2007/07/15 日曜日 苓北町 KDD 11:10撮影 天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年07月15日

午後から強い日差しで真っ黒け。梅雨が明けた。
波のサイズ 腰~モモサイズ
入ってみると意外とあるもの
サーファーが全員上がってしまい、残り波を頂く。午後から火葬場下に皆集結。
今日のメンバーはフルカーボン/SSB-2 アポロ7 アポロ3 アポロ7+5
明日は宮崎の日向に?元気ですね。
小川の河口もお勧めです。
港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 7:53 (302cm) 21:07 (322cm)
干潮 2:18 (125cm) 14:28 (5cm)
日出 5:22 日入 19:28
牛深大島夕景
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月15日

台風4号も過ぎて、幸運にも被害もなく、明日7/16(月曜日)から通常通りスクール受付します。
ナダカヤックスのスクールは当日の天候を見ながら無理をせずに、
その日のベストな場所を漕ぐスクール&1DAYツーリングです。
ビーチコーミング、スノーケル、森や展望台へのハイキング、
自然観察などなどを行いながらツーリング。
午後のお茶の時間、近頃はフルーツの時間。時にはヒルネもありです。
レッスンは必要な場所で適時行いながら、ツーリングをしていくので、
最近はツアーとスクールの差がなくなってきた感じがします。
台風4号 都城へ
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年07月14日

有明海は北東の風で波浪して冬の海のようです。
中級者の追い波サーフィンの練習に良さそうですね。
<14日15時の実況> 大きさ 大型 強さ 非常に強い 存在地域 都城市の付近
中心位置 北緯 31度40分(31.7度) 東経 131度20分(131.3度)
進行方向、速さ 北東 35km/h(18kt) 中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 240km(130NM) 北西側 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM) 北西側 430km(230NM)
カヌーライフ夏号 発売中
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年07月14日

本渡の明倫堂に3冊ありますよ。ツタヤにはないから。
2週間の上京中に増えた体重がようやく2キロ減り68キロに。
このごろ、アポロ3がずいぶん沈んで見える。
江戸博物館もいけなかったけれど、幸田露伴関連の史跡や向島百花園を覗いたり
京島、押上、小さな町工場や食堂が立ち並ぶ隅田川沿いの下町の風情を楽しんだ。
隅田川を挟んで対岸は浅草ですが、町並みは全く違います。
平成19年 7月14日12時47分 熊本地方気象台発表
天草地方 [継続]暴風,波浪警報 大雨,雷,洪水,高潮注意報
特記事項 土砂災害注意 浸水注意
風 14日夜遅くまで 北東の風 ピークは14日夕方
最大風速 陸上 27メートル 海上 30メートル
波 15日午前3時頃まで ピークは14日夕方
波高 8メートル
雨 15日朝のうちまで
1時間最大雨量 40ミリ
24時間最大雨量 200ミリ
高潮 14日18時頃から14日24時頃まで ピークは14日20時頃
最大潮位 TP上 3メートル
付加事項 塩害 うねり 突風
鰹節を削ってます。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年07月14日

やはり削って作ったダシが旨いよね。当たり前。
手間を惜しんだら、それ相当のものしか得られない。
昆布とみりんと醤油と水に削り節。シンプル。
あら熱をとったら、熱湯消毒した瓶に詰めます。
今週1週間分出来上がり。
次回は椎茸ダシにしよう。
2007/07/13 金曜日 苓北町 KDD 11:00撮影 天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年07月13日

波 干潮で波もなし。上げてきたら膝~モモはあったかな?
台風4号通過後の西~北西風の吹き返しが作る波に照準をあわせています。
このまま北上すると、学生の頃に体験した1991年の台風19号よりひどいかも。
撮影時、東風13メートルで西海岸エリアはフラット。
初心者スクールにはちょうど良い海況でした。
NADAKAYAKは昨日の午後5時の時点で、
7/13(金曜日)、7/14(土曜日)、7/15(日曜日)の3日間は
台風の為スクールを中止しています。
7/16は様子を見ましょう。おそらく経験者向きの内容になります。
今日は家の周りの片付け、艇庫と倉庫の補強、雨戸の用意、水の確保など準備です。
と、そんな訳で、明日の夜は友人らと『ら・もと』店ごと食べちゃうぞツアーに行ってきます。
(合コンじゃないからね。)
今夜、台風力の大きさに改めて注意を払い、
用心が必要だと考え直しています。
みょうがの季節になりました。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2007年07月13日

そうめんの薬味。今時期は産直の店に行くとあります。
学生の頃、みょうががスーパーで売られているのを見て意外に思った。
みょうがなんて、近所の竹やぶの中に生えているものだから、お金を出して買うものではないと思っていた。
薬味には生姜をすりおろしたもの、刻んだノリ、大葉の千切り、ネギ、ゴマを使う。
一回では使いきれないので、晩御飯で他の薬味や汁の実になる。
一人だと手軽な市販のめんつゆを買ってしまう。
子どもの頃、伊万里の祖母が作ってくれたように鰹節を削って作ればよかったと、
手間を掛けなかったことを後悔しながら、
少し人工的な味のするめんつゆを使いきることになる。
台風4号接近中 梅雨前線を蹴散らして真夏をつれてくる?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月13日

雲間から青空も覗き、まだまだ穏やかな天草です。いまから雨戸を閉めます。
その後、サーフィンへ。
台風第4号 (マンニィ)平成19年07月13日08時50分 発表 <13日08時の実況>
大きさ 大型 強さ 非常に強い 存在地域 那覇市の南西 約50km
中心位置 北緯 25度55分(25.9度) 東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt) 中心気圧 930hPa 中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 東側 370km(200NM) 西側 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM) 西側 520km(280NM)
2007/07/12 火曜日 苓北町 火葬場下 14:50撮影 天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2007年07月12日

波 膝~ももサイズ。サーファー5名。暑い一日。
明日から台風うねりかな。
台風の中心が奄美大島より東シナ海側に入れば結構入るかも。

500HPA 高気圧の縁が屋久島の南にある。台風の通り道。
風も強いですが、スピードが速い。黒潮の上をどんぶらこと運ばれているみたい。
ジェット気流のラインも高気圧の縁沿いに関東南岸まで延びている。
ポイントはまだ発達中ということ。
週末は闇の大潮です。注意を払いましょう。
通過後の吹き返しの北西~西風がつくる波を期待します。
台風4号接近中
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月12日

台風第4号 (マンニィ) 平成19年07月12日12時45分 発表
<12日12時の実況>
大きさ 大型 強さ 非常に強い 存在地域 沖縄の南
中心位置 北緯 21度35分(21.6度) 東経 128度50分(128.8度)
進行方向、速さ 北北西 25km/h(14kt) 中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt) 最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM) 南西側 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM) 西側 520km(280NM)