も必要です。
天草波情報 2005/12/27 12:39 撮影
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年12月27日

天草波情報 12:39 撮影
苓北町 KDD
風向き 北西風およそ4~6メートル
波 :ヒザ
天気 晴れ
今日は波はないですが、ないなりにできるかぎり情報を続けます。
分かっていて、車で苓北まで行くのはちょっと抵抗があるのですが。
まあ、今日は銀行に支払いに行く、ついでということで。
初心者には遊べますよ。
『 紅花 』 天草町 高浜サーフィンの帰りにどうぞ。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2005年12月27日

今年、オープンした天草町の中心部にある美味い店『紅花』
値段もお手ごろ、美味さとボリュームに納得。
今度はピザ食べたいです。
高浜から車で5分。羊角湾から車で15分。苓北KDDから30分くらい。
役場から港へ向かう途中にあります。たしか消防団のむかいだったような。
地元の方に尋ねていってみてください。駐車場もあります。
カヤックやサーフィンの帰りにぜひよってみて。
おいしーよ。
なかなか食べるところがなかったのでよかった。
城後さん出発。倉岳町 『えびすビーチ』
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2005年12月27日

パッキング中の城後岳弘さん。
恵比寿ビーチよりキャンプ地『黒島』を目指す。
御所浦諸島の黒島は無人島です。
夏の海水浴シーズンは地元の漁師さんが家族で来たり
海上タクシーで乗り付ける人が多い。
トイレも東屋もあります。ゴミは全て持ち帰りです。
シーズンの前後に役場の方が掃除に来ます。
井戸はありますが、飲料水はありません。
えびすビーチから約8キロメートル南にあります。
城後さん無事四季咲岬到着。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年12月26日

昨日、午後5時に四季咲岬で合流。横断お疲れ様です。
背景は長崎県の野母崎。
追い潮、追い波、追い風のフェリーグライド。
サポートしていただいた皆様ありがとうございます。
夜は我が家でささやかな宴会。
35歳の誕生日おめでとう。
*これまでの旅の模様はこちらでごらんください。
『 Surf & Expedetion 』
サーフカヤック、シーカヤック、ファルトボートツーリング、
そして海のデイリーな情報を神奈川県逗子海岸から発信します
http://wave.ap.teacup.com/surfkayak/
四季咲き岬灯台工事中
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年12月26日

灯台の横に鉄塔が立ってしまった。たつまえに写真を撮っておくべきだった。
良く見ると人がよじ登って作業中。
風に乗るケーナの音はどこからか?