初心者スクールから。 ・ツアンコシ・
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年03月18日

穏やかな海に恵まれた。
できれば初めての海はおだやかであって欲しい。
『三風四雨、早春漕海』 番外編
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年03月17日

行動食は冬の間に作っておいた約40個の自家製干し柿と
友人からいただいた金柑を一袋。
ジップロックに一日分を入れてデッキバッグに入れておきます。
タネをとばしながら漕ぎました。
干し柿は5個/1日、金柑は一掴み。
両方とも栄養価があり、保存食としておいしくて長持ちします。
ゴミが出ないのもすばらしい。
中古 シーカヤック カヤック販売終了ありがとうございます! 中古艇 ショアライン・フェーゴ
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2006年03月16日
中古 シーカヤック カヤック販売終了ありがとうございます!

中古艇 ショアライン・フェーゴ
スケッグ仕様(ノースショアデザイン製)
全長:485cm
全幅:55cm
色 オレンジ×ブラック×ホワイト
程度は未使用です。
春の収穫。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2006年03月15日

海が荒れた日の翌日、苓北町へ。
サーフスポットKDDは波がなかったけれど、
収穫がありました。
春の嵐のあとは海岸にいろんな海藻が打ち上げられます。
食べごろサイズを適当に拾って、さっと湯に通して食べます。
タカラガイの打ち上げも今時分が多いものです。
海藻サラダは鰹節、ネギ、ポン酢で頂きます。
ニンバス・ソランダーSolander Ⅲ
- Category: カヤック・レビュー
- 2006年03月15日

ぽっちゃりバウデザイン。イルカさんみたい。
クラッシックなイメージです。
色はホワイト/エンデバーブルー/ホワイト。
昨年までは高階救命器具㈱が取り扱いでしたが、この春、輸入元が変りました。
ホライゾン/ニンバス・カレントデザイン正規取り扱い輸入元
2006年販売価格
Nimbus Solander /FRP仕様 ¥440,000 税込価格 ¥462,000
KEVLAR仕様 ¥490,000 税込価格 ¥514,500
*別途九州までの送料/梱包¥20.000
詳しくはお尋ねください。
『三風四雨、早春漕海』 番外編 1
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年03月14日

小笠原で買ったギョサンとウミガメのミイラ。
今回、旅の中では生き物にあうことは少なかった。
ウミウとミサゴとカツオドリくらいでした。
テントサイトのそばに小さな海亀の死骸がありました。
開聞の長崎鼻の浜です。
去年は天草の海では海亀を見かけませんでした。
潮が早くて透明度の高いところで良く見かけます。
良い潮が入ってくるときはよく見かけるのですが。
昨年は秋になってから良い潮が入ってきていました。
中古艇 ショアライン・フェーゴ
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2006年03月13日

中古艇 ショアライン・フェーゴ
スケッグ仕様(ノースショアデザイン製)
全長:485cm
全幅:55cm
色 オレンジ×ブラック×ホワイト
程度は未使用です。
定価¥370.000(税込み)を、
中古艇ということで¥270.000(税込み)で
取りに来ていただける方に販売いたします。
シーカヤックスクール イン 宮崎県 北浦町 2006年3月18-19日(2日間)
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2006年03月12日

春の宮崎にて出張初心者スクールを開催します。
両日とも初心者講習ですが内容は
経験者向きのシマノウラシマ・ツアーなども含めて
リクエストによりアレンジします。
詳細は現在アレンジ中。更新(2006/03/13更新)
開催日 2006年3月18~19日 (土・日曜日の両日)
場所 宮崎県 北浦町 下阿蘇海水浴場 『道の駅 北浦そば』
集合場所 同駐車場
集合時刻 午前9時
*基本的には2日間連続で行いますが、1日での参加も可能です。
*スタッフの熊本からの出発は17日金曜日の夜になります。
19時本渡 21時松橋 22時馬見原 23時高千穂 24時延岡 小川キャンプ泊
『三風四雨、早春漕海』 【四】 川内原発
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年03月12日

『許可なく入港を禁ず』 川内原子力発電所。港の入り口にて。
待ち焦がれた北西の風が吹き、昼前から波頭が少し白くなる。
追い風に乗って進む。
この日、デジカメのバッテリーがなくなる。
朝凪の海へ出発後、
原子力発電所そばの果てしない堤防『一文字』に沿って漕ぐ。
川内川の河口に沿って延々と続いている。
沖では見張りの船が霧の中に。
異常に暖かい海水。淡水なのか重い水。横殴りの雨。
川の河口が起こす独特の波。 易しいフェリーグライド。
五和町カレー専門店 『 珊瑚礁・さんごしょう 』
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2006年03月11日

今日は『海の幸カレー』にしました。
ちょうどお昼の12時で、いっせいに店内のふりこ時計が
なります。
できれば、そういう時間に店内にいるように食べに行ってください。
懐かしくて居心地の良い場所です。