「万羽鶴」越冬、20年連続 共同通信
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年11月05日
浜にはアサギマダラ。今日も鶴の群れが渡っていく。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年10月27日

下田南 小田床の浜 14:17撮影
朝、保育園の上空を数十羽の鶴の群れが2群通過していく。
鳴きながら南を目指す群れを子供と見送る。
昨日も風が難しい一日だったので、
どこか近くで羽を休めたのだろう。
そして今日も海が厳しく、早めに漕ぎだし、早めに上がる。
撤収時に上空を大きな鶴の群れが通過。
ラッキーなゲストです。
ロール講習、ラストスノーケルはお早めに。
キク科の花やきんぴらが旨い黄色いツワブキの花が咲いています。
nadakayak
鶴来る。今年も秋になりました。 16:30佐伊津町上空通過
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年10月26日

夕方、ツアーの片付けをしてると懐かしい声が響き渡る。
いよいよ、天草の短い秋がやってきました。
マムシとトーラインと。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年08月18日

夕べの干し物を取り込もうと。。。
天草大暑 暑中お見舞い申し上げます。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年07月22日

天草はモズが囀り、ツクツクホーシが鳴き始めました。
宮地岳の国道沿いでは、ヒグラシがカナカナ鳴いています。
暑中お見舞い申し上げます。
毎度各コースに参加いただき、ありがとうございます。
暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛のうえ、
盛夏をお過ごしください。
海旅のお手伝いさん nadakayak
クワガタ 飼育ケース掃除ほか。 九州~東海が梅雨明け ツクツクホーシセミ初鳴き
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年07月18日

飼育ケースの木くずを天日で干すため、住人は虫かごへ避難。
ヒラタクワガタ小さく感じる。
午前 クワガタとり。
ヒラタクワガタ4
コクワガタ1
飼育ケースの掃除 錦島プール。
午後 リンドマールタイヨーまでサイクリング。
本日も全国のお父さん お疲れさまでした。
夏のジョギングはクヌギの森へ ミヤマクワガタ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年07月05日

40年ぶりにミヤマクワガタ捕まえた。
シジュウカラ巣立つ
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年06月17日

天草西海岸KDD 焼肉の部位みたい波のサイズ
6/13 (月)ハラ
6/14 (火)コシ
6/15 (水)コシ
6/16 (木)モモ
6/17 (金)ムネ
6/18 (土)ハラ
今日も波が入ってます。
梅雨明けまじかみたいな気圧配置に。夏と梅雨のはざま。
4羽のひなが巣立ち。
1羽が軒下のビニール波板の際で滑ってバタバタしてたので
ヒナのお尻を屋根側に手で押し上げた。
久しぶりに野生動物を触った。
「専門天気図のTOP」へのリンク
* このブログでは2006年より、
『HBC 専門天気図』様のご好意により、
許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。
2016年6月11日 月と木星が接近
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年06月11日
延命地蔵に最後のホタルを探しに行く。
一番星、二番星が出た。
ホタルが現れる前に子供たちに
細い月の光が当たってない部分が丸く見えるか?
遠く火星のすぐわきを通過していく航空機の灯りが見えるか?
視力が1.5以上あるのがわかる。
2016 蛍 佐伊津町 延命地蔵にて クチナシ開花 2016年 残り218日。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2016年05月27日

初夏の隅田川の風物詩 今年もホタルの季節になりました。
シロチドリのヒナは巣立ち、砂浜を駆け回っています。
まもなくウミガメの産卵時期。
にっぽん丸 霧の中に喫水線上のボトムラインしか見えなくて
次の日全景が確認できた。
真っ赤なファンネルからゆらゆらと排煙。