フリースタイル最初の一歩
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年09月07日

『playboating@jp』vol.21 2008年夏号
なるほどと納得したり、思わず笑ってしまう楽しみな連載。
最終回になった八木達也選手の読み物
『スキルはツーリング中に遊びながら、楽しみながら身に着けていくもの。』
今号はサーフカヤックの記事も多く、
ロールのクリニックもあるから、興味がある方におすすめです。
自分が趣味にしているスポーツの本にかけるお金はいくら?
岩魚さん 厚岸をすぎて白糠。 北海道一周まであと150キロ。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年08月22日

スパルタン・キング/ラダー仕様 ブリティッシュネイビーにシグナルイエロー、ボトムはホワイト。
WFK 岩魚さん仕様のスパルタン/キング
旅も終盤。北海道一周まで、のこり150キロとなりました。
現在地は白糠。白糠の地名は、アイヌ語の「潮を溢るる地-シラルカ」から。
以下 白糠町HPより~
『白糠町のシラヌカという地名は、アイヌ語のシラリ(磯)、
カ(上)、シラルカ、シラリイカ、を語源としています。
波が磯を越え、しぶきが立つ様子を表わしています。
現在白糠漁港に注ぐシラリカップ川付近を中心に、岩磯地帯の海浜から集落が育ったといわれています。
寛永20年(1643)、オランダ船カストリクム号の船長の日記に
「シラルカ」と記録されているのが最古の記録です。』
以上
『明日から風が強くなり波も高くなりそうです。無理せずいきます。』
とのこと。
最後まで海旅を楽しんで!
ホワイトウォーターダイアリーで大笑い。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年08月09日

『playboating@jp』vol.21 2008年夏号
毎回うなったり、思わず笑ってしまう楽しみな連載。
貝本選手の読み物
今回は本当に考えさせられました。
つくづく同感です。
シーカヤックの世界も同じ。
シーカヤッカーだからといって、川をやらないのは頭の固いだけで、
何も生まない。
川がそばに無ければ仕方がないが、今はサーフカヤックもあるし、
カヤックに限らず柔軟な考えも少しはあったほうが良い。
追伸 今回は誌面でロールのクリニックが組まれています。
覚えたての人も、今からの人も必読。
いつも言いますが、いくつかの基本ができていない人にロールの体得は難しい。
ステップを踏むことを軽んずる人々の存在がいろんな弊害を起こしている。
復活の呪文が何度も唱えられるゲームではないのだから。
がんばってください。
『kayak~海を旅する本』 vol.21 入荷しました!!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年08月06日

***************************
『kayak~海を旅する本』vol.21の主な内容
店頭希望小売価格=840円(税込み)
ページ建て=4Cカラー24ページ、1Cモノクロ
32ページ
特集:離島を遊ぶ旅のスタイル 佐渡三昧。
連載
ナンダこりゃワールド!
大将のカヤックセイリングへの道
コチラkayak漁撈部操業中
小笠原シーカヤック釣り事情
連載
命からがら
コロコロ旅日記 by キング大久保
カヤック乗りの海浜生物記 by 藤田健一郎
パタゴニア遠征うらばなし by 辻井隆行
シーカヤッキング・レアリテ by 柴田丈広
命からがら実験箱 by ウルフ名倉
城後式 旅のファイル by 城後岳弘
日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚 by 内田正洋
ツーリングレポート 御蔵島 by 塩島敏明
特選エリアレポート/島根県・隠岐の島・島前
***************************
7月
30日~31日にメーカーより発送を行なう予定です。
ウエーブレングスマガジン 夏7~8月 最新号ダウンロード
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年07月31日


ジョン・ダウドをはじめ北米を代表するシーカヤッカーの読み物が充実しているWL誌。
ようやくダンのコラムにたどり着く。
ウインターハーバーからブルックス半島。
ソランダーアイランド。
9月のスプリングアイランドの風景が目に浮かぶ。
あの日差し、森のにおい、水の冷たさ。
焚き火とメーカーズ・マークの旨さ。
ガイドになるきっかけをくれたWCEの人々。
Slideshow in Amakusa 天草でスライドショー Gumbies 与那国 日本最西端への旅
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年07月25日
*詳しい場所がガンビーズで案内されています。
確認してください。
**カヤッカー打ち上げは『あまくさ村』徒歩10分ほどの場所です。
午後9時から。

