4/27(金曜日)ベーステクニック&ツーリング 長島海峡~産島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月30日

新和町のヘゴ自生地 港から徒歩20分のハイキング
9:00 ジャスコ集合
10:00 立海水浴場 出艇
11:00 女岳 ヘゴ自生地 ハイキング
13:00 八幡の瀬戸 産島 昼食 海上交通の神様 神社参拝
14:00 出発
15:00 宮野河内湾 イルカに遭遇
16:00 立海水浴場へ帰投
17:00 現地 解散
レッスン ロー/ブレイス
ロールのための練習
風は終日南西。微風。
漕行 15キロ
回転椅子はパドリングマシン 身体のひねりを意識するその3 ブレイス
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月29日

回転椅子に座ります。今回はしっかり靴を履き床は滑りません。
パドルはなくてもかまいません。漕ぐまねをしてみます。
靴を履いているので地面にしっかり両足を踏ん張って漕げます。
このときの足の踏ん張り加減が、ペダルの位置を決めるポイントになります。
前回はペダル、フットペダルの位置決めについて。
スクールによってはストレッチャーと呼んだりします。
今回は初心者スクールで最初に習うブレイスです。
シーカヤック体験コースでしたら習わないかもしれません。
例によって陸上ですので沈脱の心配がないです。
仕事場でしたら、他の心配がありますが。
飾り気の世の中に埋もれてはいけない♪
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年04月28日

台湾料理 チーハイにて。
4/26(木曜日)富岡半島 まがり崎ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月27日

南西の風に吹かれて富岡半島曲崎へ。
14:00 富岡海水浴場 集合
14:30 ペーロン艇庫 出艇
15:00 曲崎ハイク
16:30 ペーロン艇庫へ帰投
参加者二人合わせて131歳。アクティブ・シニアを天草に見ました。
40代、50代、60代、70代 それぞれにシーカヤッキングがあります。
年齢やスポーツの経験は問いません。
内容も調整いたします。どしどし参加お待ちしています。
SKAで講師をお願いしました上中万五郎先生と富岡へ。
楽しい充実した時を過ごしました。
僕が参加費をお支払いしたいくらいでした。
俳句の季語『春泥』の謎が解けました。
植物や石、歴史に対しての深い知識に感心しました。
「北欧モダン デザイン&クラフト」展 EL COYOTE 『 East Greenland Skin KAYAK 』
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年04月26日

ブログにFOMAでアクセスして携帯電話の待ち受け画面にどうぞ。
400×300サイズです。なかなかかっこよいよ。
ご自分が映っているブログの画像は自由に使ってください。
私が撮影したものはごく個人で使う分はご自由にどうぞ。
オリジナル1メガサイズがほしい場合も遠慮なく連絡下さい。
「北欧モダン デザイン&クラフト」展に出展。
長崎県立美術館へ
4/4~5/18 長崎県美術館
http://www.nagasaki-museum.jp/
7/1~9/2 宇都宮美術館
http://u-moa.jp/
9/15~10/21 京都市美術館
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
11/3~1/14 東京オペラシティーアートギャラリー
http://www.operacity.jp/
あまくさ波情報 2007/04/25 苓北町 火葬場下
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年04月25日

膝~モモサイズ
北西の風上がる。
午前 シーカヤックアカデミー会場テント配置などの下見へ。
会場周辺の小学校の駐車場・位置関係などを確認。
午後より苓北町役場で簡単な打ち合わせ、状況確認。
今日は久しぶりに自宅でご飯を炊いて食べた。
カップめんとパンの生活だったのでお米がとても美味しかった。
産直店のお姉さんお勧めの米ですが、
僕にはどれでもすべて美味しいのです。
第10回シーカヤックアカデミー天草2007開催まで残り1ヶ月となりました。
現地、実行委員会の準備が進んでいます。
4/23(月曜日)初心者スクール&ツーリング 牛深 砂月浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月25日

牛深で1匹のクマゼミが鳴き始めた。去年より2週間早い初夏の訪れ。ゆるい南うねりのさつき海水浴場
スケジュール
9:00 ジャスコ集合
10:00 牛深フェリーターミナル集合
11:00 レッスン
13:00 昼食
14:00 午後のツーリング
14:45 孖子島の瀬戸から西海岸へ
15:00 孖島で午後のコーヒータイム
16:30 砂月海水浴場へ帰投
17:30 牛深フェリーターミナル 解散
18:30 本渡解散
漕行:5キロ
快晴 午前北東、午後北西の風、午後は鏡のように凪ぐ。
海上風警報発令中でしたが、運よく静かな海になりました。
*1名様から平日もスクール受付開催しています。
ナダカヤックスは2004年からシーカヤック専門のスクールとツアーを
天草諸島で行っています。
太郎寿司 『ばかもり横丁』にて。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年04月24日

久しぶりにカウンター。お祝いでお寿司へ。
場所は本渡市中心の『ばかもり横丁』。
本渡の寿司屋はいったい何軒あるのでしょう。
イカとガラカブ、カンパチの刺し身旨かったの一言です。
イケスがない店の魚の旨さに、ただただおいしいねを連発。
隣は家族連れで、居心地のよさも付け加えます。
春はお魚のおいしい季節ですね。
4/22(日曜日)初心者スクール&ツーリング 姫戸町 雨竜崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月24日

金毘羅宮で雨宿り 姫戸町にて
スケジュール
9:00 本渡ジャスコ 集合/出発
10:00 姫戸諏訪神社
11:00出艇
レッスン
12:00 昼食 コーヒータイム
13:00 ツーリング スタート
13:30 雨竜崎
14:00 金毘羅宮の浜 午後の紅茶 雨を待つ
15:00 ゴールを目指して出発
16:00 諏訪神社
17:00 片付け
18:00 本渡 解散
漕行 5キロ
ヒジキの季節
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年04月23日

苓北町 KDDにて
ひじきを干すシーズンになりました。
地方によって季節が異なるんですね。