天草北帰行
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2009年03月22日

出水を飛ぶ鶴。あの鳴き声をきくとじーんと来ます。
人生、できることも少し限られてきた気がする。
サクラがあちこちで咲き、数百羽の鶴が毎日北を目指して飛び立つ。
春は出会いと別れの季節です。
海はいつも変わらず、そばにあるのがありがたいと思うわけで。
今日も富岡城址へ。シープルの苓北バーガーは売り切れでした。残念。
山へジョギングへ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2009年03月04日

元気もりもりなクレソン。
チョウゲンボウ、ハヤブサ以外に大きなタカがいるんですね。
延命地蔵の手前で立派なオスのキジとカラスがにらめっこしていました。
途中、水汲みの人、セリ採り、アレとかとっている人がいて、
カエルが鳴き始めた春の野はにぎわっています。
山は春の花が咲き誇っています。
野イチゴも多いですね。
走ることが一番安上がりな体力維持のようです。
身体を鍛えるトレーニングまではなかなか行かないですね。
一つのツーリングです。
寒い日が続きます。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2009年01月13日

牛深 早く暖かくならないかな。寒中の鯉のようにじっとしています。
連続の寒波でコースも中止が続きました。
スケジュールを更新して、本日より通常通り受付しています。
シーマンシップ、ナビゲーション講習も開催いたします。
今日は雲仙普賢岳が白く雪を冠っています。
ロウバイの花が咲き始め、海岸線は日毎に緑で覆われていきます。
梅のつぼみが膨らみ、春に向かっています。
nada
幽霊クラゲにやられる
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2008年08月12日

スノーケルで下ばかりみてると、こういうことになる。
気がつけば大きなユウレイクラゲが首に巻きつき激痛が数度走る。
焼けた串を押し当てられたような激しい痛みに頭がぼーっとなる。
応急処置でアロエを塗りこむとずいぶん楽になる。
水で洗うのは厳禁。やればわかるが、触手が残っている場合、
さらにひどい痛みを味わう。
夜、ステロイドのナンコウを塗る。
ザトウクジラ 大江港
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2008年05月10日

photo by yasukuni s
西海岸の小さな定置網にお腹に子どもがいるらしいザトウクジラが
入った。
網を断ち切って逃げることも出来ないくらい衰弱していたらしい。
昨年秋に砂月で漁師さんが見た個体とおなじだろうか。
地元の漁師さんによると、この日はイルカの群れが白鶴が浜にも押し寄せたそうです。
風邪で一晩寝込んでいる間に島ではいろんなことが起きていた。
ようやく治りました。
シーカヤックアカデミーの体験コースのお申し込みやお問い合わせ、
協力者の来客や打ち合わせがあり、
おちおち寝てもいられない。
電話やメールの返事も溜まっています。がんばろう。
天草立夏
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2008年05月06日

急に暑くなって、招かれざる客が相次いで訪れた。
事務所と居間であわせて2匹。
見つけたら必ず仕留める事。
仕損じは許されない。
そばにあった、安物のディバイダーで動きを止めてからしとめる。
シーカヤッカーならディバイダーくらいは持っているでしょう。
これからのビーチでの昼寝は要注意。
耳を澄ませば足音と気配がします。
来月の今頃は桜が開花しているだろう。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2008年02月14日

事務所の窓にカメラを押し付けて撮影。
明日から今週末の各コースのリクエストも募集中です。
15(金) 各コース リクエスト募集中! 場所はおまかせ
16(土) 各コース リクエスト募集中! 場所はおまかせ
17(日) 各コース リクエスト募集中! 場所はおまかせ
* 2/18(月)か2/19(火)にシーカヤックアカデミー2008の打ち合わせの予定です。
前後で熊本海上保安部へ出張も予定しています。
2/20か2/21の天気の良い日でローカルカヤッカー ツーリング&アカデミー打ち合わせ予定
参加者のリクエストを優先しています。
ご要望をお聞かせ下さい。
お申し込みはお早めにお願いします。
マイタケもらった。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年10月14日

父が山から取ってきたマイタケ。トガなどの針葉樹の葉が入り込んでいて
森の香りがします。流水で丹念に取り除きます。
今夜は稚内から送ってきた秋鮭とマイタケ、秋茄子、ゴボウ、薄アゲ、ふとネギ
などで味噌仕立てのほうとうにしました。
マイタケはこりこりと食感があり歯ごたえをたのしみました。
旬のものは何でもおいしい。ビールもおいしいですね。
海はとうとう秋がやってきました。
さあ、木枯らし一号が吹くまでが真のベストシーズンです。
漕ぎにいこう。
イルカの頭骨を発見 牛深 もぐしにて
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年09月16日

梅雨前に見つけたイルカのようです。
静かに海に還ります。
魚貫崎から牛深周辺には多数のイルカが生息します。
美しく厳しいフィールドで、野生が濃いエリアです。
牛深上空 グンカンドリ舞う
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年09月13日

天草で初めてグンカンドリを見ました。今度は双眼鏡を持っていこう。
姿形もやることも『定九郎』ですが、このような美しい鳥がいるんですね。
胸の白い斑点、尻尾が鋭く二股に分かれています。
頭も白い。
先週は同じ島でハヤブサを見たばかり。
残りの人生でもう一度みれるだろうか?
一人でどこかへ漕ぎに行きたい。。。。
毎日漕ぐこと、食べることだけで過ごしたい。
贅沢すぎるか。
*10/1(月)~6(土)天草下島一周エクスペディション135キロ(5泊6日・予備日1日含む)決定しました。
対象:今回は経験者向きとなっています。
天草下島は北方領土を入れた国内で8番目に大きい島です。
実際の周囲は約300キロです。
参加費は¥48.000(自艇参加)¥66.000(レンタル参加)
食費・実費割り勘です。
最小限の道具で最大限楽しみます。
詳細はお尋ね下さい。