南あまくさから 贈り物
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2011年02月14日

ハート型サンゴを囲んでルリスズメダイ舞う、エンタクミドリイシのだんだん畑。烏帽子瀬にて
今年は春から潜れるかな。
二人で探しにいってみて
天草海兎
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2011年02月11日

日没17:35 午後6時くらいまで明るくなりました。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2011年01月14日

カツオドリの若鳥?アルピノ?早崎の瀬戸 五通礁にて 2005/07/15撮影
島内でインフルエンザ、ノロウイルス発症始まりました。
風引かないようにしましょう。
手洗い・うがい励行
2011/01/14(Fri) 九州西部 富岡
日の出07:22 日の入り17:35
月の出12:30 月の入り01:45
月齢 9.7
潮名 長潮
03:52 218 09:22 147 (ロータイド)
15:21 240(ハイタイド) 22:26 70
天草紅梅
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2011年01月12日

日当たりの良い場所の梅が開花した。
香り高いロウバイが終わり、沈丁花が咲いたら次はサクラか。
不知火(みかん)が美味しい季節です。
このごろ、産直店で有明産2,5キロ入りで¥500-なんてある。
形はデコポン風ですが、程よい酸味(すっぱい?)で甘くなくて美味しい。
天草猿梨
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2010年12月13日

熟したカボス果汁と30%のキビ砂糖でサルナシジャム
ミサゴかな
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2010年11月25日

ムネの羽が濡れてる 2010/11/14 南天草 つきの島にて撮影 オリンパスミュー725SW
天草栗御飯
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2010年10月17日

夕飯の下ごしらえ 2時間かけて栗を剥く
アマクサヒガンバナ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2010年10月08日

WFK ニューサスケ 秋はどんどん深まる。ヒガンバナも盛りを過ぎた。
昨日は天気良すぎで茂串でスノーケル。
シャツにイラ除けのパドジャケで、快適なスノーケル日和。
水温高くプランクトン多く、濁り気味でしたが、
魚の種類が多くてスノーケルの菅からゲストも歓声をあげてた。
個体数が少ない猛毒のミノカサゴがきれいでした。
ここ数年、ツノダシや熱帯魚が多いのが気になる。
だけども季節は10月です。北風がさっと吹いたら、スノーケルもしまいでしょう。
2010年のラストスノーケルはいつ?
天草立秋
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2010年08月07日

苓北町萱の木 東シナ海を望む郷山亀釜にて 亀山サ苗・作
器を選ぶ前に海に目を奪われると、2メートルくらいのシイラが眼下の真っ青な海を跳ねていました。
今日も熱かったですね。
家族を連れて富岡の海水浴場で泳いでいました。
かすかなうねりがあります。
このところ育児に追われ休んでばかりでしたが、仕事が入ってきました。
夏休みは天草でのんびりお過ごしください。
ネムノキ 薄紅色のシュンシュンした花はネムノキかな?
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2010年07月01日

天草空港へ。ネムノキの花が散る。
道が乾いた。ジョギングのあと、竹採りに山へ。
もうすぐ七夕ですね。気圧配置も夏模様へ移行中。梅雨の末期。
豪雨続きで片づけがまだのカヤックのハッチ内を洗い雑巾で拭いて干す。
でも、土曜日はレスキュー講習なので、どうせ中まで潮まみれなのですが。。。
今週末、土曜日のレスキューコースは参加者どしどし募集中です。
いろいろやってみましょう。
ロール講習もお待ちしています。