3/28(金曜日)ベーステクニック・フォワードストロークのビデオ・クリニック
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年03月29日

さあ、今日から2週間は花見がスタート! 朝から、竜巻注意報発令中だったらしい。
9:00 宮津海水浴場
10:00 姫戸海水浴場
12:00 鷲ノ巣 花見
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
16:15 解散
漕行 5キロ
今年の初漕ぎはいかがでしたか?化石探しも。
北西の風から北風微風、午後から東風。
竜巻注意報が朝から発令。
なんだったのかしら?
*リクエストにより解散時刻を16時にしました。
『効率よく楽に速く?』
下半身の使い方 股関節:足の踏ん張りが出来るから力を入れてブレードを引ける。
上体のひねり
視線と首の動き
『より安定したスィープ』
・フォワードスィープ&リバーススィープ
・スカーリング・ロー・ブレイスを利用する。
半円を描かないこと
もう十分漕げることに気がついてくださいね。それが分かると強くなります。
メンズ・ライトウェイト・サン・フーディ M's Lightweight Sun Hoody¥9,450
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2008年03月28日

製品番号 26650 から検索できます。
通気性と速乾性のあるフード付きトップ。
UPF(紫外線防止指数)30で肌を日差しから保護
強烈な陽射し対策はこれでいきます。
220グラムの軽さはジョギングにもよさそう。
素材に保温力がないので、アンダーレイヤーにキャプリーンですね。
ジッパーは腐食して本体ほどもたずに途中で千切れるでしょう。
ひと夏持てば良いです。
数年ぶりにバギーズ・ショーツやキャプリーンなどを購入。
ウエアは同じものの色違いを2~3枚同時に使うのだけれど
はかったように毎年1枚ずつ破れていく。
以上 パタゴニア・プロパーチェスから宣伝でした。
参考までに身長172センチ体重68キロの僕はMサイズでレギュラーフィットす。
快適な着用感でゆとりを残しつつ適度にフィットしています。
詳しいサイズはメールオーダーでお尋ね下さい。
春のスケジュールのご案内。
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2008年03月27日

午後から春雷。大量のあられが降る。
5月の連休前後の問い合わせがぽつぽつ来ています。
3/28(金)~4/13(日)ここ3週間のスケジュールです。
スケジュール上では4/6.4/12はベーステクニックコースですが、
お申し込みがなければ、参加者からの各コースのリクエストを
早い者勝ちで受付いたします。
連休中は牛深の民宿をベースに、シーカヤックツーリングの予定です。キャンプツーリングはやっていませんので、ぜひ民宿をご利用下さい。車が無い方は送迎も調整します。
また、春のこの時期は天候が微妙です。
その日の海況と参加者のスキルに応じて場所を移動して開催する場合があります。
詳しくはお尋ね下さい。
===================================================================
3月 スケジュール
===================================================================
28(金) 4名様空きあり ベーステクニック&ツーリング 場所 松島五橋エリア
内容:フォワード&スィープ・ストローク クリニック+ツーリング
29(土) 各コースのリクエスト募集中 場所はおまかせ
30(日) 各コースのリクエスト募集中 場所はおまかせ
===================================================================
4月 スケジュール *花見ツーリングをしましょう。
===================================================================
4(金) 各コースのリクエスト募集中 場所はおまかせ
5(土) 各コースのリクエスト募集中 場所はおまかせ
6(日) 各コースのリクエスト募集中 場所はおまかせ
11(金) 各コースのリクエスト募集中 場所はおまかせ
12(土) 各コースのリクエスト募集中 場所はおまかせ
13(日) 各コースのリクエスト募集中 場所はおまかせ
===================================================================
*掲載のスケジュール以外で参加者のリクエスト優先で毎日海に出ています。
平日も1名様から受付、開催しています。お申し込みはお早めにお願いします。
本格的にシーカヤッキングに取り組みたい方にお得なスクール回数券はブログで検索されてください。
人数表示がある確定スケジュール以外はリクエストにより開催いたします。
*ナダカヤックスの各プログラムの定員はインストラクター/ガイド1名につき最大4~5名様までです。
最新のスケジュールをご覧下さい。

3/26(水曜日)THE KAYAK CLUB 御所浦諸島 ツーリング
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年03月27日

デイツーリングには小さなフネがよい。この日はミストラル photo by Y.shimizu
シーカヤッククラブ五和、天草海辺の自然学校、nadakayakで御所浦諸島へツーリング
横断のポイント、セオリー。
グループの大きさを維持する チームのスピードのコントロール
ラピッドの何処を横断するか?/フェリーグライドするポイント
*(風上・風下) × (上流・下流)
フェリーアングルの設定・針路補正しながら進む。
海上タクシー、フェリーをどこでかわすか。
チームに指示する為のわかりやすい目標物の設定/倉岳高校/釣り人
チームの船足、風の強さと潮の強さを考慮する。
強風下のパドリング
岸沿いを漕ぐ理由
多島海でのライン取りとグループのまとめ方
海の色から風を読む
西風ビュービューの多島海を漕ぐ。中潮でそれなりに潮は速い。
海面そばに咲く真っ赤なツツジが美しい。
山桜は終わりかけ。
一日中、雲を眺めてすごす。
THE KAYAK CLUB :参加自由、自己責任、自己管理。
そういった自由な雰囲気の中から多くの事を学ぶことが目的(受け売り)
漕行:9キロ
港 本渡 緯平均水面 205cm 潮 中潮
満潮 10:45 (331cm) 23:28 (321cm)
干潮 5:02 (104cm) 17:10 (47cm)
日出 6:15 日入 18:35
セリの処理
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年03月25日

バケツ1個分を摘み取り20分、仕分けに40分。
流水で枯れ草や泥を落とし、ヒルやイモムシさん、雑草を除きます。
根を切り、食べやすく調理しやすく揃えてざるに上げ、水を切ります。
子どもの頃にしみこんだ経験が手作業を進めてくれます。
良い川があればドウチョウシ竿で毛ばりを振ったでしょう。
これだけ手間をかけても、おひたしにすると一束です。
夜はイワシのツミレ、大根、生椎茸の味噌仕立て鍋にのせます。
玄米ご飯と一緒に美味しくいただきました。
空高くツバメが舞い、はるか上空を尾に縞の入ったタカが旋回しています。
なんというタカなのでしょう?
南風が吹く午後です。
ウエットブーツと年度末の整理
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年03月25日

レンタル用ウエットブーツを購入
カヤックウエア一式500円の有料レンタル化により予算の見込みがつきましたので
装備を徐々にそろえていきます。
まずは大事な足元から。
シューズよりブーツが良いですと年中来られる参加者の皆様からリクエストも
頂いたので、ウエットブーツに。
回数が多い人ほど様々なシチュエーションで海に出るから
ブーツの良さが分かるんですね。
1年間履いて試して選びました。
レンタル用のキャプリーンのアンダーもまもなく到着。
これまでなかった大きな男のLサイズ(日本のXLサイズ)も用意します。
マーシャスの3WJロングジョンはXLからSサイズまで用意しています。(小柄な男性か、小柄な女性)。
今年はほころんできたPFDも新調の必要があるので
まとまったお金ができたら回したいと思います。
昨日、2008年度のモンベルカタログが届きました。
フィールフリーなども到着しています。
今夜はカヤック仲間でらもとの会。
明日3/26はTHE KAYAK CLUBのシーカヤックアカデミー(打ち合わせ)ツーリング。
参加は天草海辺の自然学校、シーカヤッククラブ五和、nadakayak。目的地はもんしぇん。
と、御所浦の白亜紀資料館
とうとうセリを見つけた。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2008年03月24日

五和町御領の『息峠窯』をお訪ねした帰りにふと、田んぼをみると。
袋掛けの終わったビワやバンカン畑の下で車のエンジンを切ると見事な静寂。
鳥の声とかえるの声、
ルーンのような不思議な鳥の鳴き声のみ。
そこにはたくさんのおたまじゃくし。ヤゴ、そしてエビ
タニシを追っていたら、ある香りに気がついた。
踏んでいた泥湿地の足元は全部セリだ。香り高い早春の食べ物。
家に帰り図鑑で確認する。
明日改めてザルを持っていくことに決めた。
セリのおひたしが楽しみです。
*セリはドクゼリもあるので注意。子どもの頃は父が見分けて食べさせてくれた。
寒風の中、セリと雑草を水洗いして泥を落とし、選別するのはとても冷たい作業でした。
間違って食べても症状は下痢くらいらしい。
(*いや、危ない毒のようです。ドクゼリ以外もあるだろうから
自分で調べてね。でも、あきらかに見れば分かるだろう。)
天草 陶丘工房
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年03月22日

家族が増えて食器も増えた。
陶芸家の友人がこさえた器で毎日食事をする。
島に移住してから、買い物は作った人の顔が見えるものばかり。
今夜はプレスクッカーで玄米ご飯。
ネパールの山奥ではプレスクッカーが当たり前でした。
普段使いのプレスクッカーはあまり大きいものは使いづらい。
電気とガスは節約できます。
陶丘工房
ボニーベイシーカヤックセンターよりツアーのご案内
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年03月21日
詳しくは直接お尋ね下さい。
以下
ボニーベイシーカヤックセンターよりツアーのご案内です。
みなさん こんにちは。
春雷がなり、日一日と春が近づきます。
ボニーベイシーカヤックセンターよりツアーのご案内です。
「山から海へ~カヤックが運ぶものは?」と題しシリーズツアーを企画 します。
1回目は「肥中街道に会う」
肥中街道/中世・大内氏時代に大陸との交易を目的とし、山口~豊田~
豊北を結び北浦の
海に抜ける街道。
◯日程 4月の土日のいずれか (近日中に決定)
◯内容 シーカヤックツアー、温泉、豊田町・妙栄寺宿泊、肥中街道に
ついてのお話
◯詳細は決定次第お知らせ致します。
過去を知り、未来を考える。そんなツアーができればと願っています。
Cool Runnings with EL COYOTE
山口県下関市豊田町中村624
tel fax 0837-66-1014
洲澤育範
elcoyote1990@ybb.ne.jp
http://www.elcoyote1990.com
http://www.bonnie-bay.com
http://hoppohm.org/kayak/index.htm
以上
2008年6月29日(日) 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年03月20日
以下
2008奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会
に伴う実施要項等の送付
いつもお世話になっています。
こちらは奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会の事務局です。
奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会も今年で16回目を
迎え、来る6月29日(日)に開催致します。
実施要項・申込用紙等別添ファイルにて、送付致しますのでよろ
しくお願いします。
皆様の参加を心よりお待ちしています。
インターネットメールにて、申込みが可能です。
e-mail seakayak@amami-setouchi.org
今後ともよろしくお願致します。
申込期限 平成20年5月14日(水)【当日消印有効】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆ 〒894-1592 ☆
★ 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地 ★
☆ 瀬戸内町役場 商水観光課内 ☆
★ 奄美シーカヤックマラソン大会事務局 ★
☆ 担当:重村・牧統 ☆
★ TEL:0997-72-1111 FAX:0997-72-1120 ★
☆ http://amami-setouchi.org ☆
★ e-mail seakayak@amami-setouchi.org ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
以上