天草だより(おしらせBLOG) >

2007/07/21 土曜日 苓北町 KDD 8:57 撮影 サーフカヤック天草波情報


072101
サーファー15名、ボディーボーダー1名
波のサイズ ハラ~コシ いまだに台風4号後の流木があります。注意。
MICS 四季咲岬灯台 8:55 南西の風 2メートル

 土曜日でサーファー賑わう。ポイントは遠慮して入らず。
通詞島西端の波浪の具合から予測どおりの波でした。
満潮時はオッパイ岩海岸の波からも予測が可能です。
アタマ前後のときは延瀬浮標の近くで波浪します。

正午の予想天気図では前線北上の様子。明日はどうでしょう。MICSに注目。

港 富岡   平均水面 186cm   潮 小潮
満潮       12:08 (263cm)
干潮 6:06 (97cm)   18:11 (103cm)
日出 5:25   日入 19:26  

ハマボウ


171
羊角湾崎津にて。ハマボウの季節が終わる前に漕ぎに来て下さい。

 スクールのない土曜日ですので、スタッフトレーニングにKDDへ。

 今日もよい波でした。波見てるだけで幸せです。
明日はどうでしょう。


7/20(金曜日)ベーステクニック&ツーリング 若宮~富岡港 18キロ


0720004

南西の風にふかれて。通詞島を後にする。
一日南南西~南の風10~9メートル 18キロのツーリング 夕方青空。

9:00 茂木根海水浴場集合
10:00 車回送 白木尾海岸から富岡海水浴場に変更
11:00 若宮 出艇
12:30 通詞島ビーチで昼食
13:30 午後のツーリング出発 出てすぐラピッドに突入
ウエーブ上を乗りつなぐサーフィンを楽しむ。

15:40 富岡港到着
16:30 ロールの導入前練習

17:00 撤収
18:00 ナダカヤックス事務所 ロールビデオ講習
19:00 解散

去年の10月からで5回目くらいのスクールです。
 漕行: 約18キロ
不知火Ⅱ、スパルタンアラシの試乗。
 

»Read More

2007/07/20 金曜日 苓北町 KDD 9:50 撮影 天草波情報


072011
MICS 9:55 四季咲岬 南の風9メートル
波 腹~腰サイズ

明日はどうでしょう。
天気図どおりなら、南西の風が引き続き吹き込み期待できます。
でも、今日も全く予報が当たらない。翌日の予報さえ当たらない。


港 富岡 平均水面  潮  小潮
満潮 11:17 (281cm)   23:52 (293cm)
干潮 5:22 (95cm)   17:30 (73cm)
日出 5:25   日入 19:26  

 ノースショアデザイン(UK) カリプソ1 Calypso1 C5-1          


503

ノースショアデザイン(UK) カリプソ1 Calypso1
全長:520cm
全幅:58cm

 今回のカヤックレビューはノースショアデザイン・カリプソ1
NAGI(国産マリナー)の影に隠れてしまった感があるけれど
ちょいと長めのツーリングにお勧めです。

 *これまでのカヤックレビュー

NSD ミストラル、ショアライン、フェーゴ、バッカニアー、アトランティック。
ニンバス・ソランダー。
WFK 不知火Ⅱ、スパルタン・プリンス、キング、キング(岩魚仕様)、バランスタッチ。

»Read More

牛深 魚貫湾にて


061005
ウミガメの骨と甲羅の一部分を拾った。

冬は焚き火を囲んでマシュマロ焼いたビーチ。
いまではセミが鳴いている。

 ツバの広めの帽子と飲み水、日焼け止めは必需品の季節になりました。

 *今週末7/21(土曜日).7/22(日曜日)のリクエスト募集中です。
今週末の波はどうでしょうね。梅雨戦線の位置と今夜の風の様子を見ときましょう。

2007/07/19 木曜日 苓北町 KDD 12:51 撮影 天草波情報


0719
曇り。北よりの微風
波のサイズ 腰~もも
サーファー2名のち5名。

シーカヤックアカデミーの事後処理、会計報告などで苓北町へ。
事務局の仕事に終わりがないことに気付く。
 再来月の9月には2008年シーカヤックアカデミー準備委員会がスタートし、講師/スピーカー、協賛の募集を開始予定です。

サーフカヤックもシーカヤックもスクールもツアーもアカデミーも
僕の中ではおなじ土台で取り組んでいる。
 作業台も取り組み方も多分一緒です。

 今日は生まれて初めてアカウミガメの卵を見ました。
富岡海水浴場ではアカウミガメの
産卵場所が数箇所ほど発見された様子。
孵化は8月中旬。


 港 富岡  平均水面 186cm  潮 中潮
満潮 10:33 (296cm)   23:17 (305cm)
干潮 4:42 (95cm)   16:52 (47cm)
日出 5:24   日入 19:27  

7/18(水曜日)半日体験コース 午後の部  茂木根海水浴場


071801
天草梅雨明け 。やっぱり海に浮かんでいるだけで楽しい。
強い日射と熱さ。

平日半日コースはカヤックに乗ってみたい方へのイントロダクション。
 有明海側のきわめて穏やかなフィールドでのシンプルな体験コースです。
 豊かな自然とスノーケルを楽しみたい方は通常の初心者スクール&ツーリングに参加されてください。

午前9時集合
9:30~12:30
解散

午後13時集合
13:30~16:30
解散

デザートは良く冷えたバンカンとメロン(メロンと書いてあったウリ?フルーツ。微妙。)
子どもの頃の夏のおやつは冷やしたマクワウリでした。

 夏の間、コーヒータイムが冷えた果物にかわります。
*時間が限られている方のショートレッスンも行っています。お尋ね下さい。

»Read More

アカテガニ  佐伊津町はカニだらけ。


071130
毎年梅雨の終わりに大量のカニたちが山から下りてくる。
三浦半島の小網代の森みたい。

そして道路はカニだらけに。小笠原だと道路は今頃、街灯に集まるシロアリと
それを食べに来て車に轢かれたぺちゃんこのカエルでしょうか。

基本的に生き物大好きなので見るのはうれしい。

今朝も何故かカキの木に登ったカニを見つける。
玄関脇でカベチョロが何者かに半分食われて落ちていた。

夕方カヤックを洗っていると大量の蚊の群れに襲われる。
いつも、作業は長袖長ズボンだ。あまりの蚊の多さにニューマティックプルオーバーを着てフードを羽織る。
三浦の宮川湾より蚊が一杯だ。
 でも、学生の頃友人と行った礼文島の西海岸縦走よりはましです。

2007/07/17 火曜日 苓北町 KDD 12:50撮影 天草波情報


071701
波のサイズ モモ サイズ サーファーなし。
12:55四季咲岬灯台  南南西の風 6メートル 
高浜はセットで腰 ダンパー気味でのるには向いてない。

講習の打ち合わせで大江へ。苓北経由で波見て帰る。
宮崎県日向の『民宿 金が浜』のブログで波の大きさにうっとり。
日向のシークレットに言葉が出ない。

連休のサーフィンはいかがでしたか?


港 富岡   平均水面 186cm   潮 中潮
満潮 9:13 (310cm)   22:12 (321cm)
干潮 3:30 (105cm)   15:40 (12cm)
日出 5:23   日入 19:28