天草だより(おしらせBLOG) > インフォメーション国内・海外・業界
«Prev1 2 3... 75 76 77... 92 93 94Next»

春のアンナプルナトレッキング


21894
佐伊津町の対岸に聳える標高差1.500メートルの雲仙普賢岳。

 4月に友人たちがいくアンナプルナがうらやましい。
詳しくはこちら

『日曜島』ネパールトレッキング10日間

 4年このブログ『天草便り』やってて、今夜初めてリンクの仕方がわかりました。
コンピュータは苦手です。

2007 MIYAZAKI CUP DVD 好評発売中!


0206

楽しみにしていたDVDがようやく到着したけれど、
育児と夜鳴きでお疲れ気味のパパカヤッカは見る暇もなく。

 明日こそ見よう。

2007 MIYAZAKI CUP DVD発売!!


02017

昨年の秋に開催された2007第1回サーフカヤックみやざきCUPを収録したDVDです。
サンプルムービーがあまりに力が入っているので
本編は一体どうなっているのだろうと期待が高まります。

 今年のためにどのようなライディングがポイントが高いのか?
それも知りたいですよね。
 2008年は皆さん研究して、コンペ仕様の練習をしてくるでしょうから
ますます楽しみです。
今回参加できなかった方もぜひご購入下さい。

詳しくはこちらのWEBをご覧の上
ご注文下さい。

http://surfkayak-miyazakicup.com/

WL最新号が更新。


020208

もう2月ですね。時がたつのが早いです。
厳冬期の天草です。
好天を捕まえて漕ぎに行って見ましょう。

 サーフも良い。トレッキングも良い。ちゃんぽんと温泉も。
漕ぎに来て出る前に吹いてしまったら、ハイキングも。

 ハイキングのお勧めはビジターセンターもあり温泉と食べ所に恵まれた富岡・四季咲き岬周辺、
 もうハマジンチョウも咲き、嵐の後の海岸では新ワカメが拾えるかも。

 五和ならイルカボートの発着場から徒歩で通詞島もおすすめ。
運がよければイルカが見れます。
コンパクトな双眼鏡があると観察に便利。

西海岸なら五足の靴トレール&下田温泉
牛深なら潮汐表を持って干潮時にもぐし周辺を散策。
冬ならではのタカラガイの打ち上げがある。

 甑島諸島の展望がよい魚貫の遠見岳もハイキングに良い。
晴れていれば権現山まで車でドライブ。
 牛深からハイヤ大橋を渡り最南端の鶴葉山公園もお勧めです。
コーヒーセットをもっていくと便利。

 時間がなければ熊本から近い松島エリアで大矢野サンパールから野釜島方面か、
松島へウォーキングや、太郎丸・次郎丸ハイク。
履きなれた靴をお持ち下さい。海岸を歩くならミディアムカットくらいのトレッキングブーツがお勧めです。

http://www.wavelengthmagazine.com/

kayak~海を旅する本vol.19(2008年冬号)入荷!!海を旅するすべてのパドラーに贈る専門誌


0101119
 本日お昼に10冊入荷しました。

*バックオーダーも入荷しました。一部在庫なしです。
05・06・07・11(メーカー在庫なし)15号(在庫なし)・16号

 カヤック誌はネットで簡単に定期購読のお申し込みが出来ます
ぜひご利用下さい。
 2008年春号は4月末日発売予定です。ゴールデンウイーク明けに皆様の手元に届く予定です。
 1冊¥630円です。

http://www.fujisan.co.jp/Category/606/

●vol.19(2008年冬号)の主な内容
 特集★種子島
    タネ国~海の中道~東海岸を漕ぐ

 遠征レポート★パタゴニア遠征。 by 辻井隆行

●新連載
 カヤック乗りの海浜生物記 by 藤田健一郎

●連載
 コロコロ旅日記 by キング大久保
 シーカヤッキング・レアリテ by 柴田丈広
 命からがら実験箱 by ウルフ名倉
 城後式 旅のファイル by 城後岳弘
 日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚 by 内田正洋
 おんなのこあつまれっ! by 中山 泉
 ナンダこりゃワールド!
 大将のカヤックセイリングへの道
 コチラkayak漁撈部操業中
 小笠原シーカヤック釣り事情

●体裁●
判型=A4正寸(210mm*297mm)
製本=中綴じ
ページ数=48ページ(表紙込み、4C16p+1C32p)
希望小売価格=630円(税込み)
ファックス、メールによる直販=750円(送料、税込み)
発行予定=1月、4月、7月、10月の各末日発売

海の110番は海上保安庁の緊急用電話番号「118番」


null
1月18日は「118番の日」です

以下 海上保安庁WEB より引用

「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。

以上

自己救命策3つの基本
①ライフジャケットの着用
②携帯電話等、連絡手段の確保 防水
③海のもしもは「118」



 シーカヤックでツーリング中に海上保安部の巡視艇から、
防水バッグに入れた携帯電話など、
連絡手段の確保について確認されることがチラホラ聞こえてきています。
装備は大丈夫ですか?

 また、『圏外になりやすい携帯』は海で使えませんし、
苦い顔をされます。
笑われないようにしておきましょう。

「キリシタンの里の冬まつり」平成19年12月22日(土)~12月26日(水) 4泊5日


1213
 イベントのご案内~参加者募集中!!

詳細はこちらをご覧下さい。
http://blog.blueisland-amakusa.jp/200711/article_1.html

天草海辺の自然学校では、冬休み期間に行なわれる
「キリシタンの里の冬まつり」の参加者をただいま募集中です。
期間:平成19年12月22日~12月26日 4泊5日
場所:天草交流センター ブルーアイランド天草
参加費:23,000円 (宿泊、食事、体験、保険、記念品)
対象:小学4年生~中学3年生 男女 20名

»Read More

サーフカヤック入門 ~波があったら入りたい。


9058
photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 撮影

東シナ海は北西うねりが始まり、
これから春にかけてサーフィンに適した季節になりました。

試乗艇は数艇ありますのでまずはお尋ね下さい。


 ナダカヤックスはサーフカヤッカーを応援します。
相談はお気軽にどうぞ。

118 番緊急通報における『位置情報通知システム』


12月2日 伊豆熱川沖カヌー転覆海難救助情報

 ネット上で事故のことを知りましたが、
事故に遭遇したり、起こした場合どうなるか?どうするか?
こちらのサイトの内容を確認しておくことをお勧めします。

http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kouhou/19-1/1901-1.pdf

*下田海上保安部 / SHIMODA Coast Guard Office
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/shimoda/

*カヌー漂流女性 防水パック入り携帯電話所持で無事救助
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/04sankanakukatudou/topics/2007/index.htm#d20071203

試乗会の参加ありがとうございます。


1202015

 天気に恵まれて暖かな日曜日でした。

『何故、天草でカヤックガイドやってるんですか?』

『よい波が立つからですよ。』
«Prev1 2 3... 75 76 77... 92 93 94Next»