天草だより(おしらせBLOG) >

初心者スクールより


211325
はじめてのシーカヤックどうでしたか?

この土曜日は
やや経験者向きのベーステクニックスクール。
内容は早崎の瀬戸でイルカを探しながら。

 日曜日は初心者スクールで牛深の予定です。

 

スパルタン・プリンス その1


1621
写真ありがとうございます。 photo by shiro.inami

SPARTAN PRINCEスパルタン プリンス

カヤック名
全長 484cm
全幅 55cm
重量(Glass) 18.5kg
重量(carbon) 17.0kg

本体価格 (Glass)   (税込価格) ¥281,400-
   価格 (carbon) (税込価格) ¥344,400-

 スパルタン/プリンスの使用感を10回に分けて詳細な写真とともに
お伝えします。

 プリンスもマーメイドも発売されて1年がたちました。
ようやく1週間ほど乗り込むことができたのでそのリポートをします。
やっとナダカヤックスでお勧めできます。

 今回、長島海峡/渦潮ができる潮流の速い海、苓北町KDD/サーフ、
五和町若宮ラピッド/タイダルラピッド、羊角湾/凪ぎの海と追い風の海
各状況下で乗り込んでみました。

 西海岸のサーフゾーンから多島海のタイダルラピッドまで
様々な海況ができる天草諸島はカヤックのテストにはもってこいです。


 使用感はあくまで個人の感覚です。
私の履いているお気に入りのアシックスが
あなたの足にあわないように、カヤックも人それぞれです。

 自分が普通だと、自然だと感じていることは
他人はそうは取らないもの

話半分でお付き合いください。


»Read More

ウエーブレングスマガジン 2006 JUNE/JULY


0608
 最新号が出ていました。
PDFダウンロードしてご覧下さい。

 ハウツーDVDでおなじみのアレックス・マシューの
スカリング解説は簡潔で分かりやすい。

 パドルを握り始めて数年の人も、いまさら人に聞けないか、
勘違いしている人もいるかもしれないので、一読ください。

あなたの『目からウロコ』になるとよいですね。
 経験者にとっては再確認になります。

»Read More

宮崎サーフ講習  #10-1


シーカヤック サーフ講習2016
海へ。

 不知火2はニューデッキのブリティッシュ・ネイビー×ブラックで
バウ/スターンをグラデーション仕上げ。
 現在、ウォーターフィールドはバックオーダー40本だそうです。
 シーズンに入ってからのオーダーは時間が掛かります。
ご注文は初秋から早春がお勧めです。

 パドルはダブルダッチ/ガル 
フルカーボン/カーボンG1Fスモールシャフト仕様/210センチ/70度
 現在パドルコーストではダブルダッチ/各ブレードは入荷待ちになっています。
詳しくはお尋ねください。

 ヘルメットはプレデターのハーフカット/イエロー/サイズS/M
高階救命器具株式会社取り扱い。

»Read More

インパクトの瞬間


シーカヤック サーフ講習1134
photo by T.mori 天草下島西海岸 高浜にて
写真ありがとうございます。

深々と入れたドローストロークがスープに後戻しされるカヤックを波頭に止める。
 
 バウ/ラダー、バウ/ドロー、フォワード・ストローク 一瞬の連携。

 初心者スクール、ベース、ロールなどを
一通り必要だと考える内容を納得いくまでこなしたら、
お近くのシーカヤック専門スクールでサーフ講習を受講されてください。

 *その前にソロで数日間でもよいので
キャンプツーリングにでましょう。
 ナビゲーションやシーマンシップの講習はその前後が効果的です。

 何のためにスクールに行くのか?
スクールのためのスクールとは違うはずです。
 インストラクターもインストラクションのために
行っているわけではありません。

 もう一歩前に進めます。
踏み込んだシーカヤッカーにしか見えない世界がそこにあります。

ナダカヤックスの休日  その2


2032
フェリーの中から 牛深港にて。
干満の差が大きい。

友人と長島へ漕ぎに行きました。

 今回の目的は島内限定焼酎『島娘』を手に入れること。
島美人の若い頃バージョンらしい?
 イモの味が強い、お湯割りがおいしい焼酎です。

 三浦半島にいた頃、横須賀のリビンでも『島美人』が売っていたの思い出します。

 このシリーズは実はあと一本、別銘柄があります。
島に行ったら訪ねてみてください

»Read More

はじめの一歩 海編  from 福岡モンベルクラブ/トリアス店


1603
今回の講師 井波さん。長島海峡にて

 先月より、初心者向きの簡単な室内講習が
モンベルクラブ/トリアス店で4回に分けて開催されています。
福岡方面でご興味のある方は直接お尋ねください。  
     
 シーマンシップやナビゲーションについて、
カヤックを漕ぐ前に知ること、漕いだ後に知ることで。
海を見る印象も変ってきます。

以下 店頭のチラシより許可を得て掲載しています。

»Read More

ベーステクニックスクールでイルカ狩り


1121
経験者のみの楽しみ。
カヤックでイルカと追いかけっこ。
 イルカは手加減してくれません。

 校庭でシェパードとサッカーボールで遊んだことを
思い出します。

 今週末、6/10(土)のベーステクニック/スクールでは
少人数精鋭チームで早崎の瀬戸にイルカを探します。
 イルカは確実に見れるわけではありません。
 
 この日は潮汐の差が大きく、潮流が最大の大潮です。
現場は5~4ノットで流れる大河です。

 土曜日なのでイルカウォッチングのボートがうじゃうじゃ
いるでしょう。
おそらく、地元のウニ漁船も多数操業しています。
 
 必要なスキルはフェリーグライド、上流へのサーフィン。
インストラクターの指示通り漕げて、
 20~30キロ程度は漕げるカヤッカーが海峡に入れます。

 今のところ、スクールの経験が7~8回程度の方が参加しています。
その頃にはおおよそ30キロ程度は漕げるようになっています。


 港 本渡 平均水面 205cm
潮 大潮
満潮 7:23 (326cm) 20:29 (351cm)
干潮 1:41 (132cm) 13:54 (38cm

»Read More

宮崎サーフ講習 2006.06.04


シーカヤック サーフ講習848
金が浜にて。厚いスープの壁にはばまれて、OUTにでれず。
やっぱり太平洋は良い。

 *宮崎イイ波ドット・コムより
http://www.ii-nami.com/index.html

日向市金ヶ浜 6/4 07:23
サイズ  胸~  風 西~東

一日を通して北東~東の風
天気は良かったけれど、クローズ気味。

»Read More

ベーステクニックスクールで上的島へ。


1035.
上的島から産島へのフェリーグライド。

 イルカたちが回遊する島の周囲は大潮時、
5メートルのカヤックのスターンが沈み込む渦潮が発生します。

 沈脱した場合は絶対に手をカヤックから離さないように。
漕ぎやすいカヤック用のライフジャケットの浮力など
たいしたものではありません。
吸い込まれるとどうなるのでしょう?

»Read More