2011/06/08(水曜日)南天草初心者コース さつき 築の島一周
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年06月09日

梅雨前線が九州の南まで下がりきり、弱い北西風でうす曇の一日。日焼けした~
2011/06/04(土曜日)苓北町白木尾海岸KDD~小田床
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年06月06日

熊本県の八割の電気をまかなう九州電力苓北火力発電所の長大な堤防。
2011/05/31(火曜日)初心者コース 白鶴浜~妙見へ ランチは小田床 オープン準備中 『郷山亀釜』
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年06月02日

ウネリで洞窟もそこそこ。
台風第2号 (ソングダー) 最大瞬間風速 75m/s(150kt) 920hPa
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年05月27日

気象庁 台風情報 より
2011/05/23(月曜日)初心者コース 南九州入梅 大雨で中止
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年05月24日

悪天候のため、朝7時過ぎにお電話でコース中止決定
三池海上保安部 沿岸域情報(MICS)~気象などの海の安全情報~
気圧配置と合わせて、ほぼ毎日確認するこの図に
甑島の灯台データが入ると、より助かるのですが。
あるいは 熊本海上保安部 で共用していただきたい。
手漕ぎ船は風と潮任せ。
それにしても、この現代に
こうしたデータを役立てるヒトはどんなヒトなのだろう。
一般に 風の行方 が役立つのは
原発事故の死の灰 放射性物質からの避難くらいしかないのではないか。
熊本県は 北に玄海原発、南に川内原発( 実は牛深から見えている)にはさまれている。
長崎に原子爆弾が落ちたとき、天草の海岸から見えた話は
土地の老人達から聞かされます。
いずれにせよ、一方的な季節風であれば、逃げ場がない。
2011/05/09(月曜日) 初心者コース 御領海岸 黒崎へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年05月17日

外海の海況悪く、東海岸でレスキューとセルフレスキューの一日
2011/05/10(火曜日)2日間 初心者コース 弐十番勝負 ロールにチャレンジ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年05月16日

スタートのセットポジションからフィニッシュまでのブレードの動きがポイント
2011/05/07(土曜日) 四季咲岬 初心者コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年05月14日

2011/05/12/03:00 専門天気図
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年05月12日

速報天気図 (SPAS) 台風1号の寿命は5日間 セミより短いがこの後どうでる?
もしかして、もう入梅してた?
気象庁 IAEAからの要請と当庁が作成した資料
2011/05/06(金曜日) 初心者コース もぐし白浜でセルフレスキュー
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2011年05月12日

ロールやレスキューなど水に濡れるコースが増えてきました。リクエストもおまちしています。