初物続きの春 タラノメとスタウトビール
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2008年03月19日

カヤック仲間が採れたてのタラノメを一袋届けてくれた。
隣の天草上島産です。
衣を着けて揚げて、島で作った天日塩で頂きます。
黒ビールがあうぞ。春を食べようぜ。
昨夜は初カツオでした。
天草ではキリン一番絞り/スタウトはどこで売っている?
=================================================================
** お休みのお知らせ **
3/20(木・春分の日)~22(土) お休みです。
シーカヤックの春のベストシーズンに大変申し訳ありませんが、
3日間のお休みをいただきます。
3/23(日) リクエスト募集中 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
=================================================================
2008年4月18日(金)19日(土)20日(日) 第11回シーカヤックアカデミー2008東紀州 公式サイトオープンです!!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年03月18日

本日、第11回シーカヤックアカデミー2008東紀州 公式サイトオープンです!!
天草事務局もばたばたしてプログラムの作成≒パンフレット
チラシ、他が昨年並みのスケジュールになりそうです。
天草ではアカデミーTシャツを復活予定ですが、予算も微妙になってきました。
今年はゆる~くやる予定です。ぜひ島に遊びに来て下さい。
よろしくお願いします。
連絡先
シーカヤックアカデミー東紀州事務局
〒519-3618 三重県尾鷲市栄町11-9
tel 0597-25-2282
fax 0597-25-2283
The Kayak Club 3月例会 3/17(月曜日) 『もんしぇん』を辿って御所浦諸島~アコヤ島へ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年03月18日

『もんしぇん』のあの島が見たくて御所浦諸島へ。
透明度の高い海はエダサンゴが多く生息しています。
御所浦はいたるところに8500万年前のアンモナイトや二枚貝の化石が露出しています。
映画のロケ地によくある景観にそぐわない看板が立てられていないのでほっとします。
カヤックでしかいけない美しい場所です。ぜひ。
今回の海旅のキーワード
映画『もんしぇん』
『シグロシアター』
御所浦町白亜紀資料館
9:00 本渡
10:00 えびすビーチ出艇
11:00 もんしぇんの島へ
12:00 本郷
13:00 アンモナイトの島 眉島
15:00 牧島
17:00 恵比寿ビーチ 解散
怪我と弁当は手前もちのツーリングです。
レッスンはスクールに行ってください。
天気予報の確認と家族への連絡は当然ですが、
潮汐表と適当な地図か、1/50.000地形図は天草全域分を用意。
4月はあの場所でタラノメ。
漕行:19キロ 快晴 強い紫外線と暑い一日
小潮で潮はきわめておだやか。
風は南東、午後から南西の微風 凪ぐ。
天草春夕 ~ジンチョウゲ~
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年03月16日
この花の香りは雪山を思い出させる。
横殴りの雪と雷の中のハラまでのラッセル。撤退。
時々ガスが晴れて向こうに見える白い稜線とちっぽけな小屋。
強風の尾根で出したロープは弧を描いて凍りついたまま、風に浮かぶ。
仕事の後のワクシングやエッジを当てるたびに火花を散らすサンダーの音。
今はただ、春の訪れと本格的なシーズンの始まりを告げる花です。
3/14(金曜日)初心者スクール&ツーリング 化石浜
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年03月15日

風は止み、わずかにうねりが残る。
11:00 レッスン&ツーリング
12:00 第一の海食洞
12:20 第2の海食洞
13:00 ツアンコシの浜(兵越浜)
15:00 化石浜
16:00 小高浜ゴール
朝7時25分のMICSで東シナ海100キロ圏内の
前線の位置と風力と風のパターンを、気象庁の各種データをチェック、天気図でスピードを確認。
スタートをゆっくりめに。
寒冷前線の通過は雷と突風がポイント。
MICSは各灯台の風向・風力で前線の通過とスピード、威力をおおまかに把握できる。
朝、南東風、すぐに北より、北東の風にお昼わずかに南東のあと凪ぐ。夏の風のよう。
しかし、午後からあの柔らかい雲が北から現れてスピードを増して流れていくの確認。北東風が上がる。
ウミガメの骨を拾う。化石の浜で2枚貝を採集。
ミサゴの抱卵が始まった。
夕方アレグリア温泉にゲストを送迎すると有明海は北東風に波浪していた。夜遅くまで10m/sの風が吹く。
漕行:5キロ
*スケジュール変更のお知らせ* The Kayak Club 3月例会
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2008年03月14日
1週間早まり、3月17日(月曜日)になりました。
場所は未定
朝9時に本渡を出て、夕方5時前には本渡に戻る予定です。
ローカルカヤッカーで興味のある方は連絡下さい。
1月はもぐし、2月は羊角湾でした。
NikonF4S
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年03月13日

カビをとり、動きをチェックする。重くて頑丈な一眼レフですが、
どんな時でもシャッターが切れる。
1995年クーンブ・ヒマール。高所での撮影行でも活躍してくれた。
購入してから16年たっていますが、
壊れないことって大事です。
モルト交換からレンズのカビとリやマニュアルカメラの修理なら
熊本市大江の『光学工房 ひさなが光機』
3月から5月まで テーマ別ベーステクニックスクールを開催(全6回開催予定)
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2008年03月11日

3月から5月まで テーマ別ベーステクニックスクールを開催(全6回開催予定)
水ぬるむ春先のシーズンにベーステクニックコースを
絞り込んだ内容で開催します。
暑くなるとスノーケルとアレばかりになってしまうので
ちょっとやってみましょう。
期日は下記の通り。スケジュールは参加者のリクエストも優先します。
ご要望をお聞かせ下さい
*場所はお任せです。
*リクエストによりスケジュールが変更になる場合があります。
*対象は初心者スクール2回以上か同等のスキル
初めての方は初心者スクールから。
===================================================================
3月
16(日)テーマ『エッジング』&『リーニング』
エッジングを使ったボートコントロール・フィッティングを見直すリーンとエッジを混同していませんか。
場所はおまかせ
===================================================================
3/9(日曜日)初心者スクール&ツーリング 春雨の富岡半島周遊
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年03月11日

春雨の四季咲岬。岩屋でビバーク。焚き火&プシュッ
9:00 本渡ジャスコ集合
9:30 富岡港スロープ
10:00 出艇 東の風にスロースタート
11:00 黒岩 大潮で潮に乗りどんどん進む
雷の心配もありましたのでさくっと岬を回ります。
11:30 雨の中、四季咲岬の岩屋で焚き火を囲んで昼食
コーヒータイム
14:30 時々晴れ間が覗く中、午後のツーリング
15:00 富岡海水浴場
レッスン
スイープ+エッジング~岩場での素早い方向転換
バック 肩に来ますね
ドロー バランスと将来のロールのために
スカーリング ドローより安定して横移動
スターン・ラダー :ラダーの有る無しに関わらずコントロールすること
ロー・ブレイス
16:00 ゴール 片付け 解散
漕行 7キロ 一日東~南東の風
今回は初心者スクール2回目以上が対象です。
ひさしぶりに焚き火のにおい。
ロール講習は暖かくなってからいらしてください。
十分なウエア装備があればいつでもやります。
3/7(金曜日) ベーステクニック 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年03月10日

スパルタン・プリンスで北西うねりのなかをいく。
9:30 牛深集合
10:30 羊角湾
11:00 出艇
12:00 化石の浜で昼食
フォワードストローク
エッジング
スィープ+エッジの使い方
カービング・ターン
13:00 外海で追い波トレーニング
16:00 ゴール レッスン
17:00 片付け 解散
漕行 5キロ
北西の風に牛深での出艇を中止。
羊角湾に移動も風は強く追い波サーフィンで遊ぶ。
現在の限界を知ってほしいので、わざわざひっくり返るおそれのある海へ出ます。