Gumbies 与那国 日本最西端への旅
On Saturday July 26th we will be presenting a slideshow about our trip to Yonaguni.
Doors open at 6:30 and the show will start at 7:00.
The slideshow will be held in Amakusa City
on the third floor of the Central Community Center in Funanomachi (Chuoukouminkan).
Everyone is welcome!
Admission is free with donations going towards PROAN,
a charity organization which helps fight poverty in Mexico.
The slideshow will be in Japanese.
Anyone interested in volunteering,
please send me your contact information in a comment.
We could really use some help!
日時 7月26日(土) 午後 6:30 開場、7:00 開始
場所:天草市船之尾町、中央公民館3F
興味のある方はどなたでも参加してください。
(報告会は日本語で行われますが、英語のジョークも学べる内容になっています(半分うそです。))
メキシコの恵まれない子供たちへカンパをお願いします。
[代表団体PROAN(Programa de Apoyo Nutricional)]
おぼえがき 7月21日(月曜日) ニュース23を見ること。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年07月21日
ご案内いただきました。
今夜はたのしみですね。
内容は今年2月に行ったフィリピン・ブスアンガ遠征。
21日の海の日、ニュース23の月ONEという特集枠です。
月ONEという特集が、放送されない地方もあるようで(大都市圏は放送)
もしかしたら、地方は放送がないこともあるかと存じますが、時間があれば見てみてください。
今週末は天草で遠征報告会も行われます。
「チャリティ・パドリング ぐるっと九州 1km=1円」
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年07月09日

停滞もあり、予定していた40日を上回る53日間で藤井さん無事一周。
サポートのチームサンからメッセージが届きました。
以下
「チャリティ・パドリング ぐるっと九州 1km=1円」に
お申し込みいただいたナダカヤックス・末光健士さまへ
今回はお申し込み、応援、ありがとうございました。
藤井くん、無事ゴールできて、本当によかったです。
総距離は、1167kmでした。
申し込み時にいただいた下記金額を、お振込みいただければ
と思います。
¥3,501(=1167×3口)
金額につきましては、切り上げも増額も大歓迎です。
振込先は、三菱東京UFJ、みずほ銀行、ジャパンネット銀行が
あります。都合のよいものをお選びください。
三菱東京UFJ
高田馬場支店
名義:チームサン
口座番号:2195872
みずほ銀行
早稲田支店
名義:チームサン
口座番号:2199989
ジャパンネット銀行
店番号:001
名義:マエカワタカフミ
口座番号:7416627
集まりましたチャリティを、すべて小金井おもちゃライブラリーへ
寄付いたします。その後、みなさまからのお金の総額や、その使い道
などについて、小金井おもちゃライブラリーと連絡をとりながら、
順次報告していきます。
チームサンでは、今後もスポーツを通じた社会福祉活動をやって
いく予定ですので、その際には、ご支援、ご協力、よろしくお願いします。
「チャリティ・パドリング ぐるっと九州 1km=1円」
実行委員 チーム・サン 前川隆文
以上
2008 The Kayak Club 7月例会
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年07月03日
国道沿いではネムノキが赤い花を咲かせ、ヤマモモの実が熟れています。
============================================
日時:7月10日(木曜日)
場所:牛深 築の島
目的:海亀産卵前の浜掃除とスノーケル
朝9時に本渡を出て、夕方5時前には本渡に戻る予定です。
ローカルカヤッカーで興味のある方は連絡下さい。
THE KAYAK CLUB :参加自由、自己責任、自己管理。
============================================
いつかはニンバス
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年07月01日

ニンバスの日本語版ホームページがオープン
やっぱり日本語♪
7月になって、ネットサーフィンすると、いろいろ変化が。
変わるものもある、変わらないものもある。
時代は変わっている
全てのことが
あらゆるものが