天草だより(おしらせBLOG) >

4/4(金曜日)ベーステクニックコース 牛深 浦越川から桑島・大島・茂串


null
大島から茂串へ、午後のお茶の時間で上陸。ゴシゴシと『クロクチ』洗ってる人もいたりして。うまそう~ 

10:00 浦越川 出艇
11:00 桑島沖でレスキュートレーニング
12:00 大島 大島灯台へハイキング 
昼食
 コーヒータイム 
14:00 午後のツーリング 
15:00 もぐしで午後のお茶の時間 男4人でペパーミントティーと板チョコの配給。
16:00 再度出発
16:30 ゴール 撤収 片付け
*フォワードストローク:癖により左手の指の付け根にできるまめの理由。

17:00 現地解散

ベーステクニック&ツーリング・コースは基本が必要十分身についた方が対象です。
個人差もありますが全く始めての1~5回目くらいは初心者スクール&ツーリングコースに参加されてください。

 5回目以降はレスキュー、ロール、ナビゲーション、シーマンシップ、サーフ、タイダルラピッド講習など
必要なコースへ参加されて下さい。
 自艇の購入もその頃から意識する方が多いです。


漕行 18キロ

リクエストにより桑島西海岸へ。
ちょうどシーカヤックを始めて1年間で10回目のスクールはどうでしたか?
スパルタン・プリンスを手に入れてからは3回めのコースですね。
 合間にThe kayak clubの例会もありました。

日没は7時前になりました。これから5月まで風を読むのが難しい季節です。
一日通して北~北北西8~5M 北西うねりも少しあり、
午後から上げ潮に変り波高アップでさらにウサギとぶ。
追い波サーフィンにはまずますのコンデション。 
ウォーターフィールドカヤックス不知火Ⅱ2艇(旧型デッキ仕様バケットシート、新型デッキ仕様ノーマルシートMサイズ)、
スパルタン・キング(ノーマルシートLサイズでコックピットラージ仕様)・プリンス(バケットシート)、の4艇。

 *バケットシートにはアポロEUと同じラージサイズもあります。


»Read More

シーカヤックアカデミー全40講座を開講します。


 今年のがっつりスケジュールで参加者が増えて赤字が少しでも減らせないなら、来年はやれません。
講師全員攻撃プログラムです。
実戦講座 2
陸上 7
海上 12
室内 10
JCG熊本海上保安部 海難防止無料講座 1
試乗体験コース8回(土曜日4・日曜日4)
全 40講座

2008年の海上講座は10名様の定員を設ける代わりに
海上講座数を2倍に増やしました。

 これは昨年、海上講座に人が殺到したのと、
初級者・中級者のレベル分けをしていなかったため、
内容を変更せざるをえなかったからです。

 大半は地元のスクールにいけば済む内容ですが、
九州はまだまだスクールが普及していないようなので、
こういった内容を講座に盛り込みました。

 内容は全く始めての初心者・初級・中級・フォワードストローク・ロールなどの
クリニック的なものまで細かく分けました。

他にセルフレスキュー、グループレスキュー、トーイングなどなど。

 複数担当する講座数は
八幡さん4、末光4、吉角さん3、柴田さん3、中山さん2、辻井さん2、
松本さん2、内田さん2、岩永さん2、リック&リアン2、水野さん2講座担当します。

とにかくやってみよう。

4月5日 花見で五和町の鬼の城公園へ ほぼ満開に。


null
お昼時間だけカヤック友人家族とお花見ランチ。

 帰りにカーバーでダウンヒルしていた広域農道を通る。
農道が完成したためフィールドを失ってしまった。


 『第12回シーカヤックアカデミー2008天草』の5/25(日曜日)『女性だけのツーリング講座』と
5/24(土曜日)のブリーフィングを兼ねた準備講座の打ち合わせもありました。

 今日は概容ページの手直し。修正・削除・加筆など変更点を網掛け作業。
講師プロフィール/画像の編集作業。

 

増田屋といえば   苓北町富岡の旧道にて


null

 苓北町は富岡半島の付け根にある明治3年創業の老舗『増田屋 黒瀬製菓舗』。
創業100年以上続く和菓子屋の老舗です。

 いつものように好物のドラ焼き(旬のさくら、定番のあずき、上品な抹茶)を手にいれてウキウキと店を出たが、
はっと後ろを振り返ると、入るときは全く気がつかなかった張り紙が。。。

 ここの若旦那もアグレッシブな和菓子屋さんです。

今が見頃の<苓北町の桜の名所> 
広域農道、天神山公園、志岐ダム、都呂々ダム、大師山公園など 

さくら さくら さくら


null
五和町の海沿いの桜

今週末から見頃ですね。

ああ、ブログ更新してる場合じゃないのに。すみません。ちょっと逃避してます。
じゃ、いってきます。

2008/4/3 木曜日 苓北町KDD 17:03撮影 サーフカヤック天草波情報


null
北西風が昼から上がり波立つ
土日は大潮です。

港 富岡 平均水面 186cm 潮 中潮
満潮 6:47 (306cm)   18:52 (305cm)
干潮 0:26 (59cm)   12:52 (80cm)
日出 6:05   日入 18:41

4月のスケジュール   *スケジュール23:00更新


1122

5月の連休前半のスケジュールが決まりました。
先着順で受付していますので、お早めにおねがいします。

 短い花見の季節です。スケジュール上では4/6.4/12はベーステクニックコースですが、
お申し込みがなければ、参加者からの各コースのリクエストを
先着順で受付いたします。

 連休中は牛深の民宿をベースに、ツーリングの予定です。
キャンプツーリングはやっていませんので、ぜひ民宿をご利用下さい。
 また、春のこの時期は天候が微妙です。
その日の海況と参加者のスキルに応じて場所を移動して開催する場合があります。

詳しくはお尋ね下さい。
===================================================================
4月 スケジュール *花見ツーリングをしましょう。
===================================================================

4(金) 1名様空き有り ベーステクニックコース(漕行予定距離:15~20キロ)
   場所 長島海峡ツーリング または 茂串で島渡り

5(土) 各コースのリクエスト募集中    場所はおまかせ
6(日) 各コースのリクエスト募集中    場所はおまかせ

11(金) 各コースのリクエスト募集中    場所はおまかせ
12(土) 各コースのリクエスト募集中    場所はおまかせ
13(日) 各コースのリクエスト募集中    場所はおまかせ
===================================================================
*掲載のスケジュール以外で参加者のリクエスト優先で毎日海に出ています。
平日も1名様から受付、開催しています。お申し込みはお早めにお願いします。
人数表示がある確定スケジュール以外はリクエストにより開催いたします。

*ナダカヤックスの各プログラムの定員はインストラクター/ガイド1名につき最大4~5名様までです。

最新のスケジュールをご覧下さい。

シーカヤッカー逝く。



ジョン・ダウド著『シーカヤッキング』 の国内の初版翻訳でも知られた
ローリー・イネステイラーさんが亡くなられました。

今日はお葬式が鎌倉で営まれています。

 ご冥福を心から祈ります。

EARTH1000 4/5(土)電気館にて内田正洋氏・トークライブ



Shuさんから素敵なお誘いメールが届きました。

熊本電気館で映画上映、内田さんトークライブ、チェイシンドラゴンのライブ開催。

»Read More

3月29日(土曜日)初心者スクール&ツーリング 最高のロケーション 牛深 もぐし


null
アトランティックがふわりと浮かぶ茂串白浜。

8:40 本渡ジャスコ 集合出発
9:30 牛深
10:30 もぐし
レッスン フォワード・バック・ストッピング・スィープ
12:00 ジンゾウガウラ 
14:30 午後のツーリング
ロー・ブレイス ドローストローク
15:30 福浦
16:30 撤収
牛深で地物の海の幸を探す。
18:00 本渡解散

漕行 6キロ
初めてのシーカヤッキングはいかがでしたか?

朝、東の風、午後から凪ぎへ。
すばらしい透明度。畳サイズのテーブルサンゴの大群落の上を飛ぶように進む。
素敵な一日でした。
 不便なところほど美しい。野生を感じる海がある。


»Read More