天草だより(おしらせBLOG) >

アクシデントになる前に。 ノースショアデザイン/ショアライン・フェーゴ その3 スケッグ 修理 漏水 水漏れ


901
2006/4/26,5/9のブログの続きです。


 
 *狭くて手も目も届かない場所です。
作業に入る前にデジカメのマクロ機能使い、
フラッシュの有無、角度を変えて撮影。
作業場所の状況をよく見極めること。


 忙しい時期もひと段落。メンテナンスの時期がきました。
カヤックのメンテナンスは定期的にやっていますか?

白いフエゴに続いて、今度は5年間愛用している青いフエゴが同じ症状。
ハッチの中にわずかに水漏れがあります。
今回は内側のナットを締めなおすことで漏水が止まりました。

 どちらにしろ、アウターチューブが短くなっているので
これも切ってつないで長めにしないと、今日増し締めしたところに
負担がかかります。

 また昼食にカフェオレをボングーで買ってこよう。
ごぼうのサンドイッチが楽しみ。おいしいよ。
(前回、アウターチューブをつなぐのにストローと防水テープを使用した)

 

»Read More

9/1(金曜日) 半日体験コース 河浦町 小高浜~イクサガ浦


1132
平日の半日体験コース/午後の部です。
時間は半分でも充実感と楽しさの半日体験。

午後1時半 若宮集合も北東風強く移動。
午後2時半 羊角湾小高浜にてスタート。
 
体験コース 即効スキルアップレッスン。
前進 後進 止め方 スイープ・その場で回転
沈脱 ブレイス 
午後4時 軍が浦のビーチ おやつは冷えたバンカン。

午後5時  ゴール 片付け 
午後5時半 解散
午後6時半 旧本渡市

西海岸の日没は見れましたか?

»Read More

パドルフロートを使ったセルフレスキュー


2100
Universal Rescue Straps /ニンバス/ソランダーを使った場合。
温かいうちに練習しておこう。
優しい条件で素早く確実に出来るように。

»Read More

主な避難海域における台風に伴う風と波の予測


台風が来た東京湾の中での波の高さは最高どれくらい?
国内の知れた湾のデータが掲載されています。

しかし、データはデータでしかない。自分の目で見たものではないです。

 久里浜(神奈川県)近くの三浦海岸で2メートルのダンパー波を
見たことがあるのだけれど。

 
 海難審判庁のホームページより。
 台風と海難より
http://www.mlit.go.jp/maia/index.htm
【H18. 5.17】 「海難分析集(台風と海難) ~台風大接近!そのときあなたは~」を刊行

『主な避難海域における台風に伴う風と波の予測』を参照。

8/29(火曜日)初心者スクール 羊角湾ぐるっと滝巡り


2052
ニンバス/ソランダーを使う。
このカヤックなら安心して誰でも任せられる。旅の相棒です。
そしてシーカヤックのスタンダードの一つです。

午前9時半 あむり集合出発 河浦Aコープにて買出し。
午前10時 小高浜 
陸上レッスン
サーフィンのパドリングに似ている。
アンフェザーとフェザーのメリットなど。

午前11時半 羊角湾 小高浜 出艇
子どもの体験をやっていたようですが、大人はライフジャケットも
つけずに漕いでました。気持ちは分かる。
海上レッスン
フォワード バックワード ストッピング スィープ
片側、前後の組合せ
ツアンコシ
ローブレイス
ハイブレイスのデモンストレーション
・パドルリーシュとサーフィンのリーシュコードの話
午後0時半 海食洞窟 
当て舵
第一の滝
第二の滝  簡単スターンラダーの変形。 当て舵(ちょん)


午後1時洞門の浜 ランチ 休憩
午後3時半出艇

海上マリア像の岬へトラバース 漁船を1隻やりすごす。
午後4時 小高浜 ゴール
パドルフロート・セルフレスキュー
ロールのデモンストレーション
片足/左足のみのロール。
 
ランチ 
コラム  洞門の浜にて。
カヤックが風に立つ理由と対処。

 漕行距離 約8キロ
海は南よりの風とうねり。波高1~0.5M
ちょっとうねりがある。
 海が好きなサーファーはのみこみ早い。
全く初めてとは思えない適応力。カヤックとの相性も良かったみたい。


»Read More

ダブルダッチ/ブラーチャ/パドルコースト パドル入荷のご案内。


2020
パドルコーストにガル/ブリーズ/トルネード/エナジーの各パドルが入荷しました。

 オーダーは御気軽にお尋ね下さい。
材質はグラス/カーボン/ケブラーカーボン
ストレート/クランクの各シャフト、1本もの、2ピース。

 フェザー角度、シャフトの長さ、握り幅など。
手の小さな方のスモールシャフト、レギュラーシャフトなど
きめ細かなオーダーが可能です。

 初めての方はアレンジいたします。おまかせください。
カヤックの種類、漕ぎ方や、ツーリングスタイル、年齢、性別、経験や体力など伺います。

 お見積もりいたします。納期は通常2週間前後みておいてください。
ナダカヤックスで5万円以上のパドルを購入の場合は送料無料です。

»Read More

8/28(月曜日)初心者スクール 牛深/砂月浦~築の島


2027
初めてのカヤックは充実してましたか?
誕生日おめでとう。

午前8時45分 旧本渡市内 集合
午前9時 本渡ジャスコ集合 / 出発 
午前10時 さつき海水浴場

 レッスン 
フォワード ストッピング バックワード
スイープ
ブレイス系テクニック

午前11時 ツーリング スタート

午後0時半 築の島 
スノーケル ランチ

午後2時40分 ゴールを目指してツーリング
セオリー通り、目的地と風のラインが重なる位置までトラバースします。
風や自然そのものを味方につけます。
 山スキーやアルパインクライミングと同じで、ライン取りには理由があります。

 初心者はスケッグを使用。自艇参加者は全員追い波のサーフィンで先行します。


午後4時 砂月海水浴場 上陸 片付け/解散

一日を通して穏やか。午後は南西吹く。
築の島一周は断念。
南西風が残ると期待して、経験者とふたご島へいくが、
もちろん夏の夕凪。残念。ガン瀬沖のラピッドに行きたかった。

第2部 自艇参加者 コース スタート
午後4時 ロール レッスン
午後5時 孖子島 ツーリング
午後6時半 牛深市 解散
午後7時半 本渡市

漕行距離 5キロ 築の島往復
自艇参加 第2部 孖子島 往復 5キロ

»Read More

藍色の海へ   経験者向きツアーより。


1102
大海原をいくシーカヤッカー
台風うねりがのこる孖子島沖を行く。
 
 速い西流に乗ってすすむ。

»Read More

8/27(日曜日)初心者スクール 茂串 黒石海岸/日本の夕日100選?


2151
雷と突風が来る前に。すでにウサギが跳ねだす。

午前9時 本渡ジャスコ集合/出発
午前10時もぐし 黒石海岸
午前11時出艇 ツーリング レッスン

傾けの違い。エッジングとリーニング
ブレイス系テクニック
カービングターン
スイープ 
バックスイープのこつ。


午後0時 鶴崎 昼食 スノーケル 
今日は魚の群れが何種類も湾に入っている。

午後2時 スコール接近
福浦に雷を避けて上陸。

 雷と雨のタープの下でコラム
ツーリングのセイフティーマージンはどれくらい?
 危険信号とスキルのピラミッド。 ドミノ理論について。


午後3時 ゴールを目指してツーリング

 レッスン
ロールの導入のための練習


午後4時 黒石海岸 ゴール/片付け
午後4:45撤収 現地にて解散
午後5時半 本渡

»Read More

松島四号橋の日没。天草パールセンターより。


821
ひところよりも、ずいぶん日没が早くなりました。

 8月も終わりですね。
スノーケルは9月いっぱいかもしれませんが、
いよいよシーカヤックを漕ぐのに最適なシーズンがスタートします